さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

草木染め スオウ

2010-07-04 23:51:36 | 手仕事のこと
きょうの天気予報は雨
予定も特になし
めざまし時計を止めて寝たら、9時に起きた。
久しぶりにゆっくり寝れた~ 

溜まった家事をしたあと、な~ちゃんを誘ってランチへ
女組2人、おしゃれなお店でパスタランチ

中学1年生女子
まだまだカワユイ所もあれば、たまにカワユクない所もあり・・・
微妙なお年頃。
でもおいしいランチには、カワユク付いてきます(笑)

*草木染め スオウ

     

ユニクロの千円の白Tシャツを、スオウという植物の染料で染めました。
スオウで赤むらさき色に染まったのを、鉄媒染。
落ち着いたむらさき色に・・・

庭に出ると、なんか色が似てない?!

     

ウチのあじさい。
あじさい色のTシャツって呼ぶことにしよう 

ちなみにきょうの天気は、曇りときどき晴れ。
天気予報は、ハズレ・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木染め よもぎ

2010-06-27 22:21:45 | 手仕事のこと
9時前、な~ちゃんは部活に。
9時すぎ、ヒロはボーイスカウトに。
残された夫と妻は、久しぶりにモーニングを食べにおでかけ。
「コメダ珈琲店」に行ったのですが、順番待ちの大人気。
のんびり日曜日の朝、夫婦で家族でっていう人多いんですね 
混んではいるものの、店内はゆったりとした時間が流れてました・・・

*草木染め よもぎ

      よもぎ

よもぎを土手で採集、煮出してスカーフを染めました。

     

実物は、写真よりもう少し濃い色ですが、
きれいな春色、薄い黄緑色に染まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコパージュで作るミニバック

2010-05-27 21:58:50 | 手仕事のこと
いろんなハンドメイドがあるんだなぁ~

きょうは、「ルピナスの会」で 「デコパージュ」 に挑戦
お弁当を入れるのにピッタリな、ミニバックを作った。

      

デコパージュとはフランス語で、「切り抜く」という意味らしい。
かわいい絵柄は、なんと紙ナフキン。
チョキチョキ切って、画を描くようにデザイン。
ケマージュ(デコパージュ用ボンド)で貼っていく。
上品な柄も、かわいい柄も自由自在

      

ウサギとイースターの卵をイメージして作ってみる。

手間もそんなにかからず作品ができるし、個性もでる。
簡単に達成感があるのが嬉しい  
これから紙ナフキンを見る目が、違ってくるかも・・・(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇のグラスアートフレーム

2010-05-15 22:26:54 | 手仕事のこと
春の陽射しが暖かい。
窓辺を、光と色で彩るグラスアート。
庭の薔薇は今ちょうど蕾だけど、一足早く薔薇の花を楽しんでいる。 

「ルピナスの会」で、「薔薇のグラスアート」作り。
勿論、グラスアートは初めてなので、その過程に興味津々。
接着剤つきの鉛でできたリード線と、特殊なカラーフィルムを張り、
ステンドグラス風の作品を手軽に楽しめる。

     

物を作るって、やっぱり楽しい 
手先にすごく集中するので、他に考えることもしないし・・・
無心になれる時間は、貴重な時間。

      Mさん作
      
教えてくれたのは、子供の小学校で知り合いのMさん。
とてもステキな作品を見せてもらいました。


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木染めのティーマット

2010-02-24 23:53:42 | 手仕事のこと
暖かい一日でした。

お風呂場のタイルが割れたので、左官屋さんに張り替えてもらう。
寸分の狂いもなく、タイルがのっていく。
職人技って、ほんとすご~い!
お風呂場が使えないので、みんなでスーパー銭湯へ。
平日の夜は空いてて、なかなかいいですね。
ビンのコーヒー牛乳が、やけに飲みたい。
見上げた空には、半月よりちょっと丸い月がぽっかり・・・
うっかり休日の気分になるが、今日はまだ水曜日。

そして、またまた草木染め
色見本作る気ではないんだけど、いろいろな色がおもしろくて・・・

      コチニール+鉄焙煎

実物はもっとグレーかかってます。
こぶりなので、ちょっとしたティータイムに活躍中。

      小豆で染めたエコバック。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木染めのTシャツ

2010-02-16 22:44:54 | 手仕事のこと
きょうで、今回のお仕事はおしまい。
ちょっぴり寂しいような、ホッとしたような・・・
この3日間は、一日4時間勤務。
通勤時間は車で10分ですが、途中の本屋につい寄り道。
子供が帰ってくるまで一息つけるので、短時間の仕事もいいなと思う。

派遣の短期で働きだして、8ヶ月。
少しずつ分かってきたことも・・・
・仕事内容にデータ入力が入っていると、時給が100円
 PCの資格とっておいて、良かった!

・派遣でご一緒する方たちは、かなりテキパキと働く。
 久しぶりの感覚でよい刺激に。
 今までヌクヌク暮らしすぎたかとも思うが、
 たぶんこのタイミング、このペースが私にも家族にも無理がなかったかも?!
 子供とも十分に一緒に遊んだ感はあるし・・・

・そして、派遣は終業時間にピタリと帰る。
 たぶん誤差は1分くらいか?
 みごとだと思う(笑)主婦は、結構忙しいしね。

そして、明日からはまたお気楽主婦に・・・
手仕事もまた出来るかな。
きょうは、この前染めた草木染めをご紹介。

      玉ねぎの皮+鉄焙煎

家にあったキナリ色のTシャツを染めてみた。
なかなか渋いカーキ色になって、いい感じ。

      コチニ-ル+みょうばん焙煎

木綿のストールを染めてみた。
ピンクでも赤でもない、きれいな色に・・・

こうしてブログしている間も、台所では染めてる途中。
小豆を煮たので、一度染めたエコバックをもう一度染めている。
木綿は1回では色があまり入らないので、
日を置いてからもう1回染めるといいみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルトで作る花コサージュ

2010-01-28 23:28:42 | 手仕事のこと
きょうは、「ルピナス」の会でコサージュ作り。
教えてくれるのは、手作り市で布小物アクセサリーを出品している
「usine de yulle(ユジーヌ ド ユル)のAさん。
装いもおしゃれで、楽しげな雰囲気に、こちらもリラックスムード 

*フェルトで作る花コサージュ

     

コサージュの花が咲きました
同じように作っているのに、作る人によって表情が違うのが面白く、
それが味になるのが、手作りの良さ。
世界にひとうだけの花・・・なーんてね ←書いてみてちょっと恥ずかしい。

      MY作

ベージュは教わったもの、こげ茶は家に帰ってさっそく作ってみました。
2個目の作業時間は30分くらい。
覚えているうちに、復習すると結構身につきます。
勉強も同じようにすれば、身につくかもしれないのにね~(笑)

布バックや、カジュアルな服につけると、かわいい
作り方がわかると結構簡単で、すごく得した気分。
さっそく姪っ子にメールして、「欲しい~?」
「かわいい」との返信があり、無事注文をもらいました。
な~ちゃんは、残念ながら趣味が違うようです・・・(悲)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木染めのエプロン

2010-01-25 21:36:28 | 手仕事のこと
きのう、名護市長選で基地反対派の市長が誕生しました。
普天間基地問題を争点にしてから、4回目の市長選で初の反対派の勝利。
民主党に変わったことで、なにかが県民の心の中で動いているのでしょうか?
「きれいな海に基地はいらない」と思う。
でも、地域振興策に活性化への糸口を見つけたい人もたくさんいて・・・
とても難しい問題です。
国の政策に翻弄されて、同じ市民が対立せざるえなくなるのは悲しいこと。
じゃあ、普天間基地をそのままでってなったら最悪。
ふるさと沖縄の未来がかかっているから、
ずっと関心をもって見ていきたい。

いろんな意見があるから、
ブログに政治ネタは書かないでおこうって決めていたけど、
やっぱり気になるので、今起こっている事として書いてみた。

きょうは、草木染めのお話。
「ルピナス」の会でいろんな手仕事を教わるようになってから、
そのときの気分で、いろんな物を手作りするのが楽しい。
植物を煮出して染めるのは、やってみないと色が想像できないところが、
とてもおもしろい。

主婦には必需品のエプロンを新調してみた。
自作を締めれば、ヤル気もと言いたいところ・・・(笑)

     
     紅と白の梅の木で染め、鉄焙煎

     
     ミロバランの染料で染め、ミョウバンで焙煎

どちらもやさしい色合いに染まって、気に入っている 

他には、粗品でよくもらうキナリのエコバックを、
あずきやハーブで染めてみた。
小豆を煮るついで、ハーブをお風呂用に煮出すついでにキッチンで。
一度で、二度おいしい気分になる。
     





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピ交換会

2010-01-14 23:10:17 | 手仕事のこと
ここのところ、ほんと寒いですね~
手袋してても手がかじかむし、肩はコリコリです。
あっ、でも今夜はすごく星がクリアできれい。
寒いの苦手だけど、ちょっといいこともある冬の夜・・・

きょうは、「手仕事と自然派おやつの会 ルピナス」がありました。
ママ友に会うのも久しぶりで、テンション

今回は、「新春パーティー&レシピ交換会」
みんなの定番やこだわりのメニューを持ち寄って、レシピ交換会。

     

     

     

なんとも華やかなテーブルになりました 
ちなみに私が持って行ったのは、「おからビスコッティ」

食べたことのないメニューもあって、いろいろ勉強になるわ!
それに、人の作ってくれた料理ってとてもおいしいのよね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木染めのスカーフ

2009-12-16 21:59:24 | 手仕事のこと
庭の木の葉っぱもすっかり落ちてしまいました。
寒くなりましたね~
寒いのとっても苦手です。
肩はコリコリ・・・
のども冷えると調子悪いので、首に巻き巻きしたい。

ということで、
X'masプレゼント用と自分用にシルクの布に草木染めしてみました。

      ミモザの木    

      ビワの木

ミモザとビワの木を煮出した液に漬け込み、ミョウバン液で色止め。
もう一度木の液に漬け込み、水洗いしたらできあがり。
やってみると、そんなに難しくない。

ミモザの木は茶色に、ビワの木はオレンジに仕上がりました。
ビワは実の色に似てます。
どちらもやさしい風合い。

どんな色に染まるのか、やってみないとわからないところが、
すごくおもしろい 
季節や木の状態でも変わるみたいだし・・・
自然のもつ力。
考えてもその通りにはならない。
自然から与えられるもの、いただきものの色なんだなと思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする