
渓 2店舗になり休みの日も並ばすに食べられます。
ゆったりと 誰もいない本店で。 新店は、満員でした。
写真は、小です。 麺は、1.3玉分。 普通のは2玉だそうです。
今日は、辛豚をトッピング。 でも、豚軟骨の方が私は好きかな。
クラブハウスで本の交換会をやっていましたね。
リボンシティレジデンスは、様々グループというのでしょうかありますね。
クラブハウス2階の本のコーナーもどんどん充実していますねよ。
来週の土曜はグリーンクラブの活動もあります。
アクアブルー せっかく乾いたのに 雨水が溜まっていました。
/P>
庶民の店 安楽亭です。
インターネットや携帯でクーポン使うと 生ビール100円。サワー無料。
たまに、ビール無料の時もあり。
食べて飲んで安い店ですね。
よく子ども映画とのコラボがあります。
今は、ゲゲゲの鬼太郎。 日本爆裂!
http://www.anrakutei.co.jp/
写真は、
大辛地獄のユッケジャンスープ 2丁目
辛さが1丁目から5丁目まで。
とりあえず2丁目。
+100円だったかな スープではなく クッパにしました。
辛い! 熱い!
なかなかでした。
汗出た・・・
さらにカランコロンゲタカルビ。
ジューシーなお肉。
おすすめ。
2005年11月28日の一こま
はじめに、自転車やフロントの問題など なるほど そーだよなと思いつつ ブログに書けないのがちょっと悲しいです。
みんな2年以上も住んでいるといろいろと思うところがあるのだと思います。 私もあります。 でもほとんどここに書くことはできません。
コメントもまあいろいろとあって非公開でいます。
リボンシティレジデンスの言いたいことを言える掲示板。
マンションコミュニティの住民板が使えそうなので ブログのブックマークに入れておきます。
リンクは↓です。
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=resident_kanto&tn=0009&rn=10
ここだったら 自由に意見が言えると思います。
3年前、まだプルミエも出来ていないですね。
センターは、プルミエより低いですね。
今日は、うれしいです。
1日でこんなにコメントが届くのは、コメントを非公開にしてからは初めてだと思います。
プルミエのフォレストガーデンいいですよ、
エレベーター待ちの時、眺めています。
プルミエから見るとカルチャージムやサウンドスタジオが遠いです。
THE PRICE そんなに品揃えがいいのですか。
上には100円ショップもあるし。
問題は距離ですね。
自転車の件 ご丁寧にコメントありがとうございます。
我が家は駐輪場、人数分キープしています。
3台以降は、上段なので空いているところを選ぶことができるので、入り口の近くを選びました。便利です。
ガチャポン。
ほんとうにすごいですよね。
いろいろな物があった。
うちの子ども楽しいかどうかは不明・・・??
駅のイルミネーション。
本当に電車からは見えないですね。
もったいない。
ところで駅のはどこがお金を出したのかな。
リボンシティは、本当に中央のリボンロードがイルミネーションなるときれいですね。問題は、あそこは公道なのでお金でしょうね。
川口、都心からの時間と値段、施設を考えたらかなりいい方だと思います。(自己満足かな)
季節ごとのリアルタイム風景。
このブログそれしかないので。
注意深くリボンシティを見ているのも楽しいです。
久々、ベトナム料理 Doimoiへ行った。
中央のテーブルがビュッフェランチ専用になり、客席数が減っていた。
アジア麺と2品+ドリンクのセットが夜はリーズナブル
写真はトムヤンヌードル。
野菜が多くてヘルシー。
そして、サラダと餃子を注文。
全体的にまあまあかな。
お店の方がとっても仲がよいのでしょう、3人でずーと私語に熱中。
大学の学園祭の延長線上のような感じ。
私は気になったが、今はこれが普通なのかな。
コメント、いくつか頂いていますので ちょっとレス。
中東に赴任中のリボンシティレジデンスオーナーの方から頂きました。
リボンの今をこれからも伝えていきますので、よろしくお願いします。
過酷な生活環境とのこと、熱いのかなとおもったり、砂漠の世界のなのかなとおもったり、Google Earthでどこかなと思いながら見ていました。
リボンシティを中心に半径500m以内しか住んだことがないので、仕事で海外赴任、夢ですね。 人生に1度はやってみたいのですが無理ですね。
センターのエントランスの自転車の通り抜けの問題のコメント。
フロントの方は立場上、なかなか注意はできないのでしょうね。
管理組合の議案ですよね
エントランスの扉は透明でないので、いきなり出てきたらあぶないですよね。 これも書いたと思いますが、あまりいかないセンターで入り口でいきなり自転車が出てきてオッと思ったことがあります。
PS.記事の一部削除を行いました
折りたたみ自転車を買って部屋に置こうかなというコメントをくださった方へ。
削除した部分は、以前頂いたコメントで管理規約や理事会の決定にはまったく関係ありません、そのようなことを書いた匿名の頂いたコメントがあったな程度で書きました。
誤解を与える恐れのある記事ですので削除したしました。
駐輪場には、空きがあるようですので自転車を買われたらそちらに置かれる方がよろしいかなと思います。
申し訳ございませんが、管理に関することはブログで触れないしていたのですがちょっと書いてしまったら、すぐにコメントが来ました。