あふれる食材シリーズ。
今回はラーメン。
例によって出所は父。
旅行土産でGetしたそうな、札幌ご当地ラーメンセットが、しめて20食。
取りあえず、説明書に書かれているレシピの通りに、
まず具の野菜を油で炒めてから、ラード・スープ・水を加えて軽く煮て、
それを茹でた麺と合わせて。
それで食べてみて――深いため息がこぼれ出た。
ひたすら、しょっぱい。それ以上に、油っぽい。
少なくとも私には、食べられる味ではなかった。
それで、もしかしてと思いつつ。レシピ無視して作ってみた。
普段作っているラーメンに合わせて、
まず具の野菜をラードで炒めてから、水を加えて軽く煮て。
器に開けておいたスープと合わせて。そこに茹でた麺を投入。
それで食べてみて――ため息の出ない味には何とかなった。
が、何かが足らない。
この塩辛さ・油っぽさをクリアするには何か条件が要る。
それで思い当たって、試してみたら成功した。
暖房ぜんぶ消して食ったら美味かった。
結論。
ご当地ラーメンってのは、ご当地で食べるから良いんです。
それでは。また次回。
今回はラーメン。
例によって出所は父。
旅行土産でGetしたそうな、札幌ご当地ラーメンセットが、しめて20食。
取りあえず、説明書に書かれているレシピの通りに、
まず具の野菜を油で炒めてから、ラード・スープ・水を加えて軽く煮て、
それを茹でた麺と合わせて。
それで食べてみて――深いため息がこぼれ出た。
ひたすら、しょっぱい。それ以上に、油っぽい。
少なくとも私には、食べられる味ではなかった。
それで、もしかしてと思いつつ。レシピ無視して作ってみた。
普段作っているラーメンに合わせて、
まず具の野菜をラードで炒めてから、水を加えて軽く煮て。
器に開けておいたスープと合わせて。そこに茹でた麺を投入。
それで食べてみて――ため息の出ない味には何とかなった。
が、何かが足らない。
この塩辛さ・油っぽさをクリアするには何か条件が要る。
それで思い当たって、試してみたら成功した。
暖房ぜんぶ消して食ったら美味かった。
結論。
ご当地ラーメンってのは、ご当地で食べるから良いんです。
それでは。また次回。