
前々から屋号のように使っていたspoonfull of sugerはスペルが長くてネット上で登録したり書き込むのに入りきらなかったり、何よりお客様が名前を覚えずらいため取りやめました。ただ、メリー・ポピンズの歌にあるひとさじの砂糖というコンセプトは今も大切にしたいと思い何らかの形で使っていこうと思ってます。
romarinは大好きなローズマリーのフランス語です。若返りのハーブとして有名ですが、記憶のハーブでもあります。姿形が若々しいだけでなく、常に向上心を失わないような、いつまでもフレッシュな女性を応援していけるスクール&サロンでありたいと思います。
実はお客様や生徒さんたちには去年の秋口から徐々にこの名前を浸透させていました。写真はVista Printさんで作ってもらった名刺のロゴの部分をクローズ・アップさせたもの。いつもながら写真がピンボケで申し訳ありません。ついでにロゴ入りのTシャツも作ってしまいました。しばらくはサロンのユニフォームにするつもりです。


↑ポチっとよろしく↑お願いします☆
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
romarinは大好きなローズマリーのフランス語です。若返りのハーブとして有名ですが、記憶のハーブでもあります。姿形が若々しいだけでなく、常に向上心を失わないような、いつまでもフレッシュな女性を応援していけるスクール&サロンでありたいと思います。
実はお客様や生徒さんたちには去年の秋口から徐々にこの名前を浸透させていました。写真はVista Printさんで作ってもらった名刺のロゴの部分をクローズ・アップさせたもの。いつもながら写真がピンボケで申し訳ありません。ついでにロゴ入りのTシャツも作ってしまいました。しばらくはサロンのユニフォームにするつもりです。


↑ポチっとよろしく↑お願いします☆
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとこと感想をお書きください。コメントのないもの及び記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
気がつけば2月も半ば過ぎでしたね(汗
屋号《romarin》・・・ぴぐもんさんらしくてステキです。
私もみなさんに覚えてもらいやすいように「Kaorie」ってつけたんですよ。
お陰さまでたいてい一度で覚えてもらえてます(笑)
名前を覚えてもらえる、言いやすい名前が
愛されるお店(教室)につながると思っています(*^∇^*)
実は「ロゴ入りTシャツ」私も狙ってました☆
Tシャツのシーズンには作る予定です♪
ぴぐもんさんの、完成したら写真をアップしてくださいね~
ロマラン、カオリエもそうですが、日本人は4音節のことばが馴染みやすいんだそうです。パソコン、ワープロ、着メロ、マクロビ・・・略語もたいてい4音節ですね。
romarin=ロマランも1人でも多くの人に覚えていただけるようがんばります。
私も今平日はエステ会社の事務をしています。
ブログではあまり仕事内容にはふれてないんですけどね。
ロマラン…すごく素敵な屋号です。
ぴぐもんさんのローズマリーへの愛が感じられますね。
またお邪魔します♪
スクール出てしまうと関連書籍読み漁る程度の勉強はなんとか出来ますが、実技の勉強ってなかなかできないですね。私もゆみ助さんみたいに何らかの形で今後も学習続けたいと思います。