北海道在住
部長 琉さん(特別支援学校の高2ダウン症)の指導の下、家族で結成したランニングチームです♪
夕食を食べ終えてマッターリと
リラックスしている琉くんが
アラビアンナイフ?のような(いつ買ったの?)
オモチャを振り回して遊んでいます。
パパは暇なので、琉くんに
ちょっかいを出しているのですが
中々琉くんに構ってもらえません。
※基本的に琉くんは物事に夢中になっていると
周囲の声は全く耳には入ってこない状態になります↓

琉くんはアラビアンナイフ?遊びに夢中♪
パパは何回もしつこく挑発して
パパ 「こっち来いよ~」
琉くん 「………………」(無言)
パパ「来いってば~」
琉くん「………」(チラ見)
かなりしつこく挑発していたら…
遂に…
拳をあげて…

向かってきた!Σ( ̄□ ̄;)
(…もぅ=3 煽るんじゃないって…)
刺されたら痛そうで怖いけど…
ちょっと面白いぞ( ̄▽ ̄;)

↑ニヤニヤしながら突進してきます
こうなると止められません(ヤバイ!)
逃げろ~=3=3

ツンツン!
イター ((;>□<;))!!
イタタタ (;>_<;)ヒー
ツンツン突っつかれました(汗)
パパ 「琉くんもうおしまい~」
(撮っている場合じゃないし…)
…って何回言っても
全然止めてくれる気配が無く
いつまでも追いかけてきます…

まるでホラー(( ̄□ ̄;)!!
ちょっかいかけたパパが悪かったです。
ごめんなさい(´Д`;))
輪西町ぷらっとてついちから
観光道路方面の小走りを行いました。
(綺麗な夕暮れどき)

紅葉の時期はまだ少し後だけど
ゆっくりと色づき始めていますね
もう朝,夕,晩と日中以外は肌寒くて
いつの間にか長袖が必須になっています(゜゜;)

右足膝裏の痛みの方も歩いていると
大丈夫なのに、小走りを行うとジンジンと
痛みが再発するので今回の10キロの距離も
そこそこ時間が掛かりました(ー_ー;)

10月は小走り最終シーズン!
まず一発目10月1日の
札幌マラソンの開催日が
近づいてきているので、
それまでに痛みが消えれば
いいんですけど…少し心配です。
会社帰りに
10キロの小走りを行ったのですが、
18時30分位から輪西町から大沢町を
下った所で暗くなりはじめ、
足元がみえづらくて危険なので残りの距離
約6キロは輪西商店街をグルグルしました。
同じ景色だと目が回ってくる~(@_@;)
もう飽きてきます(笑)

輪西~大沢間を1周でやめときました
(普段は2周)↓

このコースは数え切れない位
小走りを行っているので、
暗くても余り問題は無いんですが
やっぱり…車との接触や躓き転倒を
考えると、慎重になりますね((;゜0゜))

↑↑山羊サンも遠くからだと何処に
いるのか確認出来ません(゜Д゜≡゜Д゜)?
(探して下さい)↑
どこだぁ~?
よぉ~く近づいてみると…
居ました居ました( ´∀`)♪
草木と同化している…

目が慣れていないので、慎重に…

キャップにライトでも装着しようかな。
琉くんは定期的に誕生日に
買ってもらったお気に入りの
くまモン人形と遊びます(7月20ブログ参照)

喋ると音声を変え、
くまモンがおうむ返しを
してくれます(  ̄▽ ̄)
琉くんはひとつの物(全般)が気に入ると
かなり長い月日の間、飽きる事無く遊んで
いる為、遊ぶオモチャの種類が少ないんです。
ワンテンポ遅れ、くまモンが
喋ってくれるので琉くんは
くまモンが本当に喋っている
と思っています(´▽`;)ハハ…

お話に夢中~♪
両腕を持って…

琉くんの期待を決して裏切らないくまモン
しばらく声を出して遊んでいました↑
仲良し

数少ないお気に入りオモチャのひとつで
完全に遊ぶオモチャの殿堂入り決定です。
養護学校(ダウン症の為)へ元気に通っている
琉(りゅう)くん、2017年現在小4
で、ぽっちゃり体格の男の子です(^.^)
生まれた時は、体が弱く
生後11ヶ月で手術(心臓)を行っていました。
今でも運動が苦手( ̄~ ̄;)
(北大病院)

生きるか死ぬかの瀬戸際で
頑張っていた琉くん…
手術は無事成功し、
約1ヶ月位入院してました。

約一時間位、心臓を体の外に出して行い
(細かい内容は省略)当時は大手術で
この時の胸の手術跡は
今見ても痛々しいです( ̄▽ ̄;)

そして月日が流れ…
琉くんも順調に歳を重ねて行きました。
病院に通院しながら私生活を送り…
少しずつ健康になってきて
今では…
!!!

……………
この変わり様は一体…( ̄□ ̄;)!!

健康が一番なので、別にいいんですけど…

しっかし昔の
面影が全くありません(笑)
どーなってんだ
今も数種類の薬は服用しているけど
琉くんは、いたって元気です( ̄▽ ̄;)