さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

手づくりコスメ  リンス&バスソルト

2009-06-12 21:54:57 | 手仕事のこと
きのうは、「ルピナスの会」で「トロトロリンスとバスソルト」を作りました。
教えてくれたのは、つむぎ舎のmaki*ちゃん。
女性なら、誰しも美容に関心がありますよね。
体にも環境にも優しい植物を使った、手作りコスメです

まずは、ハーブの抽出水作りから。

     

セージ・ミント・ラベンダー・ローズマリーetcのフレッシュハーブがいっぱい。
それを細かくカットして、弱火で煮込みます。
もう、部屋中ハーブの香りでむせかえるよう…
ハーブの香りって、すごくリラックス効果があります。

できたハーブ抽出水にキタサンガム・オイル・乳化ワックス・クエン酸etcを入れ、
ハンドミキサーで混ぜます。
トロトロリンスの出来上がり~
昨夜、さっそく使ってみましたが、香りがよく使用感もばっちりです!

*手作りコスメあれこれ

      リンス・ハーブウォーター・バスソルト

バスソルトは、岩塩に乾燥よもぎ・精油を加えただけです。
おまけのハーブウォーターは、ハーブ抽出水に無水エタノールと精油を加えて
作りました。
スプレーでシュッシュッとすると、リラックスや虫よけ効果があります。

ハーブは、庭でも何種類か育てているので、うまく生活の中で使えたら良さそ~

*絵本を通して…
午後は、小学校で参観と、人権学習の講演会。
テーマは「思いやり」で、絵本セラピストの方が講師でした。

『思いやりは、体験を通して自分の内側からしか出てこない。
そして、人の心の中にはプラス(+)とマイナス(-)両方あっていいじゃない。
負の部分があるからこそ、そこから学び正の部分がより確かなものになる。』
というようなことをおっしゃってました。

誰しも自分の中にマイナスだったり、いじわるだったりする部分ってあると思う。
そこは隠して見ないふりをしたり、自分ってダメだなって思うけど、認めてあげて
いいじゃないって言われて、気持ちが楽になる感じでした
プラスとマイナスゼロ(0)から、ちょっとプラスになればいいのかな?!
絵本もみせてもらって、そんなことを考えてた時間でした。










        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄つながり・・・あれこれ

2009-06-09 21:27:39 | 沖縄のこと
きょうは、インフルエンザで延びてた家庭訪問でした。
いつもより気合いをいれて、お掃除。
お部屋もスッキリ、いつもより広く感じます。
もう、ここでやりきった達成感で満足(笑)
って、肝心の話はどうなのよ?
ヒロは、先生から『手品係で、手品上手だしすごくがんばってます~』とほめられる…
???
はい先生、確かに日々がんばってます…手品の練習を。
あっ、もうひとつ。毎日、トマトの高さを測ってます…
まぁ、二人とも楽しく学校に行ってるので良しと思う母でした。

*沖縄つながり
遠く関西に住んでいる私ですが、ここ2、3日は沖縄にあれこれつながってました。

まず、朝いちメールは沖縄に住む、京都で同じ大学に通った友人Tちゃんから。
『もう、夏かも?』ってメールをもらいました。
時々もらえるメールが嬉しいもう、夏を感じるくらいなのね

そして、沖縄の本2冊。

      島味・おきなわいちば

島味
私が好きでよく見てるblog「おきなわのくらしかた」のsakuraさん夫妻と
「写真ノ日日」のゆきこさん夫妻が作った冊子の創刊号です。
通販で購入しました。なんと、封筒は手描きのストライプ
島味編集部の心のこもった一冊です。
特集は、「泡盛酒粕で作る、毎日のパン」
最近、天然酵母を起こしてパンを焼いた私にはとってもタイムリーなお話。
作り方の写真を、舐めるように(笑)眺めちゃいました…
泡盛酒粕が手に入るなら、作ってみた~い・食べてみた~い

おきなわいちば
年に4回の発行。発行日を待ち構えて、近くの書店にいそいそ買いに行きました。
沖縄の食材を使った料理や沖縄のいろんなことが載ってます。
今回の特集は、「沖縄そば日和」
あっ、そばじょうぐー(注:そば好き)の私にはたまらない。
沖縄そば、食べた~い
叫んでばかりですが…(笑)
沖縄そばの作り方も載ってるし。
ここはひとつ作ってみるか、近くの沖縄料理店に行くか、思案中

夏休みには、行く(帰る?)からね~~~ 

今日のNews
  近畿地方 梅雨入り

          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺 がらくた市

2009-06-08 23:22:20 | 市のこと
きのうは天気も良くて、さわやかな風の吹くお出かけ日和。
京都の東寺の「がらくた市」に行ってきました。
「がらくた市」は、毎月第1日曜日。
21日の「弘法さん」は有名で何度か行ったことがありますが、
「がらくた市」は初めてです。

*東寺 がらくた市

     

高そうな品から、ホントにがらくたっぽいものまで揃う骨董市。
「弘法さん」に比べて、人出も少ないのでゆっくり回れます。
今回も骨董に詳しい友人ミケア夫妻と一緒なので、「鬼に金棒!」
友人が安くてかわいい物を見つけると、私が欲しそ~な目で見つめちゃうので(笑)
ゆずってくれることもしばしば…
『いつまでも頼ってちゃダメよ。自分の目で見えるようにならなくちゃ…』
と言われますが、
アハハ…いろいろ教えてもらって勉強になります。
ついて行きます。よろしく~

今回も、安くてかわいい掘り出し物を求めて、気合い十分
お店の方も、ぜんぶ負けてくれたので、抹茶茶碗以外は千円以下で買えたものばかり。
私なりに、満足できたラインナップです。

      お月さまと雪だるま
     今回、一番のお気に入りです。

      舟形の波と千鳥
     千鳥柄はかわいくて大好き

      景春作 きくの柄
     気軽に使えそうな抹茶茶碗が欲しくて 

      ガラス皿
     色がとってもキレイ。
     ミケアちゃんの掘り出し物。3個あったので、1個譲ってくれた。

      アルミのゼリー型
     かわいいし、ゼリー作ってみたい。
     お花をちょこっと飾っても。

*手打ち蕎麦 かね井
お昼は、町屋を改装したようなお蕎麦やさんで食べました。

      からみ大根おろしそば

お蕎麦もとっても美味しくて、インテリアも素敵です。
入口から中庭まで、店内を吹き抜けていく風の気持ちいいこと…
  
  京都市北区柴東藤ノ森町11-1
    手打ち蕎麦 かね井   

*わらびもち
お蕎麦やさんの2、3軒となりに美味しそうなわらびもちのお店があり、お土産に。

      ニッキと抹茶のわらびもち

とろけるようなやわらかさ。上品なわらびもちで、おいしかった~
     
  京わらびもちの茶洛(さらく)

骨董。昔から伝えられてきた物たち。
美術品は目の保養になり、手頃な品は使って楽しめる。
どこの手を渡って、この市にたどりついたのか…
人との出会いがあるように、物ともその一瞬の出会いがある気がする
自分の手に入ったら、大切に残していきたい…    

             


    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りのケーキ & バスボム作り

2009-06-06 22:41:20 | お茶の時間
今夜は、まある~い月がとてもきれい。
ヒロは、今夜もお風呂で熱唱してました(笑)
曲は、Gacktの歌う「仮面ライダーディケイド」の主題歌。
お風呂やトイレの中から聞こえる鼻歌は、ほのぼのした空気がながれます

*実りのケーキ

     

きょうのおやつは、ホントは秋にぴったりのケーキ。
すりおろしりんごに角切りりんご、塩をまぶし蒸したかぼちゃとさつまいもが
たっぷり入ってます。
他には、レーズン・くるみ・シナモン入り。
砂糖は使わず、菜種油大さじ3、小麦粉1Cを混ぜ、焼きます。
ホクホク、そしてどっしりとした食べ応えです。

*バスボム作り
maki*ちゃんに教えてもらった、バスボムを作ってみました。
バスボムは、お風呂に入れる入浴剤。
シュワシュワ~、体もポカポカ、湯上りの肌ががしっとりします

     

左はmaki*ちゃん作のスペアミントのバスボブ、さすがプロ級。
右は自作。富良野のラベンダー畑で購入したアロマオイルを入れてみました。
ラベンダーのとってもいい香り。
旅の思い出も、お風呂とともによみがえるかも?!

作り方はとっても簡単。(バスボム4~5個分)
ドラッグストアで購入した重曹1Cにクエン酸1/4~1/2程度を混ぜるだけ。
あとは、オプションでアロマオイルやエタノールを混ぜ、型に入れて1日おいて
固める。

買うのがあたりまえと思っていたものでも、いろいろ自分で作れることに
びっくり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢しずく・・・1dayカフェ

2009-06-05 23:24:32 | おでかけ
とっても楽しみにしていた時間
マクロビスィーツの達人、kimiさんの1dayカフェに行ってきました。
本当はkimiさんちのガーデンカフェの予定が、あいにくの雨になっちゃい
ましたが…

Menuは玄米菜食おむすび弁当(スープ付)・ケーキセット。
おみやげに、甘酒ケーキ・薬膳ケーキ・クッキーセット・玄米パイの販売。
これ一人で作っちゃうんだから、さすが達人です

*玄米菜食おむすび弁当
     
     

とっ~ても、体にやさしい素材で丁寧に作られたお弁当。
感激です!
お豆入りの玄米おむすび・野菜のおあげ巻き・くるま麩の煮物・よもぎ生麩
野菜の梅酢あえ・ポテトのサラダ・揚げボール
どれも おいしい~

*ブルーベリー入りおとうふのケーキ

     

お豆腐を使った、ヘルシーケーキです。
手作りのブルーベリーソースがまたおいしい。

マクロビのお弁当を囲んで、おしゃべりも楽しい時間をありがと~
ますます「夢しずく」のファンになりました。
そして、またまた私のマクロビスィーツ熱もヒートupしちゃうのでした。


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな庭の初夏の花

2009-06-04 15:11:36 | 植物のこと
小さな庭にも、ポツポツと初夏の花が咲いてきました。

*小さなバラ

      グリーンアイス
  
      みさき     

鉢植えで買った花と、友人ミケアにもらった花を地植えにしたら、
毎年かわいらしい花を咲かせてくれます
ミケアちゃん、ちゃんと育ってるよ~

*あじさい

     

15cmほどの挿し木から、いつのまにか大きく育ちました。
アジサイが咲くと、もう梅雨ですね   
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのケーキ

2009-06-03 23:21:38 | お茶の時間
「おやつは自分たちで作ろう会」第6弾
最近、マクロビスィーツにハマっている母に、つき合わされている説あり。
な~ちゃんは、友達と遊びにいったので、ヒロをつかまえて、りんごすりすり
してもらいました。
しっかり、りんごのつまみ食いしてたけど。
ちまたでは、「草食男子」とか「弁当男子」とか言われてますが…
男子が厨房に入るのは、大歓迎です

*りんごのケーキ

     

すりおろしりんごと角切りにしたりんごが、たっぷり入ってます。
りんごに甘味があるので、メイプルシロップをほんの少し。
バターは使わず、菜種油を使用。
あとは、家にあったレーズン・あんずのドライ・アーモンド粉を適当に。
やさしい味のケーキになりました。

アイスコーヒーも登場。もうそんな季節ですね~
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーズン酵母でつくるプチパン

2009-06-02 22:41:58 | パンのこと
6月に入りました。
衣替えで、子供たちの白い半そでシャツがまぶしい~

きょう、プチパンを焼きました。
形も味もシンプルで何てことのないパンだけど、超いとおしいパンに
なりました…
なんせ作ろうと思ってから、10日かかったのですから。
待って・待って・待って・・・

さかのぼること、10日前。
食物から酵母を起こしてパンを焼きたくなって、レーズン酵母に初挑戦!
「みんなのきょうの料理 レーズン酵母種 プチパン」参考

*レーズン酵母種

      仕上げ種

レーズン・砂糖・水をビンに入れて6日目、レーズン酵母エキスができる。
毎日、一回ビンを振って、空気を入れるだけで、すごいアルコールみたいな
発酵臭と、苦味がでてくる。
そのエキスと小麦粉を混ぜ1日おくと一番種、エキスと小麦粉を追加し12時間で
二番種、さらにエキスと小麦粉を入れ6時間で仕上げ種。
倍・倍で増えてく種を、研究者のような気持ちで観察する日々。
育っていく様子を、「お~~」って見てました。
ちょっと、おたくっぽい(笑)

さらに、一次発酵に6時間。

      一次発酵

天然酵母の生地は、ベタっとしててちょっと扱いにくいです。
でも、ふっくら2倍に膨らみました。

*プチパン
さらに、二次発酵に2時間近く。
まさに、ゆったり行きましょう
焼くのは、短くて16分くらい。
ようやく出来上がり~

     

かたくはないけど、しかっりした食べ応えで、いい感じ
昔の人は、こうやって作ってたのかな~?
時間が、おいしいものを作ってくれる、自然の力ってすごい!
天然酵母は、腸にもいいらしいですよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする