rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

難易度と認知度

2016-03-18 22:42:19 | トリートメント体験記

此処のところブログもSNSもすっかりご無沙汰しておりました。ほとんどネット中毒のような生活をしていましたが、寝込んでいる間はどういうわけかほとんどインターネットを覗くことがなかったので不思議です。でも多分またいつものネット中毒に戻りつつあるようです(笑)

さて、インフルエンザで寝込む少し前のことです。勉強のために(^_^)オイルマッサージを受けなければ・・・と思い、ロミロミを受けに行きました。以前受けたところとは違うお店です。

今回のセラピストさんは10年以上のベテランだったので安心して身を任せられました。そして知識も豊富でいろいろ教えてもらえました。そのセラピストさんはロミロミのほかにバリニーズやアーユルヴェーダもされているのですが、他のオイルマッサージと比べてロミロミは捉えにくいんだそうです。そもそも本当に民間療法なので、その家その家にそれぞれのレシピがあるのだそうです。だから系統だってこうだと述べるのは難しいんだそうです。なるほど。

その日はスクワランオイルにプルメリアのクリームを混ぜて施術してもらいました。プルメリアの他にジャスミン、マンゴー、パイナップル&ココナッツなど南国風の香りがありました。アロマと違って薬理効果はありませんよと言われました。最後にデコルテを施術している時にプルメリアの何ともいい香りが幸福感を高めてくれました。

「アロマはやらないんですか?」

と聞いてみたら

「アロマは難しいですからね」

と答えられました。う~~ん。難しいでしょうか?むしろアーユルヴェーダなどのほうがちゃんと勉強したらよっぽど難しいんじゃないかと思います。

ただ、日本にあるアーユルヴェーダやバリニーズの学校ってアロマスクールに比べて履修時間が短いところが多いと思います。本格的に勉強するにはもっと時間をかける必要があるのでしょうが、日本ではあまりポピュラーではないので短く済ませているのではないかと思います。

逆にアロマはポピュラーなので多くの人が何となく知っているんですね。クライアントの目が肥えていて「ここのメーカーの精油は質が悪い」とか「ブレンドオイルを使っているサロンってどうよ?」なんて思ってしまう。質問してうまく答えられないセラピストは信頼されずらいですし。

それに比べて他のオイルマッサージ、他の手技はクライアントがそれほど情報を持っていないのでやりやすいのでしょうね。でも、それに胡坐をかかないでセラピストさん達には是非しっかりお勉強していってほしいと思います。トリートメント業界の発展のためにも。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インフルエンザになってしま... | トップ | 『デイヴィッド・コパーフィ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トリートメント体験記」カテゴリの最新記事