中2日空いての練習です。
私の場合、中2日というのは結構めずらしいのですよ。
大会は終わったばかりですが、次は6月末。
今度は長水路での大会です。
参加者は、また例によって私1人となってしまいましたが、
台をつけてスタート練習をしてくれました。
次の会場では羽つきのスタート台を新しく設置したらしい。
ジュニアの大会では使用しているのですが、
マスターズの大会でそれを使用するかどうか・・・
大いに疑問?です。
でも、まだ時間もあることだし、
コーチにクラウチングスタートの仕方を教えてもらう。
で、やってみました!!!
もっと難しいかと思っていましたが、
やってみると案外スムーズに飛べました。
私は今まで、両足を台の前に引っ掛けるグラブスタート。
クラウチングは片足だけ前に引っ掛け、
片足を後ろに引きます。
用意の合図で、体重を後ろにかけ、
スタート!(上じゃなく、前に飛ぶイメージ!)
最後の1本はスポ~ンって。
あんまり気持ちよくって、
あ、これでいいのかなって思ってるうちに、
ドルフィン2回くらいで上がってしまった~!
もったいなかった!
初めてのクラウチングスタート。
感想… おもしろかった~!
また来週もやってみよ~っと。
私の場合、中2日というのは結構めずらしいのですよ。
大会は終わったばかりですが、次は6月末。
今度は長水路での大会です。
参加者は、また例によって私1人となってしまいましたが、
台をつけてスタート練習をしてくれました。
次の会場では羽つきのスタート台を新しく設置したらしい。
ジュニアの大会では使用しているのですが、
マスターズの大会でそれを使用するかどうか・・・
大いに疑問?です。
でも、まだ時間もあることだし、
コーチにクラウチングスタートの仕方を教えてもらう。
で、やってみました!!!
もっと難しいかと思っていましたが、
やってみると案外スムーズに飛べました。
私は今まで、両足を台の前に引っ掛けるグラブスタート。
クラウチングは片足だけ前に引っ掛け、
片足を後ろに引きます。
用意の合図で、体重を後ろにかけ、
スタート!(上じゃなく、前に飛ぶイメージ!)
最後の1本はスポ~ンって。
あんまり気持ちよくって、
あ、これでいいのかなって思ってるうちに、
ドルフィン2回くらいで上がってしまった~!
もったいなかった!
初めてのクラウチングスタート。
感想… おもしろかった~!
また来週もやってみよ~っと。