ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

お友達の帰国

2009年11月26日 | 友達・家族・親族

本日、お友達が日本へ帰国した。もうちょっと長くアメリカに滞在すると聞いていたが、突然の社命で帰国となった。アメリカに来てからお友達が帰国するという状況が初めてで、直前まで遊ぼうとメールをしたらすぐ会える感覚が抜けずにいた。

空港まで見送りに行って、お友達の号泣につられて涙。彼らは都内近郊に住む予定なので、実家に戻れば会える。便利な時代でインターネットを使えばすぐに連絡は取れるのも分かっている。それは分かっているのだけど、悲しい。

「友達を無くした訳ではないからそんなに悲しまないこと。別れがあれば出会いもある」と楽天家ダンナに言われた。そうなんだけどね。寂しいのだ。

いつか分からないが、私が日本に帰国した時は彼女のbabyちゃんにも会えるので、それを楽しみにしていよう。


さらに上を行く人

2009年11月25日 | ぼやき

常々、楽天家ダンナは計画を立てるのが下手だなと思っている。以前、ボヤキ嫁の友人で楽天家ダンナの上をいく計画下手ちゃんのことを書いたが(こちら)、本日さらにその上を行く計画下手さんがいました。その人は楽天家ダンナの友人。

「Thanksgivingの祝日を利用して他州から今夜友達が遊びに来くるよ」と友人から仕事中に楽天家ダンナへ連絡があったそうだ。楽天家ダンナは、「今日はボヤキ嫁がESLに通っているから、嫁を学校へ送った後夜7時くらいに遊びに行くよ。その時間は家にいる?」と聞いたそうだ。「7時だったら家にいるよ」と友人は答え、楽天家ダンナは久しぶりに他州の友達と会えることを楽しみにしていた。

本日ボヤキ嫁の学校がお休みだったため、ボヤキ嫁も一緒に友達が来る友人宅へ行くこととなった。

夜7時少し前、彼らが家にいないことが判明。(これは友人からの電話でも、友達からの電話でもない)思わず「夜7時に“友人宅へ”遊びに行くって本当に約束したの?」と聞いてしまったよ。楽天家ダンナはちゃんと約束したという。では何故に家にいないのだ?そして何も連絡がないのだ?

8時30分過ぎでも当人達から連絡が無いので、友達に電話をしたところ「今、メリーランド州にいる」とのこと。この“夜7時に遊びに行く計画”はバージニア州で予定されています。どういうことでしょうかねぇ?

ボヤキ嫁は遊びに行ったら夜寝るのが遅くなるな、程度に考えていたためこれが中止になろうと痛くも痒くもない。だが、久しぶりに友達と会えると思っていた楽天家ダンナはちょっと悲しかったようだ。
そしてボヤキ嫁の知る限り、友達が他州から家へ来るよと連絡をくれ、楽天家ダンナが遊びに行く約束をした友人からはその日連絡なし。楽天家ダンナとの約束を忘れたのか、他の約束を優先したのかは謎。彼らの行動はちょっとびっくりだわ。


映画 - マイケル再び

2009年11月24日 | 英語・英語本・映画

先日、マイケルの映画を観て来たのにまた観にいってきた。あれは何回観てもいいと思う。

今回は二人の妊婦さん・RさんとYさんと一緒。映画が終わった後、Rさんが「赤ちゃんが物凄く動いていた」というと、「私も動いていた!」とYさん。びっくりだわ。ジャクソンファイブの曲で動きまくっていたそうだ。マイケルの曲って胎教にいいのか?

映画を観た後にマイケル・ジャクソンは凄い人だったのだね、と三人で再認識。


映画に行く前、妊婦さんたちと一緒なのでインフルエンザの感染の恐れをちらっと考えたが、私達が観た回の上映の観客は私達も含めなんと6人。笑ってしまったよ。


前から気になっていたもの

2009年11月23日 | アメリカって・・・

私が通っている学校に、11月11日のVeterans Day(ベテランズ・デー、復員軍人の日)少し前にこんなものが廊下に展示された。

Veterans Day(ベテランズ・デー、復員軍人の日)とは ウィキペディアより
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + 
アメリカ合衆国の祝日で、復員軍人を称えるためのものである。退役軍人の日、ベテランズ・デーとも呼ばれる。他の国々の休戦記念日又はリメンバライス・デーと同じ日に祝われる。休戦記念日の名前を公式に復員軍人の日に変更するために祝日の名は復員軍人の日に変更された。主として死者を称える戦没将兵追悼記念日を一部補完し、戦時あるいは平時に兵役に服した存命中の退役軍人を称えるための日として発展してきた。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + 

これは何かというと、この学校の卒業生で現役・退役した軍従事者を称えるもの。初めて見た時『ベテランズ・デーが近いからね・・・』と思っていたのだが、いまだに張ってあるのよね。アメリカは色々な場所で軍事活動を行っていることを気づかされる。

家族に従事者がいる人にとって、こういった行為は支えになるだろう。だけど、従事者一個人ではなく、従事すること自体に焦点を当てて考えると、違った考えが浮かぶ。これを見て生徒達が一個人を称えるものとして捉えてくれることを思ったよ。


何もしない一日

2009年11月22日 | 日々のこと 2009

昨日歯医者で歯を抜き、その場所自体の痛みはほとんど無いのだが物が食べられずお腹が空きすぎて体力減。(普段どれだけ食べているんだと思うよ。)本日は何もしない日としました。

楽天家ダンナは、“食事が取れない”という症状で重病だと思う性質の人で、「肉食べろー」「米食べろー」と食事を取らないと症状はよくならないのだとボヤキ嫁が噛めないものを食べろと勧めてくる。ボヤキ嫁も食べたいけど食べられないのだ。こういう時『ありがたいけど、ちょっとずれた思考なのよね・・・』とどう対処していいのか困るよ。

昨日に引き続き野菜スープだけを飲んでいたボヤキ嫁。そして歯医者から処方された抗生物質も飲む。すると、楽天家ダンナは「抗生物質を飲むと体力消耗するからもっと肉食べろー」とまた言ってくるのだ。抗生物質を飲むと体力消耗するのでしょうか?うーん、ボヤキ嫁にはそういう知識が無いので分からず。

本日はESLの宿題の英語の本読みがかなり進んだ一日だったよ。


(写真:歯医者から処方された抗生物質)

アメリカでは処方箋を持って薬局へ行くと、こんな入れ物に薬を入れて渡してくれます。