らいすけブログ!

日々感じたこと、思ったことを思ったままに書いていこうと思っています。

夏越しの祓

2020-06-30 | 年中行事
6月も今日で終わりです。
6月30日は「夏越しの祓」
今年前半の穢れを祓い、残りの半年間の無病息災を願う神事です。
   
↑守谷八坂神社でも、数年前から「茅の輪くぐり」が有ります。
http://www.i-nekko.jp/gyoji/2013-062613.html
この日に食べるのが「夏越しごはん」。
雑穀ごはんの上に「茅の輪」をイメージした丸い食材を乗せた行事食です。
今夜の夕食に如何ですか?
オリジナルの夏越ごはんに加え、
最近は、楽しいバリエーションの「夏越ごはん」を工夫されているようですね
すみません、ごはんの画像はNGだそうです(^^;
明日は「半夏生」です。
四季のあるお米の国ならではの慣わし、大切にしていきたいですね。

※今年前半を振り返ってみると
新型コロナウイルスが騒がれだしたのが、守谷ハーフマラソンの頃
2月中旬ぐらいから、その日に野球部の新年会をやってから
ここ迄、飲み会や会議、イベントは全て中止
今年の初めにはこんな事態になっているなんて
誰も予測できなかったでしょうね?
本来なら、間もなく始まった東京オリンピックに
世界中から、たくさんの人が日本を訪れるはずでした。
オリンピックも延期になりました。
果たして1年後、無事に開催できるのでしょうか?
最悪は脱しったと思うので、7月から新たな気持ちで臨みます。
キャッシュレス5%還元は今日で終了しますね。
気になるモノが有ったのですが、やっぱり止めときました。
相変わらずの買い物下手です(^^;)

あわんとり

2017-01-16 | 年中行事
昨日、市内某町内会で「あわんとり」が行われました。
「あわんとり」とは、一般に言う「どんと焼き」のことで
茨城県南地域での呼称らしいです。
「あわんとり」とは、粟・稗などの穀物を荒らす鳥や虫の害を除き
五穀豊饒を願ったものが語源と言われています。
       
    昨日は、風が強く準備に難儀していました。
正月の松飾りや達磨、書初め等を一緒に燃やし一年の無病息災を祈ります。
また、その火で竹に刺したお餅を焼いて食べるのも子供たちの楽しみですね。
市内でも、こんな行事が行われる所も少なく成って来ました。
この町内会は、昨年から新規に始めました。
そのお餅のご注文をいただきました。
   
         紅200個
   
         白200個
保健所の指導で1個づつ袋に入れました。
ノロが流行っているそうです。
ありがとうございましたm(__)m
こんな行事は、いつまでも続けて行きたい行事ですね。
地域が元気になります。
関係者の皆様、お疲れさまでした。


 

鏡開き

2017-01-11 | 年中行事
本日、年中行事のひとつ「鏡開き」です。
わが家でも、年神様にお供えしたお餅を下げて
「鏡開き」をしました。
   
お飾りを下して
年神様にお供えしたお餅を崩して
   
このお餅を食べると、
一年間無病息災でいられるという、ありがたいお餅です。
今晩は、お汁粉にしていただきます。
揚げ餅にしてたべるのも楽しみですね(^^)
今日で松の内が終わり、また新たな一年が始まります。
もじどうり、正月も今日迄ということですね。
「鏡開き」子供たちにも、きちんと伝えていきたいです。

柊鰯(ひいらぎいわし)

2016-02-03 | 年中行事
節分なので、とりあえず
柊鰯(ひいらぎいわし)
    
当たり前のように、何の疑いも持たずに飾りました。
別のSNSに同じ画像を投稿したら
九州(福岡)の友達が
なんすか?それ・・・
そんな習わしあるんすか・・・
だって(;'∀')
狭いようで日本も広いですねぇ~(笑)
柊鰯って打っても、なかなか変換出来なかったので
もしや当地だけなのか?とも思いましたが
一応、関東地方ではやっているそうで、安心しました。

※柊鰯とは、節分に、魔除けとして焼いた鰯の頭を串に刺して
柊の小枝と一緒に玄関等、門口に挿したものを言い、古くからの習わしです。
柊の葉の棘が、鬼の目を刺すので門口から鬼が入れず、
また鰯の臭いで鬼が近寄らないと言う、
当地に昔から言い伝えられているものです('◇')ゞ

あわんとり

2016-01-18 | 年中行事
昨日、城趾公園で、あわんとりが行われました。
   
あわんとりは、竹や藁でやぐらを作り、
その中へ、正月に飾ったしめ縄や松飾りを入れ
燃やす伝統行事です。
(一般には、どんと焼きと言うんでしょうか?)
やぐらの組み方が、そうじゃない、ああじゃない・・・
新興住宅の町内会でしたので知ってる人がいない・・・
そんなこんなでしたが、何とか完成!
その火で焼いた餅を食べると、
その年の病を除くと言われています。
そのあわんとりに使うお餅の注文をいただきました。
   
        その数、400個
参加者みんなで、一年間の無病息災を祈ります。
昨日は、時間に追われていたので
最後までいられず、一番の盛り上がりが観られず残念でした。

※追記
知人にいただいた画像を添付致します。
   
   
ぼかし入れると良く解りませんかね?
おもちを竹に刺して焼いているところなんですが・・・
初回でしたが、大成功だったそうです。