RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

2023年よく聴いてた曲(2023年リリース曲)

2024-01-05 21:45:00 | 企画物(マイベスト)
 
本来であれば毎年恒例の名曲TOP20を書きたいんですけど2023年はさほど新譜をガッツリ聴き込まめなかったので2023年にリリースされた曲10曲とそれ以前にリリースされてよく聴いていた曲10曲を今日明日で紹介していこうと思います。まずは2023年にリリースされた曲から。

sukekiyo/Margaret


2023年のベストはこの曲ですかね。sukekiyo史上最もメッチャポップな曲と言っても過言では無いと思います。CMとかでも使えそうだし、この曲でMV作れば良かったのにと思ってしまいます。ただ、まだ、私。と並ぶレベルで好きな曲です。

lynch./THE FORBIDDEN DOOR


lynch.で1番気に入ったのは晁直作曲のこの曲ですかね。葉月が作る王道曲よりはクセがありますが、曲そのもののインパクトは強いです。ライブの定番曲にならないかな。

BUCK-TICK/太陽とイカロス


実質BUCK-TICK最後のシングル曲になってしまうのでしょうか。神秘的で疾走感ある曲調とメロディーが美しい。バンドは継続するみたいですが、櫻井さんのレコーディングしている曲が残ってるのでしょうか。

志崎樺音/prayer


Roseliaのキーボード志崎樺音さんのソロデビュー曲。彼女の声がずっと好きでRoseliaのソロパートやYou tubeは欠かさず聴いてましたが、ようやくソロデビューしてくれましたね。切なく力強いメロディーがツボです。ソロでライブをやるなら是非行きたいです。

KEIKO/夜の嘘と


10月のライブで聴いてとてもツボだった曲。タイトル通り夜道に聴きたくなるノスタルジックで切ないメロディーが最高でした。

摩天楼オペラ/光の雨


今の体制になってからの摩天楼オペラは名曲だらけですね。最初から最後まで勢い良く進んでいくザ・メロスピナンバーって感じですね。

和楽器バンド / The Beast


友人に薦められて久々に和楽器バンドを聴きましたが、ゴリゴリのロックナンバーでカッコ良かったです。だいぶ離れてましたが、メンバーも変わらず第一線で活躍してるのは凄いですわ。

MUCC/死の産声


これまた久々のムックの当たりナンバーでしたね。古き良きビジュアル系らしさ全開のダークな歌モノでカッコ良かったです。

YOASOBI/アイドル


2023年最も流行ったナンバー。個人的には夜に駆けるや群青の方が好きですけど、中毒性があるのか聴いてく内にハマっていきましたね。紅白ではダンスグループメインの演出になってしまったのが残念でした。

X JAPAN/Angel


楽曲よりもメンバーの諸々の動きの方が目立ってしまったのが残念でしたね。望みは薄いと思いますが、箱推しの身としてはX JAPANとして活動再会してくれる事を願って最後はこの曲を選びました。

明日は2022年までにリリースされた曲で去年よく聴いた曲を紹介していきます。




2022年名曲TOP5→1

2023-01-03 17:00:00 | 企画物(マイベスト)
 2022年の名曲ランキング。いよいよ今日はTOP5を紹介します。栄光の1位はどの曲が輝くのでしょうか。

5位 BABYMETAL/Divine Attack - 神撃 -
BABYMETAL - Divine Attack - 神撃 - (OFFICIAL VISUALIZER)

 配信シングル「- Divine Attack - 神撃 -」収録曲。実に3年ぶりとなるBABYMETALの新曲。激しさよりもメロディー重視のシリアスなナンバーに仕上がってて良いです。3月リリースのアルバムも楽しみです。

4位 Roselia/ROZEN HORIZON
【公式ライブ映像】Roselia「ROZEN HORIZON」(Roselia単独ライブ「Episode of Roselia DAY2 : Rose」より)【期間限定】

 アルバム「ROZEN HORIZON」収録曲。FIRE BIRDのアンサーソングに相応しいメタリックなハイスピードナンバー。ライブで聴いた時もカッコ良かったです。

3位 摩天楼オペラ/桜
摩天楼オペラ / 真実を知っていく物語【全曲試聴トレーラー】

 アルバム「真実を知っていく物語」収録曲。摩天楼オペラの楽曲は上位に選ぶことが多いんですけどこの曲はいつものオペラ節とは違う切なげな歌モノ。1人夜桜を眺めながら聴きたくなる儚げなメロディーがツボです。

2位 ELLEGARDEN/Strawberry Margarita
ELLEGARDEN - Strawberry Margarita [MUSIC VIDEO]

 アルバム「The End of Yesterday」収録曲。15年ぶりとなるELLEGARDENの新譜を選ばない訳にはいきません。その中で疾走感があり、1番過去のエルレっぽさを感じさせるこの曲を選びました。

1位 fripSide/endless voyage
fripSide「endless voyage」Official MV (Full size)

 アルバム「infinite synthesis 6」収録曲。ライブで号泣したDear Allや3期始まりのdawn of infinityも捨てがたんですけど単純に曲として1番好きなこの曲を選びました。切なさと力強さを兼ね備えたサビスタートの流れが最高でしたね。正直is3以降のアルバム曲はそこまで好きじゃ無いんですけどis6はこの曲含めて名曲が揃っていただけにもう少し長くツアーで聴きたかったなと思いました。

2022年は過去から最新作までのfripSideの楽曲をよく聴いた1年でしたので、1位はfripSideから選ぶことになるだろうなと勝手に思ってました。その中でもendless voyageは沢山聴いた曲なので妥当かなと感じてます。2023年も沢山の素敵な楽曲に出会えることを心から願ってます。


2022年名曲TOP10→6

2023-01-02 21:40:00 | 企画物(マイベスト)
 昨日に引き続き2022年の名曲紹介。今日は10位から6位までを紹介していきます。


10位 9mm Parabellum Bullet/All We Need Is Summer Day
9mm Parabellum Bullet「All We Need Is Summer Day」MUSIC VIDEO

 アルバム「TIGHTROPE」収録曲。久々に9mmの当たり曲。ノスタルジックなメロディーに疾走ナンバーなんてハマらないはずありません。

9位 TRUE/浄歌
Jyoka

 配信シングル「浄歌」収録曲。TRUEさんのバラードに外れなし。SinecrelyやWILLとは違う系統ですが、壮大でドラマティックなナンバーがツボでした。

8位 GLAY/Only One,Only You
GLAY / Only One,Only You (UNITY ROOTS & FAMILY,AWAY 2022)

 シングル「Only One,Only You」収録曲。この手のサビでコーラスワークを重ねる曲大好きです。来年ライブで聴きたいな。

7位 DIR EN GREY/13
13

 アルバム「PHALARIS」収録曲。割と難解なナンバーが多い今回の作品の中では1番キャッチーなナンバーだと思います。サビで京さんの歌う高音のメロディーがカッコ良いです。

6位 ヴァージュ/Mother
VIRGE 7th Single「Mother」Official Music Video

 シングル「Mother」収録曲。2022年久々にV系界隈でハマったバンドですね。ダーク疾走系ナンバーでカッコ良いです。2022年の曲では無いんですけど線香花火と言う曲も最高に良いのでオススメです。

 明日はいよいよTOP5を紹介です。乞うご期待!(笑)



2022年名曲TOP20→11

2023-01-01 22:20:00 | 企画物(マイベスト)
 読者の皆様皆さんあけましておめでとうございます。2023年も当ブログを宜しくお願いします。2023年1発目は2022年の名曲紹介からしていきます。まずは20位から11位を紹介していきます。

20位 The Last Rockstars/The Last Rockstars (Paris Mix)
THE LAST ROCKSTARS Preview "THE LAST ROCKSTARS" & "PSYCHO LOVE" Debut Singles

配信シングル「The Last Rockstars (Paris Mix)」収録曲。英語のラップは好みではないけどやっぱりYOSHIKIの作るメロディーは好きですわ。コンスタントな活動を期待してます。

19位 Girugamesh/engrave
girugamesh - engrave (Music Video)

 配信シングル「engrave」収録曲。2022年は新曲も聴けてライブも見れた。久々にギルガメッシュ熱の高まった1年でした。曲に関してはもっと速い曲が聴きたかったのが正直な感想ですかね。

18位 10-FEET/第ゼロ感
10-FEET – 第ゼロ感(映画『THE FIRST SLAM DUNK』エンディング主題歌)

 配信シングル「第ゼロ感」収録曲。スラムダンクのED曲ですが映画に合った荒々しくシリアスな雰囲気の曲がツボでした。

17位 BUMP OF CHICKEN/SOUVENIR
BUMP OF CHICKEN「SOUVENIR」

 配信シングル「SOUVENIR」収録曲。SPY×FAMILY好きなんですよね。キャッチーなメロディーとこのMVが好きです。

16位 陰陽座/茨木童子
 配信シングル「茨木童子」収録曲。4年半ぶりの陰陽座の新曲はらしさ全開の和風メタルナンバーですね。疾走するサビのメロディーもたまらないです。

15位 KOH+/ヒトツボシ
KOH⁺「ヒトツボシ」(映画『沈黙のパレード』Inspire Movie)

 シングル「ヒトツボシ」収録曲。映画はタイミング逃して見てないんですけどこの手の儚げなメロディーのバラードは大好きです。

14位 喜多村英梨/SynApsE
【MV】喜多村英梨(Eri Kitamura)「SynApsE」Music Video

 アルバム「IЯiDÉSCEИT%V!SIØN」収録曲。3年ぶりのキタエリの最新作です。和の雰囲気を全面に押し出したハイスピードナンバーはカッコ良いです。

13位 sukekiyo/モザイク少女
sukekiyo「モザイク少女」 Music Video (full ver.) from『AMOR』(2022.10 release)

 シングル「AMOR」収録曲。Candis路線の歌謡曲要素の強いアップテンポナンバーは良きですね。DIRには見れないこの路線貫いて欲しいです。

12位 美炎-BIEN-/鼻吹雪
美炎-BIEN- |鼻吹雪 Official Music Video

 配信シングル「鼻吹雪」収録曲。有吉の壁から生まれたネタナンバーですがここまでV系感強いナンバーが生まれるとは思いませんでした。アルバムに河村隆一が関わるのも納得の作品です。

11位 HAZUKI/LIGHT
LIGHT

 アルバム「EGØIST」収録曲。lynch.では100%拝めない爽やかメロディアスナンバーが意外とツボにハマりました。lynch.メインで活動して欲しいんですけどこういう作品あるならソロもありかなと思いました。

俺好みの和風ナンバーが多くランクインしてますね。明日は10位から6位を紹介していきます。




2021年名曲TOP5→1

2021-12-31 12:00:52 | 企画物(マイベスト)
 それでは2021年の名曲TOP5を紹介します。栄誉ある1位の座はどの曲になったのでしょうか。

5位 sukekiyo/Candis
sukekiyo「Candis」 Music Video (full ver.) from『SALUS』(2021.12.22 release)

 シングル「SALUS」収録曲。80年代の歌謡曲要素と90年代のポップさを兼ね備えた名曲ですね。歌メロが美しいsukekiyoの強みが前面に出た1曲だと思います。MVの京さんのダンスもキレキレで面白いです。

4位 Roselia/Blessing Chord
【公式ライブ映像】Roselia「Blessing Chord」(「Rausch und/and Craziness Ⅱ」より)

 シングル「ZEAL of proud」個人的には久々にRoseliaのアタリ曲。爽やか疾走系ナンバーですがですが個人的には推しの志崎華音さんが歌うBメロがメッチャ好きです。志崎さんの歌声メッチャ好きなのでソロデビューを期待してます。

3位 the GazettE/LAST SONG
THE GAZETTE - NEW ALBUM『MASS』 (ALL SONGS PREVIEW)

 アルバム「MASS」収録曲。前作NINTHのUNFINSHIDも名曲でしたが、今回もラストに負けず劣らずの名曲が待ってました。力強いシャウトから始まるBメロからエモい雰囲気のメロディーへと繋がる流れは最高です。早くライブで聴いてみたいです。

2位 摩天楼オペラ/儚く消える愛の讃歌
摩天楼オペラ / 儚く消える愛の讃歌【Music Video】

 シングル「儚く消える愛の讃歌」収録曲。4人体制になった摩天楼オペラ再出発の楽曲でしたが、瑠璃色で描く虹、PHONIEXもそうでしたが体制変更1発目の彼等の楽曲はいつもカッコ良いです。最初から最後まで疾走感溢れるメロスピナンバーは最高でした。

1位 ONE OK ROCK/Broken Heart of Gold
ONE OK ROCK - Broken Heart of Gold Japanese Version [OFFICIAL MUSIC VIDEO]

 シングル「Broken Heart of Gold」収録曲。1位は文句無しでこの曲です。映画補正があるのも事実ですが、映画の雰囲気に100%マッチした儚く切なくドラマティックなナンバーはドツボにハマりました。何度聴いてもイントロの美しいピアノの音色が流れる度に作品の情景が浮かびがって鳥肌が立ってしまいます。


 2021年も沢山の楽曲を聴いてきましたが、ワンオクのBroken Heart of Goldは本当聴きまくった楽曲でしたね。アコースティックVerやインターナショナルVer含めれば200〜300回は聴いたんじゃないかってレベルです。DIR EN GREYのRanunculus同様初めて聴いた瞬間にこの曲が年間1位決定だなと感じた曲でした。この曲を含めて今年も沢山の名曲に出会えて良かったです。2022年も沢山の素敵な楽曲に出会える事を心から願ってます。