きょうは、暑かった~
防犯パトロールに行くと、学校のプールの水面がキラキラ
光ってる。
飛び込みたい衝動にかられる。
同じ日、遠い沖縄では、随分と雨が降ったとニュースで聞いた。
こっちにいても、どこか繋がっていたくて始めた三線。
楽器を奏でる才能に、いまひとつ恵まれなかったと薄々感じつつも
ポツポツと練習を続けている。
*童神(わらびがみ) ~天の子守唄~
今、練習しているのは、大・大・大好きな曲「童神」
♪天からぬ恵み 受けてぃ此ぬ世界に 生まりたる産子~ ♪
という唄。
作詞・唄は古謝美佐子、作曲は佐原一哉
古謝美佐子さん、とても素敵なネェネェ(お姉さん)です。
以前、近くで夏川りみ&古謝美佐子のコンサートがあった時は、
夫に子守をまかせ聴きに行ったほど…
記憶違いでなければ、ご夫婦でお子さんが生まれた時に作られた唄。
子守唄ですが、ものすごく子供をいとおしく、慈しんでる唄です。
聴いてると、なぜか泣きたくなるほど。
多くの親がそうであるように、うちの子も赤ちゃんの頃は、
こんな心境であやしていたんだよなぁ~
いつしか月日は流れ…
体も大きく育ち、かわいい時もあれば生意気な口もきくようになりました
これが成長してるということでしょう…
幼い日々の想い出は、写真の一コマに写し撮られ、
7年前くらい 公園にて
ヒロはちゃんと、お姉ちゃんの顔をみています。
なぜこの写真を飾っているかというと、
「こんな~時代も、あ~あったよね~♪」と母が唄うため…
もとい、懐かしむためであります。
ヒロがまた載せてと催促するので
*な~ちゃん&ヒロのおまけコーナー
シーサー
以前、漆喰キットで子供たちが作ったシーサーです。
どこか、トトロ風…ニカニカ笑いがかわいい。
プロフィールに載せてるのは、私が作ったシーサー。
シーサーは、魔よけなのです。
このシーサーは、怖くないけどね。
防犯パトロールに行くと、学校のプールの水面がキラキラ

飛び込みたい衝動にかられる。
同じ日、遠い沖縄では、随分と雨が降ったとニュースで聞いた。
こっちにいても、どこか繋がっていたくて始めた三線。
楽器を奏でる才能に、いまひとつ恵まれなかったと薄々感じつつも
ポツポツと練習を続けている。
*童神(わらびがみ) ~天の子守唄~
今、練習しているのは、大・大・大好きな曲「童神」
♪天からぬ恵み 受けてぃ此ぬ世界に 生まりたる産子~ ♪
という唄。
作詞・唄は古謝美佐子、作曲は佐原一哉
古謝美佐子さん、とても素敵なネェネェ(お姉さん)です。
以前、近くで夏川りみ&古謝美佐子のコンサートがあった時は、
夫に子守をまかせ聴きに行ったほど…
記憶違いでなければ、ご夫婦でお子さんが生まれた時に作られた唄。
子守唄ですが、ものすごく子供をいとおしく、慈しんでる唄です。
聴いてると、なぜか泣きたくなるほど。
多くの親がそうであるように、うちの子も赤ちゃんの頃は、
こんな心境であやしていたんだよなぁ~

いつしか月日は流れ…
体も大きく育ち、かわいい時もあれば生意気な口もきくようになりました

これが成長してるということでしょう…
幼い日々の想い出は、写真の一コマに写し撮られ、

ヒロはちゃんと、お姉ちゃんの顔をみています。
なぜこの写真を飾っているかというと、
「こんな~時代も、あ~あったよね~♪」と母が唄うため…
もとい、懐かしむためであります。
ヒロがまた載せてと催促するので
*な~ちゃん&ヒロのおまけコーナー

以前、漆喰キットで子供たちが作ったシーサーです。
どこか、トトロ風…ニカニカ笑いがかわいい。
プロフィールに載せてるのは、私が作ったシーサー。
シーサーは、魔よけなのです。
このシーサーは、怖くないけどね。