![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/d7c49d910fc6e7e851c05ee563d736df.jpg)
暑い暑い日が続くものの、午後ににわか雨の来ることが多く、子供の頃の夏休みもこんなだったと思い出したり。でも梅を干して、こんなすごい雨だと大変と二の足を踏んでいたのですが、せっかくのこの日差し、思い切って瓶二つ、平らな笊に出してみました。赤紫蘇も美味しいので一緒に。もうずっと使っている笊はタガも外れているので慎重に。昔はよく古い簾なんかも使って干しましたが、今年の夏は長そうなので二度に分けることにしました。今日で三日目、外へ出るたびにひとつ摘んでは、オー、酸っぱい!と言いながらも、あぁ、美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/9bc81aeaa6bb477c4567994269bc6448.jpg?1722482569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/09/2d841824edea392f066c337210b9966e.jpg?1722482620)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e4/ab34002480674aa65d4649cc4d2d1824.jpg?1722482655)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/92b0afc92ee617b128f615b5132dc3b1.jpg?1722482697)
砂糖漬けや甘露煮は飲んだりヨーグルトに掛けたりして毎日楽しんでいますが、これはまた別もの。ほんとうに日本人って梅と一緒に生きていると思えます。
毎年夏だけ畑にする草むらに、トマトは毎日食べる程度、キュウリは何本か取れたのですがすっかりてんとう虫に食べられてもうダメかなぁ。今年元気なオクラ、やっと顔を見せ始めた茗荷、摘み取りが大変なブルーベリー、そして毎年、台所のゴミから芽を出す南瓜!何年か前には薄茶色の瓢箪形のがたくさん取れたこともありました。ハニーなんとか、という種類らしく、スープにしたり、おいしかった。出どころは謎のまま。今年の第一号はこんなに立派です。柿の木を這い上がり隣りのモミジを越え今朝は枯れかかった桃の木のテッペンに花をいくつもつけています。
ベトナムではこの実のつかない花だけ八百屋に売っているそうです。どう食べたら美味しいのかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/9bc81aeaa6bb477c4567994269bc6448.jpg?1722482569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/09/2d841824edea392f066c337210b9966e.jpg?1722482620)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e4/ab34002480674aa65d4649cc4d2d1824.jpg?1722482655)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/92b0afc92ee617b128f615b5132dc3b1.jpg?1722482697)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます