らいすけブログ!

日々感じたこと、思ったことを思ったままに書いていこうと思っています。

キャリイ1ヶ月点検

2025-01-29 | メンテナンス
キャリイ号、新車購入後の1ヶ月点検をしました。
   
年末年始を挟んだので、
そこまで走行距離は有りませんでしたが、1,431kmでした。
   
初回点検にしては、乗りすぎ感有りますね(^^;)
ここまで乗った感想です。
新車って、まあ気分が良いです(^^)v
リモコンキーです(^^)
エンジン音が、静かです(^^)
パワーウインドウです(笑)
ラジオが聴けます(笑)
サンバイザーが使えるので眩しさが軽減できます(笑)
幌、雨漏りしません(笑)
シガーソケットが有るのでスマホの充電が出来ます。
これらが良いところです。
ホイールベースが短くなって小回りは利くのですが
荷物を積んだ時に、今までのキャリイとは違う違和感が有ります。
今までと同じように積んではいけないのかもしれません。
そして、ホイールベースが短くなった分
前輪がドアの下に来ました。
アクセルの右側は広くなったのですが
乗り降りが、今までのようには行きません。
(↑慣れれば大丈夫なんでしょうけどね)
特に、高齢の父や母が助手席に乗るのは大変です。
何気にドアポケットが無くなったのも不満です。
まっ、不満な点も有りますが
それを大きく上回る点がいくつも有ります(^^)
これからも内外装とも綺麗に保ちたいです。
以上、1ヶ月点検の報告でした。

※どっちが良いとか悪いとかじゃないけど
N-VAN(HONDA)とCARRY(SUZUKI)じゃサービスが全然違うね‼

検査前の問診

2025-01-28 | メンテナンス
来週行う、胃&大腸カメラの事前問診に行って来ました。
以前もお伝えしてると思いますが、
アワーズ守谷の医療モールに新しく出来たクリニックです。
徒歩5分(笑)
前回、あなたはポリープが出来やすい体質なので
毎年大腸カメラをしなさいと言われましたが
昨年は、諸々有って出来ませんでしたf(^^;)
丁寧な説明で、カメラや食事に対する不安はないのですが
これが無ければ・・・
  
何でも無い事を願います。

ライバル視されてる?

2025-01-21 | 日記
昨秋、つくばマラソンを足の不調でキャンセルしました。
そのつくばマラソン当日が、
守谷ハーフマラソンのエントリー最終日でした。
前々から、甥っ子からエントリーしたとの報告と一緒に走ろう‼
とのお誘いを受けていたので、そのお誘いを受けましたf(^^;)
ギリギリ、エントリー間に合いました(^^;)
(つくばマラソンの快走(笑)でおしまいにするはずだったのに・・・)
その守谷ハーフが2週間後に迫ってきて若干焦りを感じています。
足の不調が癒えた、今年の正月から練習を始めたのですが
頭と足が乖離していて思うように走れません(>_<)
(↑心肺機能も
甥っ子は、昨夏から勤務先が取手から土浦になったことで
ジムに通えなくなり、シャワーを浴びる感覚で
毎日のRUNが日課になっているそうです。
ちょいちょい1km.@4:00切って走れるようになったとか
カーボンプレートが入ったシューズにしたら速く走れるとか
ランニング専用のソックスを買ったとか報告に来ます。
今度は負けられない‼・・・って事らしいです(笑)
自分の子供ぐらいの子に勝負を挑まれるのはとても光栄ですが
勝負になるわけが無いです。
中高サッカー部で、走るのは好きだと言ってる子に
過去に守谷のハーフで2度、つくばのフルで1度
ワタシの方が速くゴールしているのだって奇跡的なのです。
方や1:30:00切りを目指すと言っているのに
こっちは、回収されないで完走が目標‼(あわよくば2時間切り)
今回ばかりは勝負にならないです(するつもりも無いけど)。
(↑そりゃそうだ
完走目指して、後2週間練習を積みます。
あと何回走れるかな?

やっぱり道具だね‼

2025-01-16 | 日記
コンプレッサーを入れ替えてエアドライからの
コンセントへの配線が気になっていました。
まだ、エアドライは仮のモノですが・・・
足の悪い父が、コンセントへのコードで躓いたりしないかな?
との心配も有りました(^^;)
で、トイレを掃除している時に
トイレにコンセントが有ることに気づきました。
トイレとコンプレッサーが置いてある階段下のスペースは壁一枚です。
この壁に穴を開ければ床に沿わせたコードが無くて済みます。
見栄えも良くなるし、コードに躓く事も無くなります。
ですが、普通のドリルだとそこまでの大きな穴は開けられません。
たまたま友人から連絡を頂いた時に閃きました。
その方なら、ホルソー持っているなと・・・
早速、お借りしてその場で決行
   
無事に貫通。
   
思った通りコンセントへ繋ぐことが出来ました。
   
延長コードも要らなくなりました(^^;)
やっぱり道具ですね。
急な工事でそれ以前の画像を取り忘れましたf(^^;)
新しいエアドライが来たら、
この穴を粘土かなんかで埋めたいと思います。