rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

レモン精油の意外な活用法

2009-03-16 22:05:19 | アロマな日記
 洗剤や雑巾のバケツに入れてお掃除にも活躍してくれます。レモンは他の精油と比べ漂白作用が顕著に現れます。

 現在検定講座のためにお借りしている会場では、ホワイトボードが別料金になってます。使用する場合は事前にと届出が必要で、頼むと受付でマーカーとイレーサーが入ったペンスタンドを貸してくれます。

 先日、ペンスタンドの中に何故か油性マーカーが入っていたんですが、気づかずに油性マーカーでホワイトボードに書いてしまいました。なんで油性マーカーが入っていたのかはわかりませんが、とにかく書いてしまってイレーサーでは消すことができません。

 いつも消毒用にエタノールを持参するのですが、その日は持ち合わせていませんでした。入門講座では精油はほとんど私が用意するのですが、検定講座の時は基本的に精油は生徒さんたち各自そろえてもらってます。でも30種類全て揃えるのは大変なので、最低香試験にでる18種類は持参、あるいは検定セットを購入していただいてます。それ以外のものは私が持っていきます。

 私が用意している精油はローズとかジャスミンとかメリッサとか、どちらかというとお値段が張るものばかり。そして香が強くてシミができてしまいそうなものが多いです。その日持って来ていた精油を見てみるとエタノール代わりになりそうなものは見当たらない。レモンでも持ってくればよかったと思い、生徒さんに

「どなたかレモンの精油ありますか?」
と尋ねてみた。ひとりの方が快く貸してくださったので、レモン精油をティッシュに沁みこませて油性マーカーの後をきゅっきゅと拭き取ったら、見事に落とせました。ホント、気持ちいいくらいに。

 生徒さん達もスゴイと感心していました。ちょっと意外な使い方だったようです。精油をお持ちでない場合は、レモンやオレンジの皮でも同様の効果が期待できると思います。






↑ポチっとよろしく↑お願いします☆

※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お受験ラプソディー | トップ | フェイシャルの化粧品 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アロマな日記」カテゴリの最新記事