![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dd/b48b516bae8a0a93d3e719fc5aad3ea2.jpg)
今回はマローとハイビスカスの2種類のハーブを用意しました。まず各自好きなブレンドを考えてもらいます。そのあと私がデモンストレーション。マローのほうを選んで実際に石鹸素地の入っているボールにたらすと・・・
きれいな緑色に おおーー!っと歓声が上がりました。ハーブティーはどちらを選んでもいいというと、やはり実際に目にしたマローのほうが印象が強いのかひとりの方を除いて全員マローにしました。
写真でみると1個だけグレーな石鹸がありますね。それがハイビスカスを入れた石鹸です。紫色のマローがグリーンになったり、赤いハイビスカスがグレーになったり・・・いつもながら本当におもしろいですね。
香りのほうですが、私は
マジョラム・・2
ゼラニウム・・2
というブレンドにしてみましたが、どうもマジョラムがキツかったですね。他にもマジョラムを使った人はちょっと不評でした。使い方によってはいい香りなんですがね。
中には私がサンプルに持っていったボディーソープの
ラベンダー・・2
オレンジ・・2
というブレンドをそのまま使った方もいました。これ、定番のブレンドですよね。
ブレンドの決め方選び方にも個性がでるもので、必ずといっていいほど自分のお気に入りを使う人、新しい香を積極的に使う人、自分で決めた香にいつも満足できないでいる人、香りを試しているうちに何がなんだかわらかなくなってテキトーに決めちゃう人、ほんとうに人それぞれです。
なにか制作するとき
「ブレンドしないでひとつの香でやっていいですか?」
という質問をする方がいるのですが、
「お家で作るときはそれでもいいけど、一応勉強にきているのでブレンドしてみてください」
とお願いしてます。
いつもテーマに合わせて20種類くらいの精油を持っていってます。せっかくなのでいろいろな香を体験していただきたくて・・・。ブレンドは失敗することもありますが、失敗を恐れずどんどん新しいものに挑戦していってほしいです。ブレンドの面白さがわかってこそ本当のアロマの面白さがわかるような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/4499921f0c9a92ddb0534ac6f6976805.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/8e480e84575795857a68058e44837f86.png)
↑ポチっとよろしく↑お願いします☆
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
きれいな緑色に おおーー!っと歓声が上がりました。ハーブティーはどちらを選んでもいいというと、やはり実際に目にしたマローのほうが印象が強いのかひとりの方を除いて全員マローにしました。
写真でみると1個だけグレーな石鹸がありますね。それがハイビスカスを入れた石鹸です。紫色のマローがグリーンになったり、赤いハイビスカスがグレーになったり・・・いつもながら本当におもしろいですね。
香りのほうですが、私は
マジョラム・・2
ゼラニウム・・2
というブレンドにしてみましたが、どうもマジョラムがキツかったですね。他にもマジョラムを使った人はちょっと不評でした。使い方によってはいい香りなんですがね。
中には私がサンプルに持っていったボディーソープの
ラベンダー・・2
オレンジ・・2
というブレンドをそのまま使った方もいました。これ、定番のブレンドですよね。
ブレンドの決め方選び方にも個性がでるもので、必ずといっていいほど自分のお気に入りを使う人、新しい香を積極的に使う人、自分で決めた香にいつも満足できないでいる人、香りを試しているうちに何がなんだかわらかなくなってテキトーに決めちゃう人、ほんとうに人それぞれです。
なにか制作するとき
「ブレンドしないでひとつの香でやっていいですか?」
という質問をする方がいるのですが、
「お家で作るときはそれでもいいけど、一応勉強にきているのでブレンドしてみてください」
とお願いしてます。
いつもテーマに合わせて20種類くらいの精油を持っていってます。せっかくなのでいろいろな香を体験していただきたくて・・・。ブレンドは失敗することもありますが、失敗を恐れずどんどん新しいものに挑戦していってほしいです。ブレンドの面白さがわかってこそ本当のアロマの面白さがわかるような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/4499921f0c9a92ddb0534ac6f6976805.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/8e480e84575795857a68058e44837f86.png)
↑ポチっとよろしく↑お願いします☆
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
私は今、友達と一緒にNARDアドバイザーコースを学習しているんですが(一応、全部終了して来月に試験を受けます)、クラフト作りではいつもまったくと言っていいほどお互い正反対の精油を選んでしまうんです。個性が出るんでしょうね~。
血圧は低めなのに、なぜかマジョラムを選んでしまうんですよ。逆に血圧高めの友達はマジョラムはあまり好みません(^_^;)これも不思議ですね。
私もゼラニウムは皮膚に沁みることがあるので、あまり使わないほうがいいだろうな・・・とは思っていますが香が好きなのでついつい使っちゃいます。刺激はあるけど、反面皮膚の肌理を整えてくれるので少量化粧品に使うこともあります。
行き着く先は好きな香が一番かなって思いますね。私も来月ハーバルセラピストの試験です。お互い頑張りましょう!