RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

DIR EN GREY主催ライブ(仮)

2013-05-08 01:37:06 | V系 
 昨年に続いてAngeloの主催ライブが発表されたのを見てDIR EN GREYもAngeloの様な主催ライブをやってくれないかなと思う様になりました。まぁ当分行われなそうなので当ブログで勝手に考えてみる事にします。ではまずは参加バンドから。

DIR EN GREY/MUCC/MERRY/lynch./RENTRER EN SOI(一夜限りの復活)/グリーヴァ(O.A)

 lynch.までは無難なメンバーだと思います。リエントは個人的な願望でグリーヴァはネタです(笑)まぁ面識はないだろうし、知っても京は怒りそうだけど万が一仲良くなったら読んで貰いたいです。ではせっかくなので出順とセトリも考えようと思います。ちなみに会場は勿論新木場STUDIO COASTです。

グリーヴァ
1.true grief
2.解離性同一性障害
3.蜥 -tokage-
4.Wish

 グリーヴァのライブは観た事ないので何とも言えませんがこのライブに限って言えばとことんDIR色の強い曲をやって貰いたいです。会場内にいる8~9割位の人からは反感買いそうですが残りの1~2割からこのバンドありじゃんと思えれば成功だと思います。ちなみに解離性同一性障害は俺の好みで入れちゃいました。

MERRY
SE.-sabbat-
1.不均衡キネマ
2.絶望
3.梟
4.オリエンタルBLサーカス
5.Child Prey
6.ジャパニーズモダニスト
7.バイオレットハレンチ

 グリーヴァで冷えた空気を暖めるのはMERRYの役目です(笑)梟は色んな方に聴いて貰いたいので入れました。オリエンタルはヘドバン用の曲ですね。メインバンドにはDIRのカバーをやって貰おうと思います。Child Preyはコーラス多い曲だし、MERRYの雰囲気にも合う曲なので面白い気がします。

RENTRER EN SOI
1.Last Scene
2.UNENDING SANCTUARY
3.JUST MAD PAIN
4.鼓動
5.分裂LE+DD人格
6.I HATE MYSELF AND WANT TO DIE

 3番手は一夜限りの復活を遂げたリエント。イベントの雰囲気に合わせて白系の曲は封印してみました。リエントには鼓動をカバーして貰いたいです。ハードな曲よりメロディアスな曲の方が砂月の声には似合いそうですし。

lynch.
1.I'm sick, b'cuz luv u.
2.I BELIEVE IN ME
3.MIRRORS -we're not alone-
4.AGITATED SCREAMS OF MAGGOTS
5.THE BLASTED BACK BONE
6.pulse_
7.ADORE

 イベント系に強いバンドlynch.。盛り上がりそうな曲をズラリと並べてみました。lynch.にカバーして貰いたいのはマゴッツ。明徳に「I'll rape your daughter」の部分を叫んで貰いたいですね。

MUCC
1.オルゴォル
2.ファズ
3.絶望
4.逆上堪能ケロイドミルク
5.咆哮
6.大嫌い
7.蘭鋳

 MERRYやlynch.以上にイベント慣れしているMUCC。ぶっちゃけMUCCはそこまで詳しくないのでイベント受けしそうな曲且つ俺の好みで選曲しました。それ以上にカバー曲も悩みましたがちょっと意外性を狙ってケロイドミルクにしてみました。メロディアスな割に縦ノリな曲なのでMUCCに合いそうです。

DIR EN GREY
SE.G.D.S
1.朔-saku-
2.CLEVER SLEAZOID
3.凱歌、沈黙が眠る頃
4.OBSCURE
5.残
6.縄
7.羅刹国
8.激しさと、この胸の中で絡みついた灼熱の闇

EN
9.THE ⅢD EMPIRE(参加バンドボーカル全員登場)

 ラストは満を持してのDIR登場。雰囲気系の曲は一切排除して激しい曲のみのセトリです。最初の3曲で燃え尽きてしまいそうです。縄は蜉蝣のカバーです。曲前に京からMC「今日誘ったバンドの中で来なかったバンドがいるので変わりに歌うわ」とちょっと泣かせるMCを言ってから歌って貰いたいです。知名度的に縄を選びましたがライブの雰囲気に合わせるならR指定やリストカッターも有だと思います。アンコは第三帝国なんですけどこの辺はお約束でボーカル皆出てきて歌う感じですかね。

 以上で妄想終わりです(笑)結構楽しかったです。Sadieも選びたかったんですけどそれだとAngelo主催イベントと面子が変わらなくなってしまいそうなので今回は外しました。DIRは海外のバンドとも親交深いと思いますがSlipknot以外はその辺の知識はないので今回は国内バンドのみです。 

 こんな美味しいイベントが行われる可能性は低いと思いますが、このブログを万が一関係者の方が読んでくれたら是非検討して頂きたいです。

-Angelo Presents-「THE INTERSECTION OF DOGMA」

2013-05-07 14:15:53 | V系 
-Angelo Presents-「THE INTERSECTION OF DOGMA」

2013.08.16(金) SHIBUYA-AX 16:45/17:30 ディスクガレージ 050-5533-0888 

<出演BAND>
Angelo・INORAN・MUCC・lynch.・heidi.

スタンディング¥4,800(税込) ※ドリンク代別
※席種のご指定はできません。
一般発売日:2013.07.13(土)

 昨年好評だったAngelo主催イベントを今年も行うみたいですね。昨年も豪華メンバーでしたが今年も負けず劣らずの豪華メンバーですね。好みでいえば去年ですが、今やAngelo以上の動員を持つMUCCとLUNA SEAのギタリストINORANが参加する今年の方がチケットを取るのが大変そうです。平日とはいえ会場は今年もAXだし。去年も書いたけどもう少し大きな会場でやってもらいたいですね。

 MERRYも出演しないので行くかどうか悩みますが、lynch.以外は中々観る機会が少ないバンドばかりだし、今年行ったライブはほぼワンマンばかりで対盤らしい対盤観てないので行ってみたい気持ちも強いんですよね。まぁまずチケット取れたらの話ですが。

 今の所FC先行のみみたいですが、一般で先行あれば申込はしようと思います。

独占

2013-05-07 00:00:46 | V系 

 PCからじゃあわかりにくいんですけど昨日の当ブログのアクセス数のランキングです。1位から10位までDIR EN GREY絡みの記事で独占しています。ある程度予想していたとはいえDIR EN GREYという文字がズラリと並んでるのを見ると何か迫力ある感じがしますね。

 アクセスの大半は昨日、一昨日のレポとセトリの記事ですけどそれより前に書いた記事も読んでくれてる方もいらっしゃるんですね。読んで下さった方々ありがとうございます。いつもDIRのレポを書くと飛躍的にアクセス伸びるんですよね。当ブログは熱心な虜の皆様に支えられているんだなと改めて思いました。勿論MERRYや摩天楼オペラ等の他バンド。アーティストのファンの方々や若干いると思われるレッズサポの読者の方々も大切に思ってますからね(笑)

 そんな訳でDIRのレポを探してこのブログにたどり着いた皆様。DIR以外の事も毎日書いているのでお暇な時にでも読んでいって下さい。以上軽い宣伝でした。

hide TRIBUTE

2013-05-06 00:00:57 | V系 
永眠後15年という歳月が経った今も、日本のミュージックシーンに多大なる影響を与え続ける"hide" が、
2013年『ソロ活動20周年』、2014年『生誕50周年』を迎え、アニバーサリープロジェクト"hide ROCKET DIVE 2013-14"を展開
1999年にリリースされミリオンセラーを記録した『hide TRIBUTE SPIRITS』に
続くトリビュートアルバム"SPIRITS"シリーズ、2013年6作品連続リリースを予定。

シリーズ第1弾は、日本を代表するカルチャーとなったヴィジュアル系アーティストによる作品を2枚同時リリース。
hideが生み出した"ヴィジュアル系"という唯一無二の世界観を継承したアーティストが、
hideが産み落としたサウンドに、それぞれの想いとクリエイティブをラッピングし、未来へと発信していく!

2013年7月3日(水)
hide TRIBUTE Ⅱ -Visual SPIRITS-
<アーティスト名/収録曲目>(五十音順)※曲順未定
1. UNDER CODE PRODUCTION LAST COLLABORATION「D・N・A」 『Junk Story』
2. GOTCHAROCKA 『OBLAAT』
3. THE KIDDIE 『DAMAGE』
4. Sadie 『ピンク スパイダー』
5. CELL 『HURRY GO ROUND』
6. DaizyStripper 『MISERY』
7. defspiral 『ever free』
8. DOPPEL 『Beauty & Stupid』
9. heidi. 『TELL ME』
10. 柩 from NIGHTMARE 『D.O.D.[DRINK OR DIE]』
11. machine 『DOUBT』
12. 摩天楼オペラ 『DICE』
13. Mix Speaker’s,Inc. 『50% & 50%』
全13曲収録
価格:¥2,857(税抜) ¥3,000(税込)
品番:TKCA-73924

hide TRIBUTE Ⅲ -Visual SPIRITS-
<アーティスト名/収録曲目>(五十音順)※曲順未定
1. R指定 『ROCKET DIVE』
2. アヲイ 『BACTERIA』
3. A 『EYES LOVE YOU』
4. 己龍 『ピンク スパイダー』
5. グリーヴァ 『限界破裂』
6. SCREW 『DICE』
7. ダウト 『DOUBT』
8. DIAURA 『Beauty & Stupid』
9. DEZERT 『D.O.D.[DRINK OR DIE]』
10. HERO 『HURRY GO ROUND』
11. FEST VAINQUEUR 『In Motion』
12. BORN 『ever free』
全12曲収録
価格:¥2,857(税抜) ¥3,000(税込)
品番:TKCA-73925

 少し前の話になりますがhideのトリビュートアルバムの話です。亡くなられて15年経った今でも彼の影響力の大きさを感じてしまいます。。いい加減hide絡みの商売は辞めようよと思う部分もあるんですけどね。

 リリース自体は悪くないんですけど2枚ともインパクトに欠けるというのが正直な所。V系をそこそこ知ってる人以外には誰それって感じのバンドが多い気がします。第1弾でGLAY、LUNA SEA、SIAM SHADE、BUCK-TICK、清春、布袋寅泰等が参加してる事を考えるとビッグネーム不在な感じは否めません。せめてCRUSHの第1弾参加アーティスト+the GazettE、ナイトメア、MUCC辺りの一般にもそこそこ知名度のあるバンドが参加してれば注目度も高まると思うのですが。

 後は2枚出す意味もあるのかなってのもありますね。バンドは違っても被ってる曲もありますし。何か色々勿体ない感じがかなり出ていると思います。

 個人的には摩天楼オペラやDIAURAが参加してるので気にはなりますけどね。特にオペラは個人的にhide曲で1番好きなDICEをカバーするのは嬉しいです。紅も魂のルフランもカッコ良かったので今回も期待したいです。ただアルバム全体で欲しいかと言われると微妙な所ですね。i-Tunesで楽曲ごとに購入出来るならそれで良いかなって感じです。

 むしろX、LUNA SEA、DIRを巻き込んでまたhideサミやってもらいたいんですけどね。もうあそこまで大規模なイベントは観れないのかな。実現しても前回より面子がしょぼくなるのであれば考えますけどね。またXとDIRの共演が観たいです。

DIR EN GREY 5/4 TOUR2013 TABULA RASA-「a knot」only- at 横浜BLITZ

2013-05-05 00:07:19 | ライブレポ

DIR EN GREY 5/4 TOUR2013 TABULA RASA-「a knot」only- at 横浜BLITZ
SET LIST
SE.狂骨の鳴り
1.霧と繭
2.DIFFERENT SENSE
3.304号室、白死の桜
4.Mr. NEWSMAN
5.朔-saku-
6.Unknown.Despair.lost
7.THE BLOSSOMING BEELZEBUB
-INWARD SCREAM-
8.密と唾
9.「欲巣にDREAMBOX」あるいは成熟の理念と冷たい雨
-INWARD SCREAM-
10.embryo
11.OBSCURE
12.AGITATED SCREAMS OF MAGGOTS
13.残
14.激しさと、この胸の中で絡み付いた灼熱の闇

EN
15.アクロの丘
16.ZOMBOID
17.Unraveling
18.羅刹国
19.THE ⅢD EMPIRE

 DIR EN GREYの横浜BLITZ2DAYSの2日目となるa knot設立15周年記念ライブに行ってきました。a knot完全限定ライブでしたが去年のAXの時の様に事前の会員証と身分証のチェックはなく、入場時に会員証のチェックのみが行われました。入場に時間かかるかなと思ったんですけど会員証のチェックも簡単なものでしたので予想降りスムーズに入場できました。10分遅れで暗転してSEが鳴るとスクリーンにこれまで作られてきた「DIR EN GREY」のロゴがどんどん表示されていくという記念ライブならではの演出でテンション上がりましたね。最後に「a knot」15th Anniversaryと表示されてました。

 1曲目は霧と繭でしょっぱなから京さんが昨日言ってくれなかった「横浜!」煽りをしてくれて更にテンション上がりました。続いては昨日やらなかったDSでここでは「男!女!」煽りが入ってここ最近は序盤の煽り少なかったので今日は序盤から飛ばしてるなと思いながら観てました。そして次は何と304号室、白死の桜!記念ライブならではのレア曲に大きな歓声が湧いてましたね。個人的にこの曲をライブで聴いたのは2010年6月の新木場でのライブ以来でしたが好きな曲なので聴けて嬉しかったです。原曲を忠実にって感じでしたがDieのアコギがカッコ良かったです。昨日に続いてのニュースマンと朔でしたがやっぱ昔からのお馴染みの曲は盛り上がりますわ。朔の最後のサビは昨日同様大合唱でした。今回の2DAYSを機に朔をまたレギュラーに戻してくれないかな。

 ここからは個人的に苦手な曲が何曲か続きました(苦笑)まぁ苦手な曲はいつまでも苦手と言う事で勘弁して下さい。Unknownは昨日やったんだからここは鴉で良かったんじゃないですかね。結局まだライブで聴けてないし。ベルゼバブを歌う前に京さん上着を脱いでました。

 お経明けはembryoというこれまた意外な選曲でこの曲はライブで初めて聴きましたね。最後のサビはシャウトを交えながら歌ってました。そしてここからオブス→マゴッツ→残→激闇とアンコールなんじゃないかと思わせる選曲でしたね。オブスでは京さんがマイクを胸に何回も叩いて「響かせてみろ!」と煽ってました。途中でDieがセンターで弾いてたり、Toshiyaが「オイ!オイ!」コールやる場面で一緒に腕を上げてました。マゴッツの時に俺のちょっと前で観てた男性2人が若干トラぶってましたが幸い大きなトラブルには発展してませんでした。更に次が残とヘドバンしすぎて疲れてしまいました(苦笑)本編で激闇やるなんてかなり久々だったと思います。そして冷血をライブでやらなかったのもかなり久々でした。てかUROBOROSリリース以降のライブでやらなかったの初めてだったんじゃないですかね。

 アンコールはDieがアコギ用意してたので歌モノだなと思って観てたら何か聴き覚えのある同期音とアコギのフレーズからのアクロの丘でした。304号室に続くGAUZE曲(残は割愛します)は感動しましたね。アクロをライブで聴いたのは2009年8月の新木場でのライブ以来でした。どうでもいい話ですがその時のライブがこのブログを開設してから初めてのDIRのライブでした。京さんは最初恐らく歌詞見ながら歌ってましたが慣れてきて感極まったのか後半は涙声も入りながら歌ってた気がします。そして薫の見せ場のギターソロ出だしちょっと躓いた感があったのが残念でしたね。

 アクロの次はこれまた意外な選曲のZOMBOIDでした。あまり聴き込んでない曲でしたので最初何の曲かわかりませんでした(苦笑)グロウルも多少使ってましたがほぼ原曲通りに歌ってましたね。そして軽く忘れかけてたUnravelingがここで登場。やっぱ音源としてはキャッチーさにかけるし、ライブで盛り上がる要素も少ないので印象に残り辛い曲なんですよね。次の羅刹国で締めかなと思ったら軽く煽ってそのまま曲に入りました。確か男、女煽りもあったと思います。ラスト前の煽りは「行けんのか!→後ろ!→2階!→(上手指して)そこー!→(下手指して)お前!!→(センター見て)おい!→俺等と一つになれんのか!→ラストーー!!!」だったと思います。下手のお前煽りが面白かったですね。ラストは第三帝国。長くライブで重宝してきた曲なので納得の選曲でした。夢中になり過ぎてToshiyaのマイク投げが観れなかったのが残念でした(笑)

 曲が終わると昨日に続いて京さんご満悦で珍しくツアータオル掲げて最後は手を振ってはけていきました。Shinyaが投げたスティックがもう少しで取れそうだったんですけど残念ながら取れませんでした。最後Dieだけ残って会場全体からの「Die」コールに笑顔を見せてました。メンバー全員はけるとスクリーンには「Thanks for all Together now and forever」と映し出され、最後には「a knot」15th Anniversaryと映し出されてました。会場全体から大きな拍手が起き、最後はDIR EN GREYコールが起きて終了しました。

 熱望していたTHE FINALとGLASS SKINは聴けませんでしたがいつもより1曲多い19曲歌って、304号室、embryo、アクロ、ZOMBOID等のレア曲や新旧の定番曲も披露して記念ライブに相応しいセトリだったと思います。304号室とアクロ聴けたのは嬉しかったんですけど2曲とも初めてライブで聴いた訳ではない辺り俺もそこそこ長い年数DIRのライブ行ってるんだなとしみじみと思いました(笑)久々のDIRの2DAYSライブでしたが一昔前の熱い気持ちがちょっと戻ってくるような2日間でした。新木場は現状行ける可能性がかなり低いので次は24日の渋公になりそうですがこのライブも楽しみにしてます。初お披露目となるMACABREも楽しみですがこの2日で聴けなかった熱望してる2曲も聴ければ言う事ないんですけどね。改めてa knot設立15周年おめでとうございます!

 こんな感じでレポ終了です。参戦された方々お疲れ様でした。レポ読んで下さった方々もありがとうございました。