鳥栖遠征のラーメン紀行は、2軒
太宰府から鳥栖へ向かう途中
西鉄二日市からJR二日市への乗り換え
本当は、西鉄柴駅からが近いのですが、おなかが空いたので歩いていくことにし途中で入った店
「みっちゃん」完全に地元のお店です
ちゃんぽん ボリュームたっぷり
スープも美味しい
調べると地元でも評判のお店 GOODです
帰り、本当は空港近くの昨年寄った未来亭に行く予定でしたが時間なく空港内でがまん
静かな第一ターミナルにある のぼりたくさんの 空香ラーメンへ
空港のラーメンなので期待はしないで
予想通り 器がプラスチック 軽い
奥の小さな厨房で作っています
まあ空港だから・・・ということにしましょう
今回の鳥栖遠征のポイント1つはLCCのジェットスターの利用です。
成田初国内線です。
問題は、朝の時間。
7:15発ででしたのジェットスターのホームページを見ると25分前に搭乗口へでしたので、スカイライナーから10分以上あったので大丈夫と思ったのですが、Webチェックインで印刷した搭乗券には30分前となっていました。ちょっとやばいかも。
京成電鉄の成田空港第二ターミナル駅に電話すると詳しくジェットスターまでのルートを教えてくれました。5分もあれば大丈夫ですよと。
日暮里から成田空港まで40分を切る近さ。
これって、川口からみると羽田よりも近い。
スカイライナー代を入れてもLCCを使えばまだ格安。
スカイライナーから搭乗口へ。
降りてセキュリティーチェックを抜けて、左いって 左側のエレベーターで1階へ。 国際線の出口の前を通り、さらにエレベーターで2階へ。
ジェットスターのカウンターの前を抜けて、すぐに左側の搭乗口へ。
X線検査とペットボトルの検査は、自分でキャップあけて、担当の人が臭いをかぐという方法。
すでにバスでの案内が始まっています。
1階のバスラウンジへ。 ほんとうにシンプルです。
これがLCCと思いました。
さすが、飛行機はあたらしい。
階段で搭乗です。
空に上がれば、同じ飛行機。
確かに座席は狭めですが、スカイマークとこれは同じ。
スカイマークとの大きな違いは、客室乗務員。
明るく元気でフレンドリー。
スカイマークは、客室乗務員は保安要員でサービスはしません。
手荷物もお年寄りであろうとも自分でいれないと注意をうけます。
ジェットスターの機内アナウンスで、機内の装備品を勝手に持ち帰ると航空法で罰せられるとのこと。当たり前ですが、目の前のものを持って帰る人がいるのでしょうね。
もちろん、機内サービスは有料。
私は、大人のキリンレモンを250円で購入。
氷入りのコップもくれます。これは助かります。少しずつ飲めます。
座席は、3人はまあ狭いです。
搭乗したらトイレにいかなくてもすむように事前に準備をして搭乗する必要があるのかな。
コックピットからのアナウンスはありませんが、短めの客室乗務員向けのアナウンスがあります。
着陸態勢に入る時やたぶん止まる直前のアナウンスはドアモードの変更か。
少しでも短時間で折り返し運行ができるようしてるだと思います。
行きは、窓側がよなかったので 事前に250円の手数料で座席を指定していました。
後ろから2列目。 最終列は、売っていないのでリクライニングを気兼ねなく倒しました。
帰りの便は、指定された席ですが窓側でした。
行きも帰りもLCCですのでほぼ満席でした。
ジェットスターで国内線初めてのこと。
行き降りるとき、副機長も出口で見送り。
行きも帰りもコックピットの扉が開いており、中をちらっと見ることができました。撮影は、NGでした。
客室乗務員も大手に負けない気配りでした。
来年は、成田からの千歳便の搭乗が増えそうです。
ただ、問題は朝の1便が始発で行っても間に合わないことかな。
今回は、福岡行きは、2便でした。 福岡では、バスでなくボーディングブリッジを使用しました。
ちなみに帰りは、福岡空港は端の第一ターミナル。 ちょっと寂しめ。でも十分。
成田では、バス移動。
LCC専用の手荷物受取所をすぎて、外へ。
係員も保安員もほとんど見ませんでした。このあたりもLCCならではと思います。
LCCでも行って帰る分には問題なし。
一気に寒くなりましたね。
寒くなると富士山がよく見えます。
毎朝、このような代わり映えのしない写真がこのブログの風物詩
おつきあいを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a9/ce9ae2d9d64d888cf9b24611184b5000.jpg)
今年のイルミネーションはここ数年では久しぶりに規模が大きいですね
駅周辺一帯がみごとに飾られています
三脚持って撮影にいないないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/12/fa5ff67349f44929a3b1ae61399b658d.jpg)
自然エネルギーでやっているとのこと
電源が別にあるのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/710b15967b9af1669388791a80bb7fc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0a/863deaafe2e3332cbd2fd8c5892e1a1c.jpg)
富士山頂に日が沈む ダイヤモンドFUJIは見られるのかな
日没時に自宅にいるのは、休みの日だけで、REDSの試合が無い時
今日は、朝からうっすらと富士山が見えていました
日没、まだ富士山よりも北側
まだまだだった
冬至までどうなるか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/4b68af7a571414aa8572c9d35d7ab9fd.jpg)
今が一番見頃でしょうか
この紅葉もシティの一つの魅力ですね
この赤い壁は見事ですが浦和の赤い壁は崩壊状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b0/ad4d615cd96c546cbecc97201cba10b2.jpg)
目の前の枝も太陽を浴びてきれいです