今日は、13:00~15:00、15:00~17:00のホビーソーイングコースを受講した。
↑ 昨日の状態がこれ。
端から縫ってきた表ベルトの余りが、最後に、皺になって余ってしまったとの事。
↑ ベルトごと全部外して、最初からやり直した。
ふぅ~~。
3時間半ほどかかったけど、綺麗に出来た。
(表ベルトの芯の固さが足りなかったので、CHNテープで補強した。)
身頃と表ベルトを付ける時は、ここをまっすぐにして縫う。
まち針は、ミシン針が通る直前に必ず取ること!
縫い直しすところ。ベルト幅(4cm)を端から計ってみると、こんなに足りない。
本来なら、ベルトを身頃に付けてから、角を四角くする処理をする。
手順を間違えたので、やり難い。
ステッチをあてる前の準備。
裏ベルトが自然な形になるように、身頃の縫い代とまち針で止める。
(下には、アイロンまんじゅうがあててある。)
1.5mmの段押さえを使ってステッチをあてる。
ベルトを形を型紙で確認し、形通りにステッチをあてるようにする。
生地が余ってきそうになったら、形通りにピッっと引っ張って、皺にならないようにする。
もうちょいで完成~。
後ろ身頃。
飾りフラッペ(ポケットの蓋)。後は、ボタンを付けるだけ。
裾の長さが気に入らなかったんだけど、来年の履く時に決めることにした。
今は寒いので、止めておいた方が良いとのこと。
次回作品の為の毛糸を買いに、洋裁教室近くの手芸屋さんに寄った。
本当は赤の並太が欲しかったんだけど、10個以上の取り寄せになるとの事。
色を選べば太さが足りず、太さを取れば色が気に入らない。。。
どれが良いか分かんないので、3つ買っておいた。
先生に選んで貰おう。
丸十 芦屋店 合計約1,650円
次回作品は、おばあちゃんのカーディガン!
明日と明後日の、洋裁教室で完成させたい。(計6コマの12時間。)
妹ん家への旅行をキャンセルしての制作なので、ぜひ完成させたい。
ランキングに参加してます。
にほんブログ村