
ロマラン倶楽部、9月のテーマはジュニパーベリー、ハーブよりもアロマテラピーの精油のほうが有名かもしれません。ジュニパーの精油はセルライトやむくみ改善のマッサージなどによく利用されますが、ハーブでも同様の効果が、精油程ではありませんが見込めます。非常に作用が強いので、長期の飲用はお勧めできません。2~3週刊続けて飲んだら少しお休みしてください。なので効果がはっきり顕れるとはいいがたいのです。
ジュニパーは洋酒のジンの風味付けにも使われています。もともとオランダのお医者さんが胃薬として開発したのですが、当時飲まれていた蒸留酒よりも美味しいと評判になり、世界中に広まっていったのだそうです。私も今は全然お酒を飲まなくなりましたが、若い頃はカッコつけてカクテルなんかをよく飲んだものです。ジンを使ったカクテルはいろいろありますね。
ジン+オレンジジュース→スクリュードライバー
ジン+トマトジュース→ブラッディ・マリー
ジン+グレープフルーツジュース→ソルティドッグ
などなど。
かっこつけて飲んで・・・ぐたぐたに酔いつぶれてしまった思い出もちらほら(笑)
ジュニパーは利尿作用と浄化作用で注目されているハーブですが、膀胱炎など腎臓疾患のある方は飲用を控えてください。また妊娠中の方も使用をお控えください。
ジュニパーベリーについて勉強したあと、ピクルスを漬け込みました。ジュニパーのほかに、タラゴン、ローズマリー、鷹の爪、白と黒のペッパー、クローブなどのハーブやスパイスがいろいろ入っています。

後半の調理実習はピンチョスを中心としたスペイン料理。ピンを忘れてしまったので、重ねただけですが…なんとかなりました。
・ピンチョス2種
・鶏手羽元のアーモンドソース煮
・トルティーヤ
・アボカドのサラダ
・胡瓜のガスパチョ



そしてデザートは、
・オレンジのプリン
・ノンアルコールジンリッキー
でした。

次回は11月18日木曜日を予定しています。
ジュニパーは洋酒のジンの風味付けにも使われています。もともとオランダのお医者さんが胃薬として開発したのですが、当時飲まれていた蒸留酒よりも美味しいと評判になり、世界中に広まっていったのだそうです。私も今は全然お酒を飲まなくなりましたが、若い頃はカッコつけてカクテルなんかをよく飲んだものです。ジンを使ったカクテルはいろいろありますね。
ジン+オレンジジュース→スクリュードライバー
ジン+トマトジュース→ブラッディ・マリー
ジン+グレープフルーツジュース→ソルティドッグ
などなど。
かっこつけて飲んで・・・ぐたぐたに酔いつぶれてしまった思い出もちらほら(笑)
ジュニパーは利尿作用と浄化作用で注目されているハーブですが、膀胱炎など腎臓疾患のある方は飲用を控えてください。また妊娠中の方も使用をお控えください。
ジュニパーベリーについて勉強したあと、ピクルスを漬け込みました。ジュニパーのほかに、タラゴン、ローズマリー、鷹の爪、白と黒のペッパー、クローブなどのハーブやスパイスがいろいろ入っています。

後半の調理実習はピンチョスを中心としたスペイン料理。ピンを忘れてしまったので、重ねただけですが…なんとかなりました。
・ピンチョス2種
・鶏手羽元のアーモンドソース煮
・トルティーヤ
・アボカドのサラダ
・胡瓜のガスパチョ



そしてデザートは、
・オレンジのプリン
・ノンアルコールジンリッキー
でした。

次回は11月18日木曜日を予定しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます