「相手の立場に立ってものを考える」
これがさっと出来たらどれほど楽になるか。
思いやり、優しさ、そして自己肯定にも通じるので、
無意識で出来るようになりたい。
しかし、私、最近、全く相手の立場に立つどころか、
自分本位、我よしの行動をとってしまいました。
日頃、礼儀礼節、感謝の心、人間関係を大事にと
偉そうに言っている自分が恥ずかしい。
今回の失態を、「自分らしくなかった」と反省し、
学びの機会にしたいと思います。
しかしながら、「相手の立場に立って」と思考しても
せいぜい、「自分が相手の立場だったとしたら…」止まりです。
これでは、自分立場・視点で考えているのと同じです。
そうではなく、それを超えた真の相手の立場に立って考える
とはどういうことか?
今の私では、過ぎたことでそれを考えることしかできません。
今回の私の事で言えば、
相手はなぜ怒っているのか
(怒っていたわけではなかったのですが)
その感情を生んだ理由、背景があるはず
(その原因は私にありますが)
私がしたこと(具体的に)、
その人の事(性格や立場、状況等)を考えると
単に怒っているということではなく
なぜ怒っているのか(怒らせてしまったのか)が
だんだんと見えてくる、わかってくる
わかってくればくるほど
申し訳なさ、心に痛みを感じます。
そういった感情を知れということが
「相手の立場に立ってものを考える」ではないと思うのです。
憤り、怒りをつくらないためには
否、それ以上に良好な関係・状態を保つには
どのような接し方、伝え方が良かったのか、
これこそが「相手の立場に立ってものを考える」ではないかと思います。
(この考えの参考にさせていただいたのはこちらです。
https://www.ralo.jp/archives/133 )
私にとって耳の痛い忠告、アドバイスをしていただく、
これは私の立場に立ってのこと、
いくつになっても、それがあることは有り難いことです。
荒川土手から見たスカイツリーの空 6月2日 7時11分
115
これがさっと出来たらどれほど楽になるか。
思いやり、優しさ、そして自己肯定にも通じるので、
無意識で出来るようになりたい。
しかし、私、最近、全く相手の立場に立つどころか、
自分本位、我よしの行動をとってしまいました。
日頃、礼儀礼節、感謝の心、人間関係を大事にと
偉そうに言っている自分が恥ずかしい。
今回の失態を、「自分らしくなかった」と反省し、
学びの機会にしたいと思います。
しかしながら、「相手の立場に立って」と思考しても
せいぜい、「自分が相手の立場だったとしたら…」止まりです。
これでは、自分立場・視点で考えているのと同じです。
そうではなく、それを超えた真の相手の立場に立って考える
とはどういうことか?
今の私では、過ぎたことでそれを考えることしかできません。
今回の私の事で言えば、
相手はなぜ怒っているのか
(怒っていたわけではなかったのですが)
その感情を生んだ理由、背景があるはず
(その原因は私にありますが)
私がしたこと(具体的に)、
その人の事(性格や立場、状況等)を考えると
単に怒っているということではなく
なぜ怒っているのか(怒らせてしまったのか)が
だんだんと見えてくる、わかってくる
わかってくればくるほど
申し訳なさ、心に痛みを感じます。
そういった感情を知れということが
「相手の立場に立ってものを考える」ではないと思うのです。
憤り、怒りをつくらないためには
否、それ以上に良好な関係・状態を保つには
どのような接し方、伝え方が良かったのか、
これこそが「相手の立場に立ってものを考える」ではないかと思います。
(この考えの参考にさせていただいたのはこちらです。
https://www.ralo.jp/archives/133 )
私にとって耳の痛い忠告、アドバイスをしていただく、
これは私の立場に立ってのこと、
いくつになっても、それがあることは有り難いことです。
荒川土手から見たスカイツリーの空 6月2日 7時11分
115
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます