加齢とともに、ここ数年冬になると酒=日本酒を好んで飲むようになった。
確か去年の今頃の記事にも酒ネタを載せたような記憶がある。
春から秋にかけて(夏はBeerも)は平均的に焼酎を飲むが、夏の終わりごろ近くの酒屋で、焼酎居酒屋で好んで飲んだ銘柄が売られているのを見つけ、最近はもっぱらそればかり飲んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a2/e653de17aecc7f6136f0c6c45ff680bc.jpg)
黒伊佐錦(クロイサニシキ)
好みが分かれる”芋焼酎”である。芋らしいこくのある味が良い。
近所に九州男児が3人も居るせいか、芋焼酎がお気に入りになってしまったのかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/4e08cb5909454d2c8b1f395918b2c6b9.jpg)
導師(ドウシ)
先日、友人が気に入って、酒蔵から直接送ってもらった、やはり芋焼酎を分けてくれたもの
友人曰く、黒伊佐よりさっぱり系かも・・と言ったが、私には、ばっちりコテコテの芋焼酎であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/2104ce98a191de18dee2fd1da56981a3.jpg)
リ・ヴァン
こんなビンだが、千曲錦という信州の酒造会社が作った日本酒。
ボジョレー解禁のときに友人の酒屋にワインを買いに行ったが、この日本酒がワインぽくて変わっているからと薦められて買ってきた。が、ワインのように酸味のある日本酒で、私の口は受け付けなかった為、奥様に差し上げた。彼女はからっきり弱いが「おいしい!」と喜んで飲んでいる。まぁ、女性向のお酒だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/4280f4190383a59d02473cbe7484617e.jpg)
水楽艸(スイガクゾウ)
信州は伊那にある、合資会社宮島酒店の信濃錦の純米酒。
純米酒だが、非常にスッキリした飲み口で、フレッシュな味わいは私好みである。
さきほどの「リ・ヴァン」を買った翌日に買った酒。
23日には、信州は宮坂酒造の「真澄」のあらばしりが出荷され、来月1日にはあらばしりの樽酒も買える。
やはり、この時期の「初絞り酒」がお気に入りである。日本酒版ヌーボゥってところだろうか
確か去年の今頃の記事にも酒ネタを載せたような記憶がある。
春から秋にかけて(夏はBeerも)は平均的に焼酎を飲むが、夏の終わりごろ近くの酒屋で、焼酎居酒屋で好んで飲んだ銘柄が売られているのを見つけ、最近はもっぱらそればかり飲んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a2/e653de17aecc7f6136f0c6c45ff680bc.jpg)
黒伊佐錦(クロイサニシキ)
好みが分かれる”芋焼酎”である。芋らしいこくのある味が良い。
近所に九州男児が3人も居るせいか、芋焼酎がお気に入りになってしまったのかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/4e08cb5909454d2c8b1f395918b2c6b9.jpg)
導師(ドウシ)
先日、友人が気に入って、酒蔵から直接送ってもらった、やはり芋焼酎を分けてくれたもの
友人曰く、黒伊佐よりさっぱり系かも・・と言ったが、私には、ばっちりコテコテの芋焼酎であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/2104ce98a191de18dee2fd1da56981a3.jpg)
リ・ヴァン
こんなビンだが、千曲錦という信州の酒造会社が作った日本酒。
ボジョレー解禁のときに友人の酒屋にワインを買いに行ったが、この日本酒がワインぽくて変わっているからと薦められて買ってきた。が、ワインのように酸味のある日本酒で、私の口は受け付けなかった為、奥様に差し上げた。彼女はからっきり弱いが「おいしい!」と喜んで飲んでいる。まぁ、女性向のお酒だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/4280f4190383a59d02473cbe7484617e.jpg)
水楽艸(スイガクゾウ)
信州は伊那にある、合資会社宮島酒店の信濃錦の純米酒。
純米酒だが、非常にスッキリした飲み口で、フレッシュな味わいは私好みである。
さきほどの「リ・ヴァン」を買った翌日に買った酒。
23日には、信州は宮坂酒造の「真澄」のあらばしりが出荷され、来月1日にはあらばしりの樽酒も買える。
やはり、この時期の「初絞り酒」がお気に入りである。日本酒版ヌーボゥってところだろうか