![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/5fb4d881601fb6677eb74b96317c1e81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/33/4fff194de2f3118b8f7c29564f2125f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/76/84882b754aaec4f0029a105b3b6ddc1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/22/2ba5530be16b9f0518f445acdfc66494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/48e87c3b23880bae42906bc9b17344ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/db798216f99691c6707b7e4b3630d9ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/66913d4003603ce3a338eb3a6aab4d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c2/6d68d24cd43d6c87e8367e4f8a078849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/752545a5c4ace847f66eb95a3b483867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/14/a8e627052d67d3cac9dd7b2f048d52b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4c/8ed63d7c039f481d8b7ad637f547e3d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/33/c2d48134008cb4d23e1bca5527a27231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/30/43307ac19422a70e27691335a89dbc92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/6d5f051d4490296a02c413845f56762f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/06e292d39f8078431ef79562afa1878a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/ff87c92dc515594f7aadd13ee1df2938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/e78d9428cb55e94f35b53bd377936a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1e/8dea8d4f8acb095a2e66daffddc22203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/b188aa1be330c885af9b3c9fd2786cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/0ac5e2cb81aff530872c03cac2782dec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/03e185a918a7d64f54609f23a3e2a22a.jpg)
ステージ優勝とは言え07年のACL以来8年ぶりとなるタイトル獲得となりました。選手、監督、関係者の皆様本当におめでとうございます!!この8年間は何度も目の前で相手の優勝を見せられたり、J2に落ちそうになったり、前代未聞の無観客試合なんかも経験したりと辛い事の方が多かった訳ですけどこの優勝でほんのちょっとではありますが8年の鬱憤ははらせたかなと思います。
先制ゴールの槙野→武藤→興梠と繋いでからの梅崎のスライディングで押し込んでのシュートはテンション上がりましたよ。後半神戸に押し込まれる中で宇賀神が退場し、同点に追い付かれ流れは最悪でしたが最後はよく踏ん張ったと思います。この辺りの踏ん張りは去年までの何度も終了間際に失点していた失敗を教訓に成長できていたのではないでしょうか。
キャプテン阿部を筆頭に多くの選手が言っていた通りこのステージ優勝は通過点であり大事なのは年間で1番多く勝ち点を得る事と12月のチャンピオンシップに勝つ事である事に違いはありません。とは言え8年続いた無冠の流れを変える事が出来たのは大きいと思います。この勢いを大切に次節の新潟戦もキッチリ勝利して無敗で1stステージを終えて2ndステージを迎えられる様にして貰いたいです。
勝利こそ出来ませんでしたが優勝の瞬間を間近で観る事が出来て良かったです。梅崎のゴールと試合後の歓喜の瞬間を観れて良かったです。日帰りで神戸まで行った甲斐がありました。7月以降も最低でも月1試合位は観に行ける様にしたいですね。