15分で1回目の休憩で自宅です。
これが、4.5杯目?
0.5は、ステージ前のお店のビール
「どんどんつぐよ」持った私が「泡ばかり」 本当にそうなので言ったら2つくれました
足して1つ分でした
15分で 目当ての朝ご飯を家族分買って自宅
焼きうどん 昨年からの出展でうまかった
今年は、1回目の販売で買って 自宅でゆっくりと
近くの店の唐揚げはイマイチではなく 味無く今3くらいかな
態勢を整えて 2回目
仕事帰り、いつもの同じように自販機で同じボタンを押して
飲もうと思ったとき あれ
なんだ この缶は
AKBだ だれも周りにいませんでしたが おじさんには ちょっと 恥ずかしい
このまえは普通の缶だったのに
自販機は普通の缶が出ていたのに
当分、これは控えよう
エントランスを出て、歩道に行く道の丁度ど真ん中でリードにつながれたワンちゃんがおしっこしていました。
飼い主さんがペットボトルの水をシャワーのようにかけて、水たまりができました。
ワンちゃん、ど真ん中でもおしっこするのですね。
エントランス両脇の背の低い電気はワンちゃんのトイレになっていますが、ど真ん中とは認識が低かった。
犬は、マーキングでおしっこは違うんだ。
晴れた日の歩道の水たまりに気をつけよう。
エントランス出てすぐに横断歩道。
この支柱の下は変色するほどマーキング。
確かに中央の支柱も濡れているな。
犬のマーキングについての新たな認識です。
アリオ屋上、目立つ正面上は避雷針ではなく携帯電話のアンテナでした。
うちで使っている3社へ大きく変化ないので、周波数帯もあるが d社?
奥の線路側にも1つアンテナが建っていました。
自宅では、auは座って通話すると切れてしまうので立って話をしています。
携帯の電波って、微妙ですよね。
アイアンマンシリーズでは、一番面白い。
おっとそうきたかの連続。
エンドクレジットの後のシーンがイマイチ分からなかった
アイアンマン進化形の一作です
18時からのイベントに間に合わず、ポンテに会えないかなと思ったのですが 最後に登場しました。
いいですね。
この雰囲気。
誰がポンテのシャツを作ったのだろう。 槙野?
それより 勝って良かった。
前半、お互いに決定機を外し、主審は笛をたくさん鳴らすし。
後半、一気に動く試合。
3点。
山田も終盤出場。
クローザー山田。
試合終了と同時に加藤が興梠に抱きついていました。
ポンテのシャツの裏がいいですね。
本当に誰が作ったのだろうか。
久々、渓のつけめんです。
夜、お店まで10m お店の電気が消え
店長が出ていました 支度中の看板を出しに
「終わりですか」
「食べますか」
「はい」
入れて頂きました。
いつ食べても うまい!
満足。
天王寺動物園のゴーゴとバフィン なかなかイイ関係のようです
お互いに気にし合って
ゴーゴが何度もバフィンの臭いを確認していました
詳しくは週末に
初めて長居に行きました。
例年ガンバ又は神戸でした。
長居、場所的にいいですね。 天王寺動物園から近い。
交通の便最高です。
さて、試合。
最近のREDSの試合は、ボールを支配してよく動き、パスもつながるので楽しいです。
でも、勝てません。
みんなが思う決定力。
今日もそうでした。 相手も決定的なチャンスを外すこともあり、お互い様ですが。
あと1つ早く打て とか そこはシュートでしょう とか 今打たないでどうするの
でも 今年は 楽しく期待して見られる 20年間では いい年の方です。