赤いルバーブのほたる農園たつの

赤いルバーブ7品種!これが「ほたる農園たつの」の主力作物です。

ルバーブに関する間違った情報について

2017-08-06 16:53:28 | ルバーブ豆知識
最近、少々腹立たしい思いをしているのは、

余りにも誤ったルバーブに関する情報が蔓延していることです。

その代表格は「ルバーブの色」

幾つかの種苗業者さんが、<真っ赤な茎のルバーブ画像付きの種袋>を販売されています。

そして更に不味く腹立たしいことは、

そういう種を買った育成栽培業者さんがあたかも、

真っ赤な茎のルバーブに育つかのような表示で苗を売っていることです。

そして、赤くならないのは、日本の気候が温暖なためではないか・・と言い訳。

これぜ~んぶ「間違い」!



ルバーブの本場、EU諸国のサイトを閲覧していますが必ず

「種を蒔いて育成したルバーブ(=子供)は親の形質を受け継がないのがルバーブの特性」と記されています。


即ち、いくら親が真っ赤な茎のルバーブであっても、

   子供は基本的に緑系の茎になってしまうのはルバーブの特性であって、

   気候が要因ではありません。

日本では、ルバーブと言えば赤がもてはやされていますが、

赤茎のルバーブは、株分け苗を入手するしかありません。

そして、

特殊ルートで株分け苗を入手できたごく少数の方・産地が、

赤いルバーブの茎(株根は門外不出)を販売できているのが日本の実情です。


でもね!ルバーブと言っても、赤がすべてではないんですよ!

欧米では、タルトとかパイとかクランベリーとかのお菓子系での利用が多くその場合、

色はあまり関係なくなりますし事実、

栽培の主流は緑茎系のルバーブだそうです。

緑も愛してね!
です。

”味の緑、見栄の赤”
とおっしゃる方もいます。

「ほたる農園たつの」では、

赤茎のルバーブ・数品種の根株の輸入に成功し、

赤茎種を主力に販売していますが、

より綺麗な緑色のジャムができる、

緑茎ルバーブの選抜にも注力しています。



















ルバーブの防獣効果?

2017-07-29 19:50:11 | ルバーブ豆知識
カボチャの収穫開始です

最終的な収穫量は収穫終了時に集計しようと思っていますが、

今日の収穫は各12果ずつですが、畑にはまだゴロゴロ転がっています。

お盆頃に一斉収穫、つる撤去の予定。

<すずなりカボちゃん>です



<こなゆきひめ>です



<すずなりバタ子>です


ところで、これらのカボチャは、

グラスキンズパーペチュアル・ルバーブの圃場(第三圃場)の余白地に這わせて放任栽培してきたものです。

カボチャの収穫などということはどちらでもいい事のはずですが、

カボチャを無事収穫できるという事が大異変!
なのです。

ルバーブ畑に隣接(上、横)する畑にはイノシシ、猿の集団がやってきて、

ネギ、キュウリ、かぼちゃ、ジャガイモなど手当たり次第に食害されて、

防獣ネットで囲ったり、爆竹を鳴らしたりと大騒ぎなのです。

そんな中、わがルバーブ圃場にだけ獣が近づかないのです。

何故か?、科学的に証明された理由が分からない!

勝手な推測ですですが、

ルバーブの葉にはシュウ酸が大量に含まれるなど毒性が強いので食用してはいけない!
とされています。

ケモノたちは本能的にこれを感知し、

我が圃場に近寄らないとしか考えられません。




ルバーブの収穫可能期間は品種ごとに異なる

2017-07-12 13:41:00 | ルバーブ豆知識
ルバーブは春に発芽し、

晩秋に降霜で枯れる。

その間いつでも収穫できるわけではありません。

ほとんどの品種の収穫b可能期間は本当に短いんです。

多くの品種は、

4&5月から6月の約3か月が収穫可能時期です。

「ほたる農園たつの」で栽培中のルバーブの収穫可能期間は次のとおりです。

収穫可能期間を過ぎると、茎は中空が出来(スイリ)が出来、食用にならなくなります。


*シャンパンルバーブ          5月~8月

*ホルスタイン             5月~6月

*コンコルド              4月~6月

*ブルート               4月~6月

*ビクトリア              5月~8月

*グラスキンパーペテュアル       5月~8月

*クリムゾンチェリー          4月~9月

ルバーブの健康効果が凄い!・食品標準成分表

2017-02-23 16:14:26 | ルバーブ豆知識

ルバーブはジャム、タルトなどで食せばただただ美味しい!

それだけでいいかも!

でも、美味しいだけじゃない、

大変な健康食品
なのです。

下の、「日本食品標準成分表」をご覧ください。

*炭水化物、コレストロール含有量がほんの僅か!

*カルシウム、カリウム含有量がたっぷり!

などなど・・・・・・



詳しくはサイト「Rhubarbの栄養価と効用」をご覧ください。

太字部分をクリックするとリンクします。