会津娘レポート コイ出撃篇
梅雨入りした東京も一日で晴天
今年の暑い夏を予感させます。
そして本日 「大安吉日」 各蔵より「夏の酒」蔵出し開始!!
6月18日(月)より発売開始!!
一部遅れ組がありますが、ほぼ揃います!!
※雑賀は7月上旬、貴はラベル待ち!! こら!!
今回は残念ながら「会津娘」にはそのアイテムはありませんが、
会津の地よりエールを送ってくれています。
あっ君もこれから土と水と天気と格闘が始まります。
『会津娘』 高橋です。
田植えから早2週間が過ぎ、酒米『五百万石』は順調に活着し、育っています。
← 試験田 田植え。
※おっと カドちゃん!! 髪の色ですぐばれちゃいます
『伯楽星』新澤氏や会津坂下の先生が忙しく全国を飛び回っている間、
途中今年初の休暇をとったりもしながら、
地元会津で仕事に精をだしておりました。
試験田では・・・
苗の活着を待って先週初めに田んぼに放流したコイが
スバラスゥィー仕事ぶりをみせてくれています!
このコイ抑草法、実は過去にあまり成功例がありません。
もともとそう聞かされて、それならじゃあやってやろうじゃないか!
とはじめた除草法ですが、初年度(2003年)は見事に失敗、
結局人力で草取りをしました。ちょとへこみました。
※コイ抑草法とは・・・
水田に鯉を放流し雑草の発生を抑える農法。鯉が底土をかき回すことで
生えてきた雑草を浮かして取り除き、また水が泥で濁ることの遮光効果で
新たな雑草の発生を抑える。
しかし翌2004年にはコイ達はリベンジを果たしスバラシイ成果を挙げ、
それ以来このコイ抑草法は得意ワザのひとつになりつつあります。
コイを放すだけではなかなか上手くはいかないのです。
秘訣はナイショです。
※たあぼ 教えてもらえ!!
しかしまだまだ課題も多いこの農法、極めたいと思っています。
もちろんコイは、ウィルスフリーの証明書をいただいた
健康安心安全なコイです。
それではまた。
次回は”夏の蔵は何してるの篇”又は”今年のスバラシラーメン篇”を
お送りさせていただきます(予定)。
はりきり企画部の主食「ラーメン」 それを驚かす、秘密のラーメン屋の
ストックは果たしてあるのでしょうか?