<七夕豆>このタイトルは我がブログのネタでは何度も登場しています。
七夕のころに蒔くのだと教えられ、もう何年も植えてきましたから・・・。
先月、この種を落とし<七夕豆>久しぶりに畑に行くと、今や天にも昇るかのように成長していました。(何しろ蒔きっぱなしでございます)
この七夕豆で作った白あんのヨモギ大福をお友だちに差し上げたところ、ずいぶん気に入られて「この豆、私も欲しい、作ってくれない」と嬉しい要望をいただいてました。
こんな声には俄然元気が出る私ですから・・・まぁこれまでにない栽培量です。
ネット張りだけでは事足りず、長い竿を立てかけましたからヒョ~ッと竿伝いに高々と伸びています。
さて、収穫の際はどうしたものか・・・と取らぬ狸の何とかです。
まだまだ、これから暑さも去った頃、やっと花が咲くでしょう。そして実が充実したものからひとつひとつ・・・気の長い豆作りです。
ブログ友のdaliさんが京都で育っているギオン豆はどうやらこの仲間のようです。
雨の多い夏でしたが、京都の豆さんはどうしていらっしゃるやら…思いを馳せます。
< 空見上げ 彼の地の作に 思い馳せ >
七夕のころに蒔くのだと教えられ、もう何年も植えてきましたから・・・。
先月、この種を落とし<七夕豆>久しぶりに畑に行くと、今や天にも昇るかのように成長していました。(何しろ蒔きっぱなしでございます)
この七夕豆で作った白あんのヨモギ大福をお友だちに差し上げたところ、ずいぶん気に入られて「この豆、私も欲しい、作ってくれない」と嬉しい要望をいただいてました。
こんな声には俄然元気が出る私ですから・・・まぁこれまでにない栽培量です。
ネット張りだけでは事足りず、長い竿を立てかけましたからヒョ~ッと竿伝いに高々と伸びています。
さて、収穫の際はどうしたものか・・・と取らぬ狸の何とかです。
まだまだ、これから暑さも去った頃、やっと花が咲くでしょう。そして実が充実したものからひとつひとつ・・・気の長い豆作りです。
ブログ友のdaliさんが京都で育っているギオン豆はどうやらこの仲間のようです。
雨の多い夏でしたが、京都の豆さんはどうしていらっしゃるやら…思いを馳せます。
< 空見上げ 彼の地の作に 思い馳せ >