rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

お受験ラプソディー

2009-03-14 16:09:03 | ひとりごと
 埼玉県の公立高校の合格発表の当日、私は仕事がなかったので家にいました。合格は8時半頃でしたが、10時になるかならかいかという頃、庭の自転車置き場に自転車を止める息子の姿が見えました。

 いつも鍵を持っていても私が家にいると横着してドアを開けてもらうのを待っているので、玄関へ向かうと、いつになくドアノブをガチャガチャ鳴らして少々荒れてる模様。これは、もしや・・・

 普段機嫌が悪くなっても、そんなに激しい態度に出る子ではないので一抹の不安を感じながら
「どうだった?」
と聞いてみたら
「落ちた」

!!!!!

 絶句。県立の倍率は私立に比べるとかなり低い。彼が受けた高校は結構人気があるところだけど、それでも倍率は1.2倍。本人も試験で手ごたえあったのか前日まで合格気分でいました。父親から県立受かったら新しいパソコン買ってやると言われたいたので、インターネットでパソコンを眺めたりしていたんです。

 そんな様子だったせいか、私もてっきり合格するものだと勘違いしてしまい、一応前の夜本人に併願の私立について、
「もし、落ちた場合は〇〇高の入学手続きはいつまで?」
と念のため聞いたら、
「11日まで」
とはっきり答えたので、そのつもりでいました。

 なので不合格を知った3月6日の時点では、まだ手続きまでに時間があるからと高をくくってました。昼ごはんをすませ、彼は部屋に篭り、私は自分の翌日に控えた授業の準備に取り掛かっていました。午後4時頃、やっぱり気になって併願の私立高校の案内にもう一度目を通してみると・・・・

 併願入試の人の県別の入試手続きリミットが書かれていて、確かに茨城県は11日になってます。そして私はここでとんでもないことに気付いてしまいました。

 このあたりは一応茨城なんですが、埼玉の県境まで歩いて15分。千葉の県境までは車で約5分。栃木や群馬も割りと近いんです。息子の受けた私立高校は栃木にあって、まあ、地元では結構有名な学校のため栃木県内はおろか、群馬、茨城、埼玉、千葉の中学生も沢山受験します。そして、このあたりの中学生はほとんど全員埼玉の学校を受験します。

 あわてて高校へ問い合わせてみると、案の定
埼玉の県立高校を受験した人は6日まで、
茨城の県立高校を受験した人は11日まで
という意味でした。つまり県立の合格発表のあった当日が手続きのリミットだったんです。

 既に受付時間の4時を越えていて、しかもいきなり入学金の20万を用意しようにも普通預金では残高が足りず、定期預金か郵便貯金は窓口が閉まってしまったため下ろすことが出来ず、事情を話して一日待ってもらうことにしました。

 やっちまったな!

 翌日は私は講座があったため、高校へ送っていくことはできず、夫に頼んで行ってもらいました。息子の卒業式の父親宛の手紙の意味は、つまりそういうことだったんです。いや~!ひやひやしました。






↑ポチっとよろしく↑お願いします☆

※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。



 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目の下の三日月 | トップ | レモン精油の意外な活用法 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おお! (ゆずしちみ)
2009-03-15 23:09:22
危なかったですね!
でも、虫の知らせかきちんと気づいて本当によかった☆

私も今の学校への合格が決まったとき
合格だ!ということに浮かれてしまって
入学手続きをするのをすっかり忘れてしまい
締め切り前日にふと思い出して焦って書類を作ったのを憶えています…
あれから2年、時間の経つのは早いが私のおっちょこちょいは相変わらずです…(笑)

息子さんの高校生活が充実したものになりますように☆
返信する
私もおっちょこちょいだから (ぴぐもん)
2009-03-16 21:31:03
こういう間抜けな体験はしばしば
しかし今回は焦りました。大学入試とか資格試験だったら、ぶっちゃけまた来年ってこともありだけど、高校は浪人させるわけにもいかないので、ある意味一番の真剣勝負ですよね。

まあ、我が家はこれで2年くらいは安泰です。再来年は娘の就活と息子の大学入試なんですが、とりあえず大学の付属なのでそっちは少し気楽です。

ゆずさんも今年最終学年ですね。(確か去年も同じこと言って間違いを指摘されましたね)
卒業&国家試験&進学、上手くすすむようお祈りしてます。
返信する

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事