RED a knot

V系、スポーツ観戦、マンガ大好き社会人のブログです。特にDIR EN GREY、浦和レッズが好きです。

MERRY 2/7 「NOnsenSe MARkeT FINAL -最終階-」at EX THEATER ROPPONGI

2016-02-08 00:00:43 | ライブレポ











MERRY 2/7 「NOnsenSe MARkeT FINAL -最終階-」at EX THEATER ROPPONGI
SET LIST
1.NOnsenSe MARkeT
2.「東京」
3.青春ノイローゼ
4.絶望
5.Zombie Paradise~地獄の舞踏曲~
6.暗闇にピンク
7.青年秘密倶楽部
8.首吊りロンド
9.Hide-and-seek
10.平日の女-A面-
SE.iNtO the mARkeT
11.千代田線デモクラシー
12.オリエンタルBLサーカス
13.Midnight Shangrila
14.Carnival
15.ジャパニーズモダニスト
16.梟

EN1
-MC-
17.不均衡キネマ
18.自意識過剰型木偶人間
19.T.O.P
20.Happy life

EN2
21.Unreachable Voice
22.平日の女-B面-
23.陽の当たらない場所

EN3
24.群青
-メンバー挨拶-
-告知映像-

 後輩の結婚式と二次会(途中まで)に参加してから六本木まで行ってMERRYのワンマンライブに行ってきました。今年1本目のMERRYのワンマン且つテツさん完全復帰ライブでしたのでどうしても行きたかったので無理矢理ではありますが参加してきました。2階席のチケットを確保してたんですけど中に入ると1階のフロアもかなり埋まってましたね。ちなみに前半のセトリに関しては拾い物です。

 俺が入った時にはオリエンタルBLサーカスをやってる途中でした。入った時点でテツさんがベースを弾いて5人のMERRYでライブをやってる姿を観ただけで胸が熱くなりました。更にMidnight Shangrilaではテツさんがベースをステージの1番前まで持ってきて演奏を始めたのでテンション上がりまくりでしたね。2階のほぼセンターの3列目で観れましたのでメンバー全体が見渡せて良かったです。ジャパモダではガラが「東京!」とか「六本木!」と煽ってましたね。本編ラストは梟でカッコ良く締めてくれました。ガラが最後のセリフをちょっと変えてた気がしますけど内容忘れてしまいました。

 アンコールはネロが2階席を煽りつつ「NOnsenSe MARkeTの頂上はまだ見えてないけど更に上を目指していくぜ。」みたいな事を言ってからのキネマ始まりでした。この曲のベースは同期ではなくテツさんの生のベース音が入るとより高まってく感じがしますね。畳み掛けるように自意識過剰型木偶人間が続きましたがNOnsenSe MARkeT曲は梟と群青しか聴けないかなと思ってたので他の曲が聴けて良かったです。Happy life前にはガラが何度も「幸せですか!」と叫んでから歌い始めました。

 2回目のアンコールは照明が全くつかず何をやるのかと思ったら結生と健一の元にアコギが用意されてからのUnreachable Voiceでした。激しく攻めた後に緩急をつけるか如くスローバラードを混ぜてくるのはMERRYらしいなとお思いました。ガラの優しい歌声もまた味がありましたね。その後は実験的な曲と言って平日の女-B面-をやってくれました。これはライブで聴ける機会少なそうなので聴けてラッキーでした。ライブだとよりパンクっぽい曲になりますね。サビでは結生がコーラスに入ってました。そしてここ最近披露の多い陽の当たらない場所で2回目の締めとなりました。最後にガラが三点倒立してましたね。結生がはける時にテツさんの元に近づいていってテツさんと肩を組んではけていく姿を観てちょっと胸が熱くなりました。

 そしてラストはガラが「君達と俺達の未来に向けた曲」と昨日のUn Deuxを歌う前の京さんの言葉をプレイバックした様な事を言ってからの群青でした。初めてアルバムVerのガラのアカペラで始まるパターンでしたね。その後に何度かフロアにサビを繰り返し歌わせてから曲が始まりました。中盤ではまたテツさんが前にベースを持ってきてその後にガラ、結生、健一が近付いて4人並んでる姿が観れてそれがまたメッチャカッコ良かったです。最後にガラがまた三点倒立してましたね。

 最後は5人並んで挨拶。ガラは「ようやく本来のMERRYの姿が見せれて良かった。」結生は「MERRYはこれからどんどん伸びるバンドです。ライブがこれだけカッコイイんだからね!」健一は「今日はありがとうございました。何年ぶりかの大切なライブ・・・久しぶりに・・・ありがとうございました」ネロは「NOnsenSe MARkeTの頂上はどんな景色なのかと思ったけど他のかっこいいバンドのライブを観ても味わえない景色が観れました。どうもありがとう!」っぽい事を言ってました。健一は多分テツさん含めてのライブという意味合いの事を言いたかったんだと思います(笑)

 最後はテツさん「今日のライブ全部やれた事がすごく自信になりました!今日ライブをやって改めてMERRYはかっこいいバンドなんだなと思いました。皆のおかげです。どうもありがとう!MERRYはこれからも進んでいくから、これからもついてきてね!また会いましょう!」と言って最後は健一のマイクで「これがMERRYです!」MERRYでした!と力強く言ってはけていきました。

 その後はステージにスクリーンが降りてきてNOnsenSe MARkeTツアーのB1Fから4Fまでのこれまでの日程が流れて最後はデカデカと「NOnsenSe MARkeT閉店」と書かれた後に今後の予定が発表されました。5月の平日に平日のMERRYというタイトルのメンバープロデュースのワンマンを渋谷Duoで、そして6、7月に夏のツアーの開催が決まりツアーファイナルは7/27、28にリキッドルームで行われるみたいです。これもまた別枠で触れる事にします。

 スーツに結婚式の引き出物を持っての参戦でしたがNOnsenSe MARkeTツアーのファイナル、そしてテツさんの完全復活ライブに参加出来て良かったです。テツさん改めて完全復帰おめでとうございます。2013年9月の浅田地獄以来の5人のMERRYが観れて嬉しかったです。2年間のリハビリ苦しかったと思います。本当にお疲れ様でした。今後の更なる活躍を期待してます!NOnsenSe MARkeTツアーはB1Fから4Fまで計12本参加出来ましたがどのライブも実りの多いライブだったと思います。またこんな長期のツアーをいつかやって貰いたいですね。

 昨日までは散々DIR EN GREYで盛り上がってましたがあMERRYのライブに行けばやはりMERRYに気持ちが傾くんですよね。要は2バンド共同じ位好きって事です。これからもこの2バンドは熱く応援し続けようと思います。

 こんな感じでレポ終了です。参戦された方々お疲れ様でした。レポ読んでくれた方々ありがとうございました。

MERRY 2/7 SET LIST

2016-02-07 19:52:08 | SET LIST
MERRYのワンマンライブ先程終了しました。拾い物ではありますがセトリを載せておきます。


NOnsenSe MARkeT
「東京」
青春ノイローゼ
絶望
Zombie Paradise~地獄の舞踏曲~
暗闇にピンク
青年秘密倶楽部
首吊りロンド
Hide-and-seek
平日の女-A面-
iNtO the mARkeT
千代田線デモクラシー
オリエンタルBLサーカス
Midnight Shangrila
Carnival
ジャパニーズモダニスト


EN1
不均衡キネマ
自意識過剰型木偶人間
T.O.P
Happy life

EN2
Unreachable Voice
平日の女-B面-
陽の当たらない場所

EN3
群青

オリエンタルの途中から参加出来ました。テツさんがフルでライブ出来て凄い自信になったと言ってて嬉しかったです。5月に平日のMERRY、6、7月でツアー回るみたいです。詳しくは帰宅してから書きます。

DIR EN GREY 2/6 ARCHE at 日本武道館

2016-02-07 00:47:33 | ライブレポ

















DIR EN GREY 2/6 ARCHE at 日本武道館
SET LIST
1.and Zero
2.空谷の跫音
3.Behind a vacant image
4.Sustain The Untruth
5.鱗
6.懐春
7.Phenomenon
8.てふてふ
9.輪郭
10.禍夜想
-INWARD SCREAM-
11.咀嚼
12.Midwife
13.Cause of Fickleness
14.Chain Repulsion
15.Revelation of mankind
16.The Inferno

EN
17.濤声
18.THE FINAL
19.OBSCURE
20.Marmalade Chainsaw
21.激しさと、この胸の中で絡み付いた灼熱の闇
22.Un Deux
-告知映像-

 DIR EN GREYの武道館ライブ2日目に行ってきました。今日のライブが彼等にとって10本目の日本武道館でのワンマンライブとなりました。昨日も今日も南西側で観てたんですけど昨日が2階で今日が1階且つセンター寄りの席だったので同じ位置でも視点がかなり変わってたので良かったです。昨日同様約10分遅れで暗転するとまずは薫とDieだけ登場してand Zeroからスタートという流れでした。その後にShinyaとToshiyaも出てきて京さんが出てきた時に昨日同様スクリーンに「DIR EN GREY ARCHE」とデカデカと映し出されてました。

 Dieの位置の横にアコギが用意されてからの1曲目は空谷の跫音という静かな幕開け。映像がいつものやつじゃなくて大木が燃やされてる感じの映像が映し出されてました。2日目も京さんの声は好調な様でしっかり高音まで出てました。Sustainは昨日は京さんが1人で歌いきってましたが今日は従来通りいつも歌わせる箇所は歌わせてましたね。最後のサビ前に薫とToshiyaが前に出てきた時はテンション上がったな。鱗を演奏してる時はスクリーンにリアルのライブ映像とMVを分割して映し出すという斬新な演出がありました。

 Phenomenonをやり始めたときは映像何も映し出されなかったんですけど天井につらされてた照明がどんどん下がっていってメンバーを照らすという演出はありました。対照的にてふてふではメンバーを映す演出はありましたね。輪郭をやる時はいつもスクリーンにMVが映し出されるんですけど今日は珍しく別の映像が使われてましたね。INWARD SCREAMではスモークで炊かれた中で叫ぶ京さんが映し出されてんですけどメッチャ怖かった。下手なホラー映画よりも怖いでしょ。まさに怖い夢の続きって感じでした。

 Midwifeでは昨日のチャイプレ同様京さんの歌と演奏がズレるトラブルがあって強引に修正してました。後はここで初めて「かかってこい!」と煽ってた気がします。Causeでは炎が出てくる演出あったんですけどShinyaの真後ろで炊かれてたのであれは絶対熱いだろと思いながら観てました。後は薫が上手に来て演奏してましたね。Revelationでは京さんが初っ端で「武道館!かかってこい!」と煽り最後のサビ前に「お前らの声を聞かせてくれ!」と言ってサビも歌わせてました。ラストはThe Inferno。曲終わりは京さんが最後まで残って両手を上げて煽ってからはけてましたね。

 アンコールは濤声から始まっての2曲目は昨日に続いてのTHE FINALでした。武道館で2日連続やるのは初めてでしたね。今日も歌詞がスクリーンに映し出されてたんですけど映像はライブ映像ではなくエピローグのかの如く過去のライブ映像やオフショットが映し出されてましたね。感動したけどちょっと解散ライブぽかったかな(苦笑)生きてる理由と何故笑えないのシャウトがいつも以上に強烈でした。

 そして次に用意されたのはOBSCURE。昨日の朔同様長くライブで歌われてる曲なだけに大盛り上がりでした。アリーナ席のヘドバンの嵐はスタンド席から観てて圧巻の一言でした。「いけるか!?響かせてこい!燃やしてこいい!」みたいな煽りを入れてから披露されたのは超久々のMarmalade Chainsaw。昨日の【KR】cube程では無いにしろ懐かしのナンバーにこれまたフロア内大盛り上がりでした。Toshiyaがメッチャ動き回ってたのが印象的でした。

 激闇前は「男!」、「女!」煽りをそれぞれ6回ずつ「生きてるか!、一つになれるのか、俺らと一つになれるのかあ!」と煽った後に始まりました。ここでDieがShinyaのそばに来て演奏してる場面があった気がします。ちなみにDieは昨日のアンコールでは限定の白シャツ、今日はAタイプの黒シャツを着て出てきましたね。サビは1回目だけ歌って2回目と最後はほぼ歌わせてましたね。ラストは予想どおりUn Deux。歌う前に京さんが「今から始まる、お前らと俺たちの新しい未来に向けて。」と言い終わる直前に曲が始まりました。昨日のFINALみたいにライブ映像を流しつつ歌詞が映し出されてましたね。最後はBメロとサビは皆で大合唱でした。最後のサビを歌ってる辺りからARCHEリリース以降にやった国内外のライブの日程がどんどん映し出されて最後はバンド名とメンバー名が出て締めるという形になってました。

 曲が終わると京さんは昨日と打って変わって多めのファンサービスがありましたね。下手、上手えそれぞれステージの1番端まで行って拍手をしてました。その過程でDie、Toshiya、薫とハイタッチをするという出来事もありました。普段全くやらないだけに今日そんな光景が見れてメッチャ胸が熱くなりました。後はShinyaともやってくれたら言う事なかったんですけどね(笑)

 メンバー全員がはけると告知映像が流れ出しました。まずは6月に武道館2DAYSのBlu-ray&DVDのリリース、7月に実に2年6ヶ月ぶりとなるシングルのリリースが発表されてその後にツアーが発表されたんですけど6月にVULGAR、9月にDUM SPIRO SPERO、11月に鬼葬とそれぞれのアルバムを引っさげてのツアーを行う事を発表しました。VULGARと鬼葬がアナウンスされた時は大歓声が起きてましたね。先月のツアーでDRAIN AWAYとAmber、昨日と今日でChild Prey、OBSCURE、Marmalade Chainsawをやったのは伏線があったと言う事ですね。ツアーとシングルについては別枠で触れる事にします。

 セトリ的には昨日の方が良かったけどARCHEの多彩な演出は堪能出来たしTHE FINALとUn Deuxで感動したし最後のメンバーのスキンシップも見れたしと2日目は2日目で有意義なライブを観る事が出来たと思います。

 
 ここからはちょっと個人的な事を書きます。2006年の7月31日に今日と同じ日本武道館でDIR EN GREYのライブを見初めて10年経ちました。決して大衆受けしない独自の音楽性を貫いた状態で10年前同様日本武道館という大きな会場でライブが出来るという事は凄い事だとなんですよね。途中心が折れそうな時期もありはしましたが10年間彼等を応援し続けて良かったと心の底から思ってます。メンバー、関係者の方々10年間熱いライブを魅せてくれてありがとうございました。これからも末長く応援し続けていくつもりです。まずはVULGARツアーを楽しみに待つ事にします。

 こんな感じでレポ終了です。参戦された方々お疲れ様でした。レポ読んでくれた方々ありがとうございました。

 

DIR EN GREY 2/6 SET LIST

2016-02-06 20:13:58 | SET LIST
 DIR EN GREYの武道館ワンマン2日目終了しました。まずはセトリだけ載せておきます。

and Zero
空谷の跫音
Behind a vacant image
Sustain The Untruth

懐春
Phenomenon
てふてふ
輪郭
禍夜想
-INWARD SCREAM-
咀嚼
Midwife
Cause of Fickleness
Chain Repulsion
Revelation of mankind
The Inferno

EN
濤声
THE FINAL
OBSCURE
Marmalade Chainsaw
激しさと、この胸の中で絡み付いた灼熱の闇
Un deux

シングルリリースにVulgarとDSSも鬼葬ツアー決定!楽しみ過ぎる!詳しくは帰宅してから書きます。

DIR EN GREY 2/5 ARCHE at 日本武道館

2016-02-06 02:39:47 | ライブレポ

























DIR EN GREY 2/5 ARCHE at 日本武道館
SET LIST
SE.
1.Un deux
2.咀嚼
3.鱗
4.Phenomenon
5.Cause of fickleness
6.濤声
7.輪郭
8.Chain repulsion
9.Midwife
10.禍夜想
-INWARD SCREAM-
11.and Zero
12.てふてふ
13.懐春
14.Behind a vacant image
15.Sustain the untruth
16.空谷の跫音

EN
17.The inferno
18.Revelation of mankind
19.THE FINAL
20.朔-saku-
21.【KR】cube
22.Child Prey

 DIR EN GREYの武道館ワンマン初日に行ってきました。平日かつSOLD OUTをしていない事もあってか動員は少なめ。アリーナはともかくスタンド席は両端1ブロック半潰してもチラホラ空席もありましたからね。約10分遅れで暗転してスクリーンに映像と英文が映し出されました。TLで得た情報ですがARCHE曲のサビの歌詞が映し出されてたみたいです。途中でメンバーも登場して京さんも早めに出てきてましたね。メンバーも揃って最後にはスクリーン上にデカデカと「DIR EN GREY ARCHE」と映し出されてました。

 1曲目はお馴染みのUn deuxから。流石に1曲目なので京さんは1人でフルで歌ってましたね。咀嚼の高音も出し切ってたし声の調子は良さそうでした。最後のサビ前にDie、Toshiya、薫の3人が一斉に前に出てきた場面はカッコ良かったです。鱗はShinyaのリズミカルなドラムが好きなので今日は2階のほぼ最前席という特等席から堪能する事が出来て良かったです。薫が下手側のステージの1番端まできて演奏してましたね。鱗を演奏してる時の映像がMVで使われてた水槽の様な箱に女性(恐らく人魚)が入ってる映像が流れてました。

 咀嚼の時点でもしかしてとは思いましたが4曲目にPhenomenonをやった時点でARCHEの収録曲順にやっていくんだなと確信しました。Causeでは炎を使った演出もありました。輪郭では音源にはないピアノの綺麗な音色のイントロが追加されてました。多分匠が演奏してたんでしょうね。久々にDieと薫の輪郭のサビで一心不乱に演奏する姿が見れて良かったです。

 禍夜想ではスローテンポな曲に関わらず薫が精力的に動いててまた下手側のステージの端まできてくれましたね。お経を挟んで披露されたのは何とand Zero。京さんが即興のメロディーつけて歌ってましたね。映像が壮大な自然の風景が流れてたのがツボでした。この後がてふてふだったんですけど恐らくARCHEの通常盤にこの2曲を入れるとしたらこの位置になるんだなと思いながら聴いてました。

 Behindでは本日初めてスクリーンにメンバーが映し出されてたんですけど何とモノクロの状態で映し出されてました。定番曲のSustainですがここではメンバーは映し出されず夜景とかが映ってましたね。Toshiyaが左右動いてたのが印象的でこの曲としては珍しくメロの部分は京さんが1人で歌い切ってました。空谷の跫音はDieがアコギ使ってスクリーンにはお馴染みの一面蝋燭だらけのタイのコムローイ祭の映像が映し出されてました。ルナフェスでも思ったけどこの曲は広い会場で映える曲ですよね。歌い終わると全員はけていき観てるこっちとしてはこのタイミングで終わりなのって思いながらアンコールが起こり始めました。

 アンコールは京さんの「かかってこい!」の煽りから予想通りThe infernoで始まりました。DieとToshiyaが結構動き回ってましたね。Revelationでも「かかってこい!」って煽ってたかな。この曲のMVをあのデカいスクリーンで映し出されると改めてエグ映像だなと思いながら聴いてました。

 そしてここからが神タイム。1発目は俺が愛してやまないTHE FINALからでした。イントロでオォと叫んでしまいましたからね。スクリーンにはメンバーやたまにフロアの風景も映し出されてたんですけどプラスで歌詞も映し出されてました。GLASS SKINを地上波で歌った時にも歌詞はTVに映さなかったのにどういう心境の変化があったんだろう。そしてその次は朔-saku-。これもイントロで高まりましたね。ひたすらヘドバンしてました。朔の時はスクリーンにゆっくりと「DIR EN GREY」と書いてある看板が出てきましたね。後は曲の途中でDieとToshiyaが何故か下手で向かい合って演奏してる場面がありました。

 そして京さんが「いけるのか!?」、「俺らと一つになれるのか!?」と煽ってきたのでラストかなと思ったらラストと言わずに流れたのは【KR】cube。2年前の蒼い月に続いてのどレア曲ですよ。ライブで演奏されたのは何と13年ぶりだそうです。場内はもちろん大きな歓声がわいてましたね。ここで俺の好きなスクリーンにメンバーが5分割に映し出される演出があったんですけど京さんは恐らく歌詞を見ながら歌ってたのか殆ど動いてなかったですね(笑)

 そして「いけるのか!?後ろ!!生きてるか!男!!!!×4(最後グロウル)女!!!×3、俺らと一つになれるのか!?」と煽ってからのラストはChild Prey。最後の最後まで盛り上げる選曲をしてくれましたね。Shinyaが激闇の独特のイントロの動きしてなかったから他の曲かなと思ってはいましたが予想を上回る熱い選曲でした。FINALや激闇の王道の締め方も好きですけどチャイプレ締めはライブやりきった感の出る締め方なのでテンションはかなり上がります。DieとToshiyaがガッツリコーラス入ってて良かったですね。残念だったのは途中で京さんの歌と演奏がズレてしまった事。最後のサビ前に強引に修正してましたが。

 曲が終わり京さんはステージ上で背を向けて何度も拍手をしてはけていきShinyaも割と早めにはけていきましたけど残りの3人は今日は長めにファンサービスしてましたね。薫はタオル投げようとしたけどフロアまで届かないと察したのかタオルに水をつけてから投げてましたね。後はToshiyaが思いっきり投げたペットボトルがアリーナ後方まで届いて大きな歓声がわいてました。メンバーがはけるとスクリーンにメッセージが流れて最後に「DIR EN GREY」と出た後はフロア内からも「DIR EN GREYコール」が起こってました。

 ARCHEの世界観を思う存分見せつけてからの代表曲2曲とサプライズ曲2曲という今までにないセトリの組み方でしたね。もう最後4曲が楽しすぎてそれまでの事をあまり覚えてませんでした。明日のハードルが更に上がってしまいましたがどんなセトリを組んでくれるんでしょうね。

 今日は昨年のKalafinaに続いてブログとTwitterでお世話になってる麻尋さんと一緒に見てきました。ライブ前と終わった後の飲みの場でも色んな話も出来ましたね。ライブも俺同様ラスト4曲を中心に楽しんでくれてたので良かったです。麻尋さんありがとうございました!またライブご一緒しましょう!

 こんな感じでレポ終了です。参戦された方々お疲れ様でした。レポ読んでくれた方々ありがとうございました。