放送大学の教材を返しに北大へ行きました。
今日で最終回を返却するので、次に来るのは試験の時。
当分北大には来ないので、ちょうど満開の黒百合を見に行きました。
北大の理学部の奥、ポプラ並木の入り口近くに、
花木園があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/f891c356b2ae9a51424a45606734bca2.jpg)
新渡戸稲造先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/db6e7445453124aba1e6a5a6ec7cd5c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/c27fa688f1bbabbe6937859730c9b8fd.jpg)
こんな感じ。
ここに黒百合が咲いてるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/c4db174f7b6412b2d910b8bf8bbbede0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/3f7d4d2d544cfe7d7a3af1a75d4a51e7.jpg)
新聞にも載ったせいか、アマチュアカメラマンが3,4人来ていました。
ポプラ並木、近くで見るとこんな感じですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0f/b2916fa7dc7a6c2816bc79afa7f8162a.jpg)
中には入れませんが、こうやって近くで見ると、
今でもなかなかステキです。
現在は若木を育てて再生中ということでした。
ということは、将来的にはまた通れるようになるのかもしれません。
さて、いつもののんびりした構内をポプラ並木まで歩くつもりで来たんですが、
なんと今日は北大祭!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5f/4178b79c75092ce764f9c06d3929a52d.jpg)
メインストリートは学生のお店がいっぱい。
そんじゃ~なんか買っていこうってことでプラプラしていたら、
留学生が屋台をたくさん出してました。
パキスタンのチキンカレー。これが一番おいしかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4a/86e560a98c1f0bbbd790b7157302dcaf.jpg)
これはフランス。ごめんね、いまいち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/2b601c1243b27a5a551f5347e642d69f.jpg)
中国。おなじみ深いです。まぁまぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/cb5053d599f9296f84636ec8849fdf12.jpg)
これ、どこだったかなぁ?バングラデシュ?だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/5631f808b82850a907186300e2122e0b.jpg)
一生懸命説明してくれたんですが、ほとんど忘れました。
でも、おいしかったですよ。
1時間歩いたので、ちょっと疲れましたけど、
めったにないことだから、おもしろかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
今日で最終回を返却するので、次に来るのは試験の時。
当分北大には来ないので、ちょうど満開の黒百合を見に行きました。
北大の理学部の奥、ポプラ並木の入り口近くに、
花木園があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/f891c356b2ae9a51424a45606734bca2.jpg)
新渡戸稲造先生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/db6e7445453124aba1e6a5a6ec7cd5c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/c27fa688f1bbabbe6937859730c9b8fd.jpg)
こんな感じ。
ここに黒百合が咲いてるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/c4db174f7b6412b2d910b8bf8bbbede0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4d/3f7d4d2d544cfe7d7a3af1a75d4a51e7.jpg)
新聞にも載ったせいか、アマチュアカメラマンが3,4人来ていました。
ポプラ並木、近くで見るとこんな感じですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0f/b2916fa7dc7a6c2816bc79afa7f8162a.jpg)
中には入れませんが、こうやって近くで見ると、
今でもなかなかステキです。
現在は若木を育てて再生中ということでした。
ということは、将来的にはまた通れるようになるのかもしれません。
さて、いつもののんびりした構内をポプラ並木まで歩くつもりで来たんですが、
なんと今日は北大祭!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5f/4178b79c75092ce764f9c06d3929a52d.jpg)
メインストリートは学生のお店がいっぱい。
そんじゃ~なんか買っていこうってことでプラプラしていたら、
留学生が屋台をたくさん出してました。
パキスタンのチキンカレー。これが一番おいしかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4a/86e560a98c1f0bbbd790b7157302dcaf.jpg)
これはフランス。ごめんね、いまいち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/2b601c1243b27a5a551f5347e642d69f.jpg)
中国。おなじみ深いです。まぁまぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/cb5053d599f9296f84636ec8849fdf12.jpg)
これ、どこだったかなぁ?バングラデシュ?だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/5631f808b82850a907186300e2122e0b.jpg)
一生懸命説明してくれたんですが、ほとんど忘れました。
でも、おいしかったですよ。
1時間歩いたので、ちょっと疲れましたけど、
めったにないことだから、おもしろかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
「動物の科学」、「実践英語」ともWEB提出できました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
「動物の科学」は自分の得意分野だし、全講義視聴終わりました。
正解率100%![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
「実践英語」
楽しく勉強できています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
でもさすが、基礎科目よりワンランク上。
結構難しい~!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
「日本の近世」は8問、「動物の科学」が10問に対し、
「実践英語」は26問…。
しかも、内容をじっくり読み取らないと間違えてしまうような問題もあり、
3問間違えてしまった~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
正解率88%
残念!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
でも、これで一応学期末の試験を受験する権利はできたな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
しか~し、試験まで気は抜けない。
6月末、7月中旬に大会。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
大阪から帰ってから、都合がつけばOPENWATER。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
その後、試験~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
いつ勉強するのだ~???![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
「動物の科学」は自分の得意分野だし、全講義視聴終わりました。
正解率100%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
「実践英語」
楽しく勉強できています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
でもさすが、基礎科目よりワンランク上。
結構難しい~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
「日本の近世」は8問、「動物の科学」が10問に対し、
「実践英語」は26問…。
しかも、内容をじっくり読み取らないと間違えてしまうような問題もあり、
3問間違えてしまった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
正解率88%
残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
でも、これで一応学期末の試験を受験する権利はできたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
しか~し、試験まで気は抜けない。
6月末、7月中旬に大会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
大阪から帰ってから、都合がつけばOPENWATER。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
その後、試験~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
いつ勉強するのだ~???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
中2日空いての練習です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
私の場合、中2日というのは結構めずらしいのですよ。
大会は終わったばかりですが、次は6月末。
今度は長水路での大会です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
参加者は、また例によって私1人となってしまいましたが、
台をつけてスタート練習をしてくれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
次の会場では羽つきのスタート台を新しく設置したらしい。
ジュニアの大会では使用しているのですが、
マスターズの大会でそれを使用するかどうか・・・
大いに疑問?です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_nomal.gif)
でも、まだ時間もあることだし、
コーチにクラウチングスタートの仕方を教えてもらう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
で、やってみました!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
もっと難しいかと思っていましたが、
やってみると案外スムーズに飛べました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
私は今まで、両足を台の前に引っ掛けるグラブスタート。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
クラウチングは片足だけ前に引っ掛け、
片足を後ろに引きます。
用意の合図で、体重を後ろにかけ、
スタート!(上じゃなく、前に飛ぶイメージ!)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
最後の1本はスポ~ンって。
あんまり気持ちよくって、
あ、これでいいのかなって思ってるうちに、
ドルフィン2回くらいで上がってしまった~!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
もったいなかった!
初めてのクラウチングスタート。
感想… おもしろかった~!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
また来週もやってみよ~っと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
私の場合、中2日というのは結構めずらしいのですよ。
大会は終わったばかりですが、次は6月末。
今度は長水路での大会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
参加者は、また例によって私1人となってしまいましたが、
台をつけてスタート練習をしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
次の会場では羽つきのスタート台を新しく設置したらしい。
ジュニアの大会では使用しているのですが、
マスターズの大会でそれを使用するかどうか・・・
大いに疑問?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_nomal.gif)
でも、まだ時間もあることだし、
コーチにクラウチングスタートの仕方を教えてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
で、やってみました!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
もっと難しいかと思っていましたが、
やってみると案外スムーズに飛べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
私は今まで、両足を台の前に引っ掛けるグラブスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
クラウチングは片足だけ前に引っ掛け、
片足を後ろに引きます。
用意の合図で、体重を後ろにかけ、
スタート!(上じゃなく、前に飛ぶイメージ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
最後の1本はスポ~ンって。
あんまり気持ちよくって、
あ、これでいいのかなって思ってるうちに、
ドルフィン2回くらいで上がってしまった~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
もったいなかった!
初めてのクラウチングスタート。
感想… おもしろかった~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
また来週もやってみよ~っと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)