
実は生理痛やPMSにいいとアロマ協会のシンポジウムで紹介されていたチェストベリーの精油を購入してみようと試みたのですが、売っているところは見つけられませんでした。
そんなわけで、遅ればせながら定番のブレンド精油を作って今日送りました。
ホホバオイル・・50ml
ラベンダー・・・6滴
クラリセ―ジ・・・2滴
ゼラニウム・・・2滴
この中で女性ホルモン様作用のあるのはクラリセ―ジなのですが、人によっては好まれない香りがします。娘はゼラニウムがすごく好きで、ゼラニウムにもホルモンに働きかける作用が少しあるので加えました。あとはベースをラベンダーの癒し効果でまとめて。
このほかジャスミン、ローズ、イランイラン、ローズウッド、サイプレスなどが婦人科系の諸症状で活躍する香りです。いずれも個性の強い香りなので、まず香りを確かめてから使用することをおすすめします。


↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
そんなわけで、遅ればせながら定番のブレンド精油を作って今日送りました。
ホホバオイル・・50ml
ラベンダー・・・6滴
クラリセ―ジ・・・2滴
ゼラニウム・・・2滴
この中で女性ホルモン様作用のあるのはクラリセ―ジなのですが、人によっては好まれない香りがします。娘はゼラニウムがすごく好きで、ゼラニウムにもホルモンに働きかける作用が少しあるので加えました。あとはベースをラベンダーの癒し効果でまとめて。
このほかジャスミン、ローズ、イランイラン、ローズウッド、サイプレスなどが婦人科系の諸症状で活躍する香りです。いずれも個性の強い香りなので、まず香りを確かめてから使用することをおすすめします。


↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます