緊急事態宣言での京都駅

2020年05月06日 21時41分39秒 | + プラス
とりあえず今日でGWが終了。
去年とうってかわって沢山休みを貰っているので後半が恐ろしいところです。

さて写真は昨日の仕事終わりの京都駅の様子です。
時間は20時半ごろです。


南北自由通路
いつもだったら行きかう人でごった返しています。
GWだからキャリアーバックを転がしている人が多いかな


JRの中央改札
意味があるかは不明ですが(機械を休ませるコスト減かな?)
改札の一部が閉鎖されています。

報道によると京都駅周辺は79.7%の減少と言われているようですが、
肌感覚ではもっと減っている気がします。
このブログでも何度か通勤時間帯の人が思うより減っていない!と愚痴ってましたが
昨日の人の少なさには驚かされました。

本当に皆、我慢してると思います。
この努力が無駄にならないことを祈るばかりですね。

5日の人出 東京 大阪では80%超の減少 新型コロナ | NHKニュース

大型連休後半の5日の人出はすべての都道府県で感染拡大前から減少となり、大阪や東京では80%を超える大幅な減少が続いています。

NTTドコモは携帯電話の基地局の情報をもとに、プライバシーを保護した形で全国47都道府県の人出のデータをまとめています。

それによりますと、5日午後3時時点の人出はすべての都道府県で、感染拡大前のことし1月中旬から2月中旬の休日の平均と比べて減少しました。

このうち、「特定警戒都道府県」に指定された13の対象地域では
▽大阪 梅田周辺が88.4%
▽東京 新宿駅周辺が82.4%
▽名古屋駅周辺が81.1%の減少となり、
大型連休後半も80%を超える減少が続いています。

また、
▽京都駅周辺は79.7%
▽福岡 天神周辺は78.9%
▽横浜駅周辺は78.5%
▽金沢駅周辺は77.4%
▽大宮駅周辺は76.3%
▽札幌駅周辺は75%
▽兵庫県の三ノ宮駅周辺は71.9%
▽千葉駅周辺は71.5%
▽水戸駅周辺が62.5%
▽岐阜駅周辺が57.6%の減少でした。

このほか「特定警戒都道府県」以外の地域では
▽広島市中区紙屋町周辺が73.8%
▽仙台駅周辺が69.9%
▽高松市丸亀町周辺が53.7%の減少となるなど、各地で減少が続いています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 建物青くされてもね | トップ | 演歌は何歳から? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

+ プラス」カテゴリの最新記事