新潟県から、来年デビューの新品種「新之助」が
限定お試し米として贈られてきました。

しかも、今回は1Kg.x5個も・・・太っ腹ですね!
ありがとうございます。
あっ、販売はありません(非売品です)。

「新之助」は、新潟県が威信をかけて開発した待望の新品種です。
2年ぐらい前、まだ「新之助」という名前じゃなく
番号(新潟103号)で呼ばれていた時から試食させて頂いていました。
今年は、試験販売と言うことで、首都圏及び愛知県、近畿圏のみでの販売です。
茨城は、試験販売対象区域外(首都圏じゃないのね)でしたが
注目度の高さから、「新之助」ありますか?とお見えになった方もいました。
以前試食した時には、
どのお米とも違うおいしいお米と言う認識でデビューを期待していました。
新潟県産コシヒカリ(平場)以上、
魚沼産コシヒカリ以下の価格設定というのも好印象でした。
なのになのに、大手スーパーで安売り?
(試験販売のお米屋さんの仕入れ価格より安いとか・・・)
一体どうなってんの?
これじゃ、デビューしたのと同じ?
来年(29年産)は、どうなっているんでしょうか?
しっかり試食させていただいて、アンケート用紙を新潟県に送ります。
※新之助開発ストーリー
限定お試し米として贈られてきました。

しかも、今回は1Kg.x5個も・・・太っ腹ですね!
ありがとうございます。
あっ、販売はありません(非売品です)。

「新之助」は、新潟県が威信をかけて開発した待望の新品種です。
2年ぐらい前、まだ「新之助」という名前じゃなく
番号(新潟103号)で呼ばれていた時から試食させて頂いていました。
今年は、試験販売と言うことで、首都圏及び愛知県、近畿圏のみでの販売です。
茨城は、試験販売対象区域外(首都圏じゃないのね)でしたが
注目度の高さから、「新之助」ありますか?とお見えになった方もいました。
以前試食した時には、
どのお米とも違うおいしいお米と言う認識でデビューを期待していました。
新潟県産コシヒカリ(平場)以上、
魚沼産コシヒカリ以下の価格設定というのも好印象でした。
なのになのに、大手スーパーで安売り?
(試験販売のお米屋さんの仕入れ価格より安いとか・・・)
一体どうなってんの?
これじゃ、デビューしたのと同じ?
来年(29年産)は、どうなっているんでしょうか?
しっかり試食させていただいて、アンケート用紙を新潟県に送ります。
※新之助開発ストーリー