廊下のむし探検 第202弾
5月5日にマンションの廊下で見つけた虫の続きです。
このゾウムシはよく見かけるのですが、マツノシラホシゾウムシか、ニセマツノシラホシゾウムシのどちらか分かりません。
フタツメカワゲラ属です。これもよく見かけます。「原色川虫図鑑成虫編」によると、フタツメカワゲラの説明で、「脚は腿節と脛節の接合部周辺が黒褐色になる個体が多いが、・・・」と書かれているので、フタツメカワゲラかも知れません。
これはアオカミキリモドキ。
それにキイロナガツツハムシ。
コメツキはよく分かりません。こんな雰囲気なのはクシコメツキの仲間かなと思っていますが・・・。
こちらはヨコヅナサシガメ。ひときわ目立つ存在です。
ヒラタカメムシの仲間ですが、こんな写真しかなくて、種まではよく分かりません。
最後は初めて見た種ではないかと思います。たぶん、コブハナゾウムシ。確かに上翅に瘤が見られます。