goo blog サービス終了のお知らせ 

RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

4年連続

2011-12-26 18:07:29 | 日記
先日購入したパソコンとレコーダーが今日届きまして設定も無事に終わりました。今日はこれから新宿行って砂月のライブを観に行ってきます。ライブ観るの先月のMERRY以来なんですけど1ヵ月半空くだけでライブ久々だなと思ってしまいますねw

砂月観るのはRENTRER EN SOI時代を含めると4年連続で観ることになります。休みの希望は出してないんですけど休みの日にいつも運良く砂月のライブがある感じです。

正直言えば砂月のソロってリエント程好きじゃないですけどリエントが解散直前に好きになったからその流れで何となく観てる感じも否めません。それでも彼の作る曲は好きだし観に行ける状況にあるなら観たいという感覚が強いです。でなければこんな寒い中新宿まで行けないです。

今日は新曲もリリースされるみたいなのでそれも楽しみに観に行こうと思います。

2011年名曲TOP10→1

2011-12-26 04:10:10 | 企画物(マイベスト)
 続いてはTOP10の紹介です。ちなみに上半期のTOP10はこちらとなっています。では紹介していきます。

10位Kagrra,/隠恋慕
 正直新譜よりも過去のKagrra,の楽曲の方が好きなんですけど今年はどうしてもKagrra,の曲を1曲TOP10に入れておきたかったので百鬼絢爛の曲で1番好きなこの曲をランクインさせました。

9位Megaromania/Distinctive territory
Megaromania - Distinctive Territory

 今年本格的に聴き始めたMegaromaniaの8月にリリースされたミニアルバムの1曲目です。ハード、ダーク、メロディアスとV系王道要素を限りなく詰め込んだキラーチューンです。

8位M/音楽式
M - 音楽式

 こちらも今年出会ったバンドですね。この曲も俺の好きな要素を沢山詰め込んだ哀愁漂うメロディーが売りのロックバラードです。

7位lynch./MIRROS
lynch./MIRRORS

 ここでようやくお馴染みのバンドの登場です。lynch.らしいハードさとメロディアスさを上手く融合させたメジャーデビューシングル曲ですね。

6位X JAPAN/JADE
X JAPAN 「JADE」 PV

 今年再結成後配信のみとはいえ久々に新曲をリリースしたX JAPANからはライブでもお馴染みの曲がランクインです。激しさは薄れてるけどXそしてYOSHIKIらしいドラマティックなナンバーに仕上がってます。

5位NoGoD/神風
NoGoD - 神風 PV [HD]

 これぞNoGoD王道と言えるメタル要素の強いハードな曲です。そんでもってサビがメロディアスで聴きやすいから何度も聴きたくなるんですよね。

4位KYOKUTOU GIRL FRIEND/エクスタシー
KYOKUTOU GIRL FRIEND - エクスタシー

 上半期2位にランクインしたこの曲は年間通しても上位にランクインです。何回聴いてもメロディーは好きだし出だしの「死んでもいいと、思った。」を聴くと軽く鳥肌立ってしまいます。本当解散が惜しまれるバンドでした。

3位DEATHGAZE/USELESS SUN
DEATHGAZE - 「USELESS SUN」PV

 この曲も下半期聴きまくりましたね。DEATHGAZE流ポップ要素の強い曲ですがAメロからサビに入る瞬間の藍の歌い方がカッコいいです。

2位DIR EN GREY/VANITAS
DIR EN GREY - VANITAS

 大本命バンドDIRからは予想通りと言うべきか美しいメロディーが売りのこのバラード曲をランクインさせました。ダークな雰囲気な曲が多いDUM SPIRO SPEROの楽曲の中で唯一光を感じさせる曲ですね。

1位MERRY/finale
MERRY finale 【Live】
 
 MERRYにしては珍しい俺好みのV系王道要素の強い曲です。この曲の1位の理由は昨年のlynch.の「A GLEAM IN EYE」同様今年1年で再生回数が1番多かったからです。要は好きだから沢山聴く訳ですからね。この曲聴いてMERRYにのめり込んだと言っても過言ではないです。最後までVANITASとどっちを1位にするか悩みましたが再生回数とライブで聴いた回数を重視してfinaleを1位にしました。

 TOP10はlynch.より上位のバンドはお馴染みのバンドが並びましたがそれ以外は割と今年本格的に聴き始めたバンド、アーティストが多くランクインしてますね。去年に引き続きランクインしたバンドはKagrra,、lynch.、NoGoD、DEATHGAZEの4バンドだけです。逆に摩天楼オペラやVersailles、Sadie辺りのバンドの新曲はピンとこなかったのが残念ですね。

 来年はどんな曲がランクインするのでしょうか。今年以上に選曲に悩むくらい名曲が沢山出てきてほしいものです。

2011年名曲TOP20→11

2011-12-26 03:10:59 | 企画物(マイベスト)
 去年に続きまして2011年リリースの名曲を紹介していきます。ルールは2011年にリリースされた曲と1アーティスト1曲ずつという2点だけです。今回は10曲に絞れきれませんでしたので20曲紹介します。尚今回はV系以外のアーティストも何組かランクインしています。ではまずは20位から11位を紹介していきます。

20位9GOATS BLACK OUT/甘美な死骸
"甘美な死骸"official FULL PV

 9GOATSのバラードは外れないですけどこの曲は今までの曲よりキャッチーで聴きやすくて好きです。この曲のryoさんのビブラートが結構ツボです。

19位DIAURA/Imperial Core
Diaura - imperial "core"

 最近注目度の高い若手バンドの一つであるDIAURAの最新シングルです。ハードで疾走感あるメロディーが売りの王道要素の強い個人的には好きな傾向の曲ですね。

18位JILS/残懐 -retrospect-
 これも王道要素の強い曲ですがよりメロディーが切なく仕上がってるのがいいですね。こういう曲をJILSに期待してたので聴けて良かったです。

17位amber gris/feel me
amber gris - "feel me" [PV]

 優しくも切ないメロディーが売りのドラマティックな展開のバラード曲です。現時点ではamber grisの曲の中で1番好きな曲ですね。

16位KISAKI PROJECT feat.砂月/消影
KISAKI Project Feat. 砂月 - 消影

 こちらもバラード曲です。最初から最後まで哀愁漂う切ない雰囲気を漂わせる曲で最後の唯一のサビで一気に盛り上がるのがツボです。

15位水樹奈々/純潔パラドックス
Nana Mizuki - Junketsu Paradox

 アニソン界の人気者水樹奈々もランクインしちゃいます。和を強く感じさせる曲の雰囲気とメロディーが気に入りました。

14位ケミカルピクチャーズ/I Wanna Get Away
ケミカルピクチャーズ - I Wanna Get Away

 上半期に続いてのランクインです。ぶっちゃけCPSは後期はこの曲ばかり聴いてました。来年リリースされるフルアルバムでもこの系統の曲が入ってると嬉しいですね。

13位L'Arc~en~Ciel/GOOD LUCK MY WAY
L'Arc~en~Ciel GOOD LUCK MY WAY

 大御所からもランクインしますよ。ラルクのシングルらしい爽やかで聴きやすい曲です。久々にラルクの曲でハマった曲ですね。

12位ノースリーブス/Answer
Answer by ノースリーブス(no3b / No Sleeves)

 この曲も上半期に続いてのランクインですね。AKB系統の曲では今年1番好きな曲です。要はジャンルに問わずダークで切ないメロディーの曲が好きって事ですw

11位トーマス/Determination
 2011年最優秀新人バンドであるトーマスの最新ミニアルバムのタイトル曲ですね。ギルガメッシュの終わりと未来を彷彿とさせるハードでメロディアスな流れの展開がツボです。

 今回は11位まで書いておきます。この後TOP10を紹介していきます。