みなさん、正しいシューズの履き方を知ってますか?
どんなにお高いイイ靴でも、足に合った靴を手に入れたとしても、
正しい履き方が出来ないと、
最高のパフォーマンスを発揮出来ないばかりか、トラブルの原因になってしまいます。
また、購入する際にも、正しい履き方で履かないと、
本当に足に合った靴を選ぶことはできません。
本当は、足の長さだけじゃなく、幅や甲の高さも関係してくるんですけどね・・・
って、前置きが長くなってしまいましたが、
先日、息子のスパイク(野球の)を買いに行きました。
本人曰く、小さくなってしまって足の指が痛いと言うことなのですが、
ワタシには、履いているスパイクのサイズが小さいと言うより、
背伸びしたくて、大きいサイズが欲しいんだろうなぁ~としか思えませんでした。
実際に、ショップでサイズを測っても、やっぱりそう・・・
実サイズより、1.5cmぐらい大きいサイズが欲しいと言ってましたから。
流石に1.5cmは・・・
本人が履きたいサイズと、コンマ5cm小さいサイズを履かせて貰いました。
そこで、靴の履き方がなってないことに気付いたのです。
まず靴は、紐をできるだけ緩め足を入れたら、踵を合わせます。
踵をトントンと数回、地面を叩くようにして、
自分の踵と、靴の踵部分をフィットさせます。
踵をフィットさせたまま、靴の一番下の紐から1本づつ締め上げて行くのです。
そして、脱ぎ方も・・・
初めに履いた大きいサイズ、
縛った靴ひもを解かず脱いだのを見たときには、ガーーーーン(--;)
紐を緩めずに靴を脱ぐなんて信じられな~い(--;)
普段からこうなんだな(TT)
紐を緩めずに靴を脱ぐと、やはり靴の寿命が短くなるばかりではなく、
紐を緩めずに靴を脱げるのは、サイズが合っていない証拠ですね。
正しく靴を脱ぐ事は、次に靴を履く準備でもあるのですよね 。
よ~く解ったでしょうか?
息子くん!
あと、靴に合ったソックスを履いていくのも大切なことですね。
ソックスの厚さで、靴の履き心地は変わってしまいますから。
そうそう、今回買ったショップのスタッフは、
地元のSCに入っているスポーツショップのスタッフより
随分スキルが高いように感じました。
勿論、地元のSCも全員がそうではないと思いますが、イイお店見つけました。
今日のブログに書いたことが、普通に出来るようになって欲しいけど
やっぱり無理だろうなぁ(--)
※こんなに丁寧に履く人はいないと思いますが、参考画像
http://www.youtube.com/watch?v=-PjVhMnWhx0