土佐宇宙酒
日本酒ファンの方ならすでに耳にされていると思いますこの「土佐宇宙酒」
4月1日に発売解禁となります。
ではまだよく聞いたことの無い方のためにちょっと説明をさせて頂きます。
2005年10月1日「日本酒の日」、ロシアのソユーズロケットが
宇宙へ向けて出発
このロケットには「高知酵母」が搭載され宇宙ステーションにて
約8日間 宇宙遊泳を楽しみ10月11日に無事帰還しました。
この酵母を使い高知県内の蔵元が仕込んだお酒が
まず「土佐宇宙酒」候補です。
※高知県のほぼ全蔵仕込んだそうです。(18蔵?)
候補というのは下記の「認定基準」を満たさなければならないのです。
「土佐宇宙酒認定基準」:下記基準をクリアしたもののみに、
認定シール貼付を許可。
<酵母> 宇宙を旅した後の高知県産酵母6種類の中から選択
(単独、及び混合可)
<原料米> 高知県産酒造好適米「吟の夢」または「風鳴子」を
100%使用
<精米歩合> 55%以下
<造り> 米100%で、低温長期発酵の吟醸造りを行なった
純米吟醸酒
<香味> 「土佐宇宙酒審査会」の官能審査に合格したもの
『土佐宇宙酒審査会』
「土佐宇宙酒」としての審査基準に適合しているかを審査する会。
高知県酒審会認定審査員、高知県工業技術センター酒類担当官が
審査するほか、高松国税局鑑定官にも審査を依頼する。
以上「土佐宇宙酒」資料より
気になるのは<香味>の部分です。もしこれがアウトだったら・・・
審査会はもう終わっている様なので、不合格酒ってでたんでしょうか??
紙パックは不可 ビンであれば容量自由とのことで
一瞬「カップ酒」も考えたのですが、
認定された酒には「土佐宇宙酒審査会認定」マークを貼らねばならず、
この「認定マーク」が一枚50円 これじゃ「カップ酒」はちょっと無理!
小売りで500円以上になるかな?
各蔵元から出される酒も精米40%から55%まであり
720ミリで2000円から4000円位の様です。
話題性だけで終わらぬ様にねがいます。
いろんなところで、いろんな絡みがあるようですが
どうぞお手柔らかに・・・
追伸
日高見の会に参加された方々、そして平井社長本当にお疲れ様でした。