オーバークオリティ?

2009年03月04日 01時46分16秒 | + プラス
風邪引いたときによく飲む風邪薬の処方。

臭化水素酸デキストロメトルファン      0.06 g
ブロチンR液(桜皮エキス製剤)       10 ml
単シロップ                 5 ml

↑は薬剤師国家試験の奴なんで、
本当にありふれたものなんでしょう。

さて、僕らが回収するデータは
患者さんが風邪引いたときの薬の情報も必要で
今の仕事ではこんな書き方してます。

  薬剤名             使用目的 1日量 投与経路
①臭化水素酸デキストロメトルファン 感冒   0.06g  経口
②ブロチンR液(桜皮エキス製剤)  感冒   10 ml  経口
③単シロップ               感冒   5 ml  経口

で、今問題となっているのが使用目的。
①②に関しては一応咳止めの薬とは言え、使用目的が感冒なのは
恐らく問題無いと思うのですが、③番に注目。

単シロップの使用目的が感冒(咳止め)?
なんて問い合わせがきております。

単シロップと言えば白糖。
薬効も糞もないただの甘味料と言えばそれだけなんですが、
本当に正しく書くべきならば
単シロップ→使用目的:甘味料(または希釈用)と記載すべきだったのか?

私としては混ぜちゃって使うもんなから
使用目的:感冒としたいのですが、どうも許してくれないようです。

ちょっと細かすぎると思うのだけどなぁ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7つの贈り物 | トップ | 阪神優勝の4倍 オバマ大統... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

+ プラス」カテゴリの最新記事