実はアロマの仕事始めた当初は在庫のチェックといったら、「無くなったら仕入れる」ってだけで管理は全然行ってませんでした。ネットショップを始めてからはやらないわけにいかず、しぶしぶと進めております。
PCで管理することも当初は考えたんです。常にパソコンが立ち上がっている環境ではそれもありかと思います。ただ、家に居る時は基本パソコンは必要な時にだけ立ち上げて、使わない時は片付けてます。パソコン付けっ放しにしちゃうと他のことが出来なくてなるので。
最初はコクヨの商品出納帳を使ってました。基本ですからね、わかりやすくていいのですが一つ悲しい現実が・・・つまり、空白の部分が多いのです。一年間全く動かない精油なんかもあったりして、見ていると虚しさが襲ってきます。
それで、一昨年から写真の小遣い帳を使い始めました。サラリーマン向けの手帳のコーナーにありました。本来の使い方はお父さん達のお小遣いの管理とか出張清算なんかに使うんでしょうかね。よくわからないんですが、1ページでだいたい1年分の出入りが管理出来るしバッグに入れて持ち歩けるので便利です。
これで足りなくなったら、別の方法を考えるとして、当座の間はこれでいきます。まあ、身の丈に合っていると思います。
PCで管理することも当初は考えたんです。常にパソコンが立ち上がっている環境ではそれもありかと思います。ただ、家に居る時は基本パソコンは必要な時にだけ立ち上げて、使わない時は片付けてます。パソコン付けっ放しにしちゃうと他のことが出来なくてなるので。
最初はコクヨの商品出納帳を使ってました。基本ですからね、わかりやすくていいのですが一つ悲しい現実が・・・つまり、空白の部分が多いのです。一年間全く動かない精油なんかもあったりして、見ていると虚しさが襲ってきます。
それで、一昨年から写真の小遣い帳を使い始めました。サラリーマン向けの手帳のコーナーにありました。本来の使い方はお父さん達のお小遣いの管理とか出張清算なんかに使うんでしょうかね。よくわからないんですが、1ページでだいたい1年分の出入りが管理出来るしバッグに入れて持ち歩けるので便利です。
これで足りなくなったら、別の方法を考えるとして、当座の間はこれでいきます。まあ、身の丈に合っていると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます