寒くないです。 ウエットが冬用だからかな.
寒いと感じません。
十分、冬でもOKの石垣です。
すいているし。
クルーザーから↑こんな楽しみも
私もやっています。 おもしろいです。
↓水の中最高ですね。(私は撮影者)
珊瑚もきれいです。
石垣にいけるのは、つぎはいつかな。

自分で藻を育てる魚 クロソラスズメダイ。
その藻しか食べられず、藻も育てられないと育たない。
共生関係。
詳しくはここを ↓
http://www.nhk.or.jp/darwin/program/program060.html


今日の学習は、ナマコのうんち。 いきなり、説明ボードに書かれました。
これが、うんち!
ナマコは、栄養価の少ない海底の砂を食べて、そこから有機物を濾して栄養にする。
1年間で4トンの砂を濾過するそうです。
すごい。
海中ですぐに見つかるナマコのうんち。
これは、きれい。
サザナミヤッコの子

すぐどこかへ行ってしまいました。


ここが日本なのと思ってしまいます。
寒波到来・・でもここは泳げます。
もちろん、冬用の厚めのウエット着てはいりますが、夏とそんなに変わりません。
船でポイントまで行って、そこから泳ぎます。

ガイドに沿って泳いで、説明を見ていきます。


今年は残念。
まだまだクルミの子が見られるチャンスはたっぷり。
でもデナリは札幌。
釧路には雄がいない。
お婿さんは欲しいですね。
クルミさん。

こんかいも ひとし本店です。
もちろんメインはイカスミチャーハン。
そして、マグロの胃袋のチゲ煮風。
マグロの胃袋はいけます。
マグロの大トロもおいしい。
マグロと海ぶどうの軍艦もなかなかでした。
