RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

4/24 浦和レッズVS名古屋グランパス at 埼玉スタジアム2002

2011-04-25 00:01:27 | レッズ


 昨季リーグ王者相手に最高の試合を魅せてくれました。そしてベストメンバーが揃えば上位クラブにも引けを取らない実力があるという事を証明してくれました。

 試合は序盤にいきなり動きました。前半12分にカウンターから右サイドでエジミウソンからパスを受けた達也が強烈なミドルを放ち、そのシュートは楢崎に防がれるもこぼれ球をマルシオが楢崎の動きを見極めて決めて先制。2011年レッズ公式戦最初のゴールはアルビレックス新潟から移籍してきた新しい背番号10番の選手から生まれました。更に24分に柏木のスルーパスから裏へ抜け出したマルシオが楢崎と1対1の状況を作りゴール前でフリーになっていた達也へラストパス。これを達也が決めて追加点。柏木→マルシオ→達也の流れは見事でした。達也は去年4月のフロンターレ戦以来のリーグ戦ゴールとなりました。そのフロンターレ戦は俺も観に行ってました。2年続けて達也のゴールが見れて嬉しかったです。守備陣もグランパスのエースケネディの高さをスピラノビッチ、永田が封じ込め、五輪代表のルーキー永井のスピードを峻希が抑え前半はグランパスに殆どチャンスを作らせませんでした。

 後半は2点を追うグランパスが積極的に攻め込むも今日はレッズ守備陣がしっかりと抑えてミドル以外では決定的チャンスを作らせませんでした。一方のレッズは奪ったらすぐマルシオ、柏木にボールを預けてそのボールを達也、原口の両ウイングを経由してカウンターを仕掛けるという形が効果的に機能してましたね。達也の惜しいミドル、達也のクロスからエジミウソンのバイシクルは空振りに終わるも原口が押し込んでシュート等決定的チャンスも作れていました。そして後半33分に原口がグランパス田中からスライディングでボールを奪ってドリブル突破して楢崎と1対1の状況を作り1度目のシュートは防がれるもこぼれ球を泥臭く押し込み決定的な3点目。ようやく元気のゴールを生で観る事が出来ました。出来れば最初のシュートで決めてほしかったんですけど贅沢は言えないですよね。ゴールを決めた後真っ先にゴール裏のサポーター席に駆け寄ってその後ペドロビッチ監督の元へ行って抱き合ったとこを見ると俺等サポーターだけでなく監督、そして本人にとっても嬉しいゴールだったんでしょうね。

 その後達也、原口を下げてエスクデロ、そしてマゾーラを投入終了間際にマルシオのパスを受けたマゾーラがシュートを放つも楢崎に防がれこぼれ球をエスクデロが詰め込むもふかしてしまい4点目ならず。マゾーラは僅かな時間しか見れませんでしたがその存在感と突破力といった才能の片鱗を見せてはくれました。今後よりチームにフィットしていけばより強力な攻撃を仕掛けていけそうです。

 3-0という内容、結果伴う素晴らしい試合でした。攻撃面では達也、原口と好きな選手が決めてくれたのが嬉しかったです。彼ら2人に加えてエジミウソン、マルシオ、柏木が絡む攻撃力はハマればリーグ屈指のレベルにあると思います。加えてサブにマゾーラ、エスクデロ、更に本日ベンチ入りはしてませんでしたが山田直輝、梅崎と実力者が控えている事を考えると層の厚さも半端ないですね。一方の守備陣はスピラノビッチ、永田を中心にグランパス攻撃陣に殆ど仕事をさせませんでした。特に去年まで最大の弱点だった空中戦で主導権を握れたというのは大きいですね。サイドでも峻希が永井との1対1を殆ど抑え込みサイドでも主導権を握らせませんでした。怪我をして離脱中の平川以上の働きをしたんじゃないですかね。

 一方のグランパスは目立っていたのはGK楢崎位ですかね。彼の活躍がなければより大量点を狙えたと思います。ルーキー永井のスピードは確かに脅威でしたが玉田や杉本の方が怖い存在だったと思います。怪我してるんですかね。注目の闘莉王はボールを持ったり、審判に抗議をする度に大ブーイングを受けてました。そのブーイングの大きさはレッズからマリノスに移籍してきた翌年の山瀬以上だった気がします。特に彼がシュートを外した後等は罵声に近いブーイングを浴びせてましたね。まぁ中心選手だった事を考えるとあれだけの大ブーイングを浴びても仕方ないと思いますがそれでも試合終了後にピッチを出る直前にメインスタンド、バックスタンド、そしてゴール裏にお辞儀をしてピッチを去る姿を見てしまうと切なくなってしまいました。

 闘莉王の去り方はさておき試合は今後にも期待が持てる試合が見れて良かったです。怪我の多い達也、マルシオ、スピラノビッチ等中心選手に怪我人が出ない事、ここ数年滅法弱い夏場の失速を防げれば上位争いに食い込める実力はあると思います。ただ開幕戦のヴィッセルに敗れたり去年も快勝した試合の次の試合にあっさり負けてしまう事もある等好不調の波が激しいのも事実。まずは来週のベガルタ戦にきっちり勝利して今日の快勝がぬか喜びにならない事を願ってます。

 まぁ良い試合を生で観る事が出来たのが良かったです。また休み取って応援に行きたいですね。本日参戦された方々お疲れ様でした。最後に今日の試合のハイライト動画を貼っておきます。
110424 第07節名古屋グランパス戦ハイライト

急遽

2011-04-24 17:38:39 | 日記
良い試合見て気分が良いので今からKYOKUTOU GIRL FRIENDとcocklobinの2マンライブ見てきます。サッカーとライブ梯子するなんて初めてです。疲れもありますので途中で抜けるかもしれませんがいる間は楽しんできます。

ナイスゲーム!

2011-04-24 16:04:16 | レッズ
レッズが3-0でグランパスに勝利しました!得点者がマルシオ リシャルデス、達也、元気と決めてほしい選手が決めてくれて本当最高の試合でした。守備もスピラノビッチ、永田を中心にグランパス攻撃陣を完璧に抑え込んでチャンスを作らせませんでしたからね。

本当素晴らしい試合でした。気分良く帰宅できそうです。

2011年ホーム開幕戦

2011-04-24 02:00:08 | レッズ
 23日から先月12日より延期されていたJリーグが再開されました。ベガルタ仙台はフロンターレ相手に逆転で勝利しました。試合後涙ながらにインタビューを受けるベガルタ仙台の手倉森監督が印象的でした。

 さて浦和レッズは明日24日に昨年度リーグ王者グランパス相手に2011年ホーム開幕戦を迎えます。そして何度も書いてますが明日の試合は俺もスタジアムまで応援に行ってきます。レッズの応援は昨年11月のガンバ戦以来となります。

 メンバー構成ですが平川を除くとほぼベストメンバーで臨む事が出来そうです。故障で出遅れていた達也も間に合いスタメンかはわかりませんがメンバーには入ってるみたいです。まずはエジミウソン、マルシオ、達也と言った攻撃の軸となる選手のゴールが見たいものです。

 明日の試合のチケットの販売状況ですがオフィシャルによると42000枚しか売れてないみたいです。去年までの開幕戦は50000人以上入ってた事を考えるとホーム開幕戦、リーグ王者+闘莉王、三都主がいるグランパス相手にも関わらずこの枚数は寂しいです。2010年度のクラブ収支が初の赤字となってしまった最大の原因が観客動員減少による入場料収入の低下みたいですね。観客動員を増やしていく為にはまずはホームで勝利していく事が第一条件です。去年の様にホームの成績が5割では話になりません。まずは明日の試合で王者相手に勝利して今年のレッズは去年までと一味違うという事を見せてもらいたいですね。

 明日はキックオフ時間が14時に変更されてますので遅れないように早めに起きないといけませんな。

 

DIFFERENT SENSE

2011-04-23 00:47:59 | V系 
 DIR EN GREYが好きでこのブログ見てくれてる方は今夜俺が書く事予想できたんじゃないですかねwまぁいると信じて期待に応えて書いていきます。DIR EN GREYが6月22日に最新シングル「DIFFERENT SENSE」をリリースする事を発表しました。ここ数年シングルのリリースは1年に1枚のペースでしたので1月の「LOTUS」に続いて2011年2枚目のシングルがリリースされるというメールが来た時は軽く驚きましたね。

 てっきり次の音源はアルバムかと思ってたらまさかのシングル。アルバムのレコーディングが遅れてるのでとりあえずシングルを出しておこうという考えなのか、それともあまりにも会心の出来となる曲が作れたのでシングルで出さなきゃ勿体無いだろうという考えなのか。後者なら大歓迎ですがどんな理由にせよファンとしては音源がリリースされる事は嬉しい限りです。オフィシャル見る限りは激しい曲っぽいですね。激闇や凱歌っぽい最近のDIR王道系の曲っぽいですが個人的には久々にCや砂上の唄の様なストレートな曲も聴きたいですね。

 タイトル曲と同じ位気になるのはカップリング曲。最近の流れなら再録曲という流れですがアルバムレコーディングの真っただ中で過去の曲を再構築する余裕はあるんですかね。undecidedの様に原曲の雰囲気そのままに今のメンバーで再録という形の方が可能性高そうです。バラード曲なら以前のライブでアコースティックVerがかなり好印象だった悲劇は目蓋を下ろした優しき鬱を再録してもらいたいですね。もしくは残、OBSCUREと代表曲の再録が続いたのでこの流れなら羅刹国って可能性も有り得そうです。もしくはアルバムリリースが近いのなら久々にカップリングも新曲になるかもしれませんね。

 まぁ詳細はまたリリースが近くなったら発表されるでしょう。恐らく5月から始まるツアーで披露されると思いますのでどんな曲になってるのかツアー始まるまで楽しみにしてます。