新「廊下のむし探検」

大阪北部のマンションの廊下で見つけた虫の名前を調べています

家の近くのむし探検 ハナバチなど

2020-05-27 20:53:22 | 廊下のむし探検
家の近くのむし探検 第83弾


5月13日はマンションの廊下をちょっと調べて、外に出て花の写真もちょっと、それに、公園などで虫の写真も撮りました。そのうち、虫の写真です。





最初はマンションの庭で撮ったものですが、ペラペラヨメナに来ていたハナバチの仲間です。残念ながら、科も分かりませんでした。



これも同じ花にいたのですが、何かの幼虫なのでしょうね。





腹部末端に突起が出ているので、ハキリバチ科のトガリハナバチの仲間かなと思いました。背中についているのは何かが寄生しているのかな。





公園に浮かう途中でミスジハエトリを見つけました。







同じく、マイマイガの幼虫です。この日はじっくりと撮りました。







公園で虫を探したのですが、意外に見つかりません。やっと桜の木の幹にチャタテを見つけました。翅脈を見ると、後小室がM脈と融合しているので、チャタテ科のようです。





これも同じところにいたのですが、腹部末端がとがっているので、ハリブトシリアゲアリではないかと思います。



これはルリチュウレンジ。ツツジの葉に止まっていました。



その近くにいたヒメアカホシテントウ



最後はこの辺りに山ほどあるシンテッポウユリの葉についていたユリクビナガハムシでした。