![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f2/7f2a27c3c2b68d18b25c70b34087b1cf.jpg)
バル。
街バルと言った方が良いのか?
「街バル(Machibar)」とは、地域活性化と飲食店の集客支援を目的に地域・街・グルメ(バル、スペイン居酒屋など)
イベントをコンセプトに、食べ歩き飲み歩きして様々な飲食店を楽しむ大規模なグルメバルイベントです。
今年は結婚式に意識を集中させ過ぎて休みをとっておらず。
だがしかし、何と不幸中の幸いなのか当直明けでした。
そんな感じで廃人になりながらもバルに参加です。
今回の参加店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5a/6c51a597855339c0843a016499529a4e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ed/f0d933cb20453b9d2e1afd633ec981aa.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/03/319c26c5a11321e7a99f7d0e2f0177ec.png)
今回は65店なんで規模がちょっと小さくなった?
あと振る舞い酒が1回だけになったり、チケットでのくじが無くなったのは寂しい。
まあ裏事情を聞くと不明な会計があったりとか
会合に参加するのが大変だとか、費用対効果を考えて参加を見送る店もあるらしい。
まあ消費者としては楽しむだけです。はい。
まずは1店目。ここは外せない隠ハイド 希SAKU
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6f/7242b34d5a0e85f06191ed8cc33723bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/cdc22354f56bb81d29d5bd0d7c8e8a6e.jpg)
マグロの3種プレート(特選生マグロづけ造り、カマ肉グリル、マグロ南蛮の自家製タルタルソース)
去年はエライ列でしたが、今年は比較的空いてました。
後日談等々はまだ聞いてないので、今年はどんな感じだったのか?
料理にカマ肉を選んだのは良いアイデア何だけど、こうなると焼酎か日本酒かな。
今度行った時に提案してみよう。
2店目はてなのちゃわん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/cb9f399f92e8470d33af9960c19ceff7.jpg)
・高槻の酒蔵・國乃長の純米吟醸 火入れ違い飲み比べ
(カエルラベル純米吟醸無濾過生原酒・ひやおろし1・とんだ酒純米吟醸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/7793d963c689eeebbd04156a090da0b8.jpg)
・高槻地どりのとり天他、地元高槻の食材を使った酒肴三種
今年初のお店。
日本酒の飲み比べが嬉しい。
さらに高槻の地酒ってのもマニアには堪りません。
料理も高槻の有名店(名前忘れた)の地鳥を使ってるとのことで
良い意味で、バルを楽しめるメニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/921bad62e1f9900cf312a954b904f705.jpg)
3店目四季菜フレンチ ソレイユ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/94/c600228fd5e64e80e0eb3998bee04921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5b/eabaadf323cee8a5fdc8a95dfea7c544.jpg)
・オードブル5種盛り合わせ(ロースハムと季節野菜のクークサレ、ラタトウイユ、真ダコとトマトのマリネ、
スパニッシュオムレツ、サツマイモのレモン煮)
バルメニューで手軽にフレンチが嬉しい。
まずワインが美味しかった。フレンチだからフランス産だと思いきゃ
確かアメリカのワインだった気がする(聞いたのに覚えて無い!)
オムレツなんかはワインとの相性は抜群でしょう。
実は前にも行った店でクリスマスとかに行きたいって思ってましたが、結局バルでの参加です。
4店目 彩鶏だいにんぐ 氣DORI
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/17/07437fcc7e190874e560f33dbdea32ef.jpg)
この店は可哀そうにガイドブックのミスプリなのか店の場所を間違えて掲載されていました。
もちろん訂正案内が回ってましたが
期待していなかったと言えば失礼ですが、
ここは本当に驚かされました。忙しいのに中々のクオリティー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/fc11d32563ed48027ae903435a3d3e45.jpg)
・せせり炭火焼 ・炙りしめさば ・海鮮ユッケ ・手羽先のピリ辛揚げ
手羽先のピリ辛揚げ何かは屋台で売れば間違いないレベル。
マジで嫁さんと通常の店を見てみたいと思いました。
5店目 Bar ISLAY
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/fcf41ec6ca5abbb767770c11fa6af92c.jpg)
初めて行った時はカレーの美味しさが衝撃だったのだけど
今回はかなり控えめなのは残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/77/2f76d14c476bc480a191075c47916c0c.jpg)
来年はアレーライスに戻しましょうよ。高い酒が飲めるから良いけど。
・ウィスキーを練り込んだ自家製生チョコレート3種(岩塩、ココア、抹茶) or
・前菜2種(彩り野菜のカレー、自家製カマンベールチーズの燻製)
6店目 料理道楽 築漸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/5891dccb51b8d49b25d007eb8c3fd01f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7e/5f1cfa7361c98b29dadcdddd6724f236.jpg)
前回はあまりのクオリティーの高さに驚きでした。
たかつきバル参加するならば必ず行かなければならない思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a1/10e6ec338c6b2ad29c4c97660344db82.jpg)
・近大とろ(にぎり)~醤油のムースで~、牛タンみそ漬け、秋の白和え、梅の茶わん蒸し、松葉銀杏、丹波の黒豆煮
開店の30分前には並んでおいた方が良いかも知れない。
それくらいの長蛇の列。でも並ぶ価値は大いにあり。
出てくる酒も長野県大信州 純米吟醸うすにごり築漸スペシャル瓶取り酒
と謎のオリジナル。採算取れるのか?
7店目 地酒 蕗の薹(ふきのとう)
店の前の写真を撮り忘れた・・・
とりあえず一番並んだんじゃないかな?
席も10席程度なんだけど、思わずゆっくりしてしまうのが原因![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c9/901190e03ed318963860e77e6633f7ec.jpg)
・山形名物「玉こんにゃく」
・ごま豆腐
・いぶりがっこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d0/7123a39329d55209d9edd16d3cefcd91.jpg)
・山形の郷土料理「芋煮」
この最後の芋煮が長蛇を作る原因。
暖かくて美味しくて思わずホッコリ。
長居したくなる気持ちもわかる。
高槻に移住してきた友人が勧めるのも納得のお味。
ここも是非行きたいな。
8店目は普通のラーメン屋なんで省略。
というか、当直明けでも回りに回って流石に疲れた…
全体的な総括としては今年はここに行きたい!って
店がちょっと少なかったかもです。
規模が縮小傾向なのも気がかり。
お店してる方は大変でしょうが、来年も美味しいお酒が飲めたら良いな。
街バルと言った方が良いのか?
「街バル(Machibar)」とは、地域活性化と飲食店の集客支援を目的に地域・街・グルメ(バル、スペイン居酒屋など)
イベントをコンセプトに、食べ歩き飲み歩きして様々な飲食店を楽しむ大規模なグルメバルイベントです。
今年は結婚式に意識を集中させ過ぎて休みをとっておらず。
だがしかし、何と不幸中の幸いなのか当直明けでした。
そんな感じで廃人になりながらもバルに参加です。
今回の参加店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5a/6c51a597855339c0843a016499529a4e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ed/f0d933cb20453b9d2e1afd633ec981aa.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/03/319c26c5a11321e7a99f7d0e2f0177ec.png)
今回は65店なんで規模がちょっと小さくなった?
あと振る舞い酒が1回だけになったり、チケットでのくじが無くなったのは寂しい。
まあ裏事情を聞くと不明な会計があったりとか
会合に参加するのが大変だとか、費用対効果を考えて参加を見送る店もあるらしい。
まあ消費者としては楽しむだけです。はい。
まずは1店目。ここは外せない隠ハイド 希SAKU
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6f/7242b34d5a0e85f06191ed8cc33723bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/cdc22354f56bb81d29d5bd0d7c8e8a6e.jpg)
マグロの3種プレート(特選生マグロづけ造り、カマ肉グリル、マグロ南蛮の自家製タルタルソース)
去年はエライ列でしたが、今年は比較的空いてました。
後日談等々はまだ聞いてないので、今年はどんな感じだったのか?
料理にカマ肉を選んだのは良いアイデア何だけど、こうなると焼酎か日本酒かな。
今度行った時に提案してみよう。
2店目はてなのちゃわん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/cb9f399f92e8470d33af9960c19ceff7.jpg)
・高槻の酒蔵・國乃長の純米吟醸 火入れ違い飲み比べ
(カエルラベル純米吟醸無濾過生原酒・ひやおろし1・とんだ酒純米吟醸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/7793d963c689eeebbd04156a090da0b8.jpg)
・高槻地どりのとり天他、地元高槻の食材を使った酒肴三種
今年初のお店。
日本酒の飲み比べが嬉しい。
さらに高槻の地酒ってのもマニアには堪りません。
料理も高槻の有名店(名前忘れた)の地鳥を使ってるとのことで
良い意味で、バルを楽しめるメニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/921bad62e1f9900cf312a954b904f705.jpg)
3店目四季菜フレンチ ソレイユ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/94/c600228fd5e64e80e0eb3998bee04921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5b/eabaadf323cee8a5fdc8a95dfea7c544.jpg)
・オードブル5種盛り合わせ(ロースハムと季節野菜のクークサレ、ラタトウイユ、真ダコとトマトのマリネ、
スパニッシュオムレツ、サツマイモのレモン煮)
バルメニューで手軽にフレンチが嬉しい。
まずワインが美味しかった。フレンチだからフランス産だと思いきゃ
確かアメリカのワインだった気がする(聞いたのに覚えて無い!)
オムレツなんかはワインとの相性は抜群でしょう。
実は前にも行った店でクリスマスとかに行きたいって思ってましたが、結局バルでの参加です。
4店目 彩鶏だいにんぐ 氣DORI
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/17/07437fcc7e190874e560f33dbdea32ef.jpg)
この店は可哀そうにガイドブックのミスプリなのか店の場所を間違えて掲載されていました。
もちろん訂正案内が回ってましたが
期待していなかったと言えば失礼ですが、
ここは本当に驚かされました。忙しいのに中々のクオリティー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/fc11d32563ed48027ae903435a3d3e45.jpg)
・せせり炭火焼 ・炙りしめさば ・海鮮ユッケ ・手羽先のピリ辛揚げ
手羽先のピリ辛揚げ何かは屋台で売れば間違いないレベル。
マジで嫁さんと通常の店を見てみたいと思いました。
5店目 Bar ISLAY
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/fcf41ec6ca5abbb767770c11fa6af92c.jpg)
初めて行った時はカレーの美味しさが衝撃だったのだけど
今回はかなり控えめなのは残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/77/2f76d14c476bc480a191075c47916c0c.jpg)
来年はアレーライスに戻しましょうよ。高い酒が飲めるから良いけど。
・ウィスキーを練り込んだ自家製生チョコレート3種(岩塩、ココア、抹茶) or
・前菜2種(彩り野菜のカレー、自家製カマンベールチーズの燻製)
6店目 料理道楽 築漸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/5891dccb51b8d49b25d007eb8c3fd01f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7e/5f1cfa7361c98b29dadcdddd6724f236.jpg)
前回はあまりのクオリティーの高さに驚きでした。
たかつきバル参加するならば必ず行かなければならない思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a1/10e6ec338c6b2ad29c4c97660344db82.jpg)
・近大とろ(にぎり)~醤油のムースで~、牛タンみそ漬け、秋の白和え、梅の茶わん蒸し、松葉銀杏、丹波の黒豆煮
開店の30分前には並んでおいた方が良いかも知れない。
それくらいの長蛇の列。でも並ぶ価値は大いにあり。
出てくる酒も長野県大信州 純米吟醸うすにごり築漸スペシャル瓶取り酒
と謎のオリジナル。採算取れるのか?
7店目 地酒 蕗の薹(ふきのとう)
店の前の写真を撮り忘れた・・・
とりあえず一番並んだんじゃないかな?
席も10席程度なんだけど、思わずゆっくりしてしまうのが原因
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c9/901190e03ed318963860e77e6633f7ec.jpg)
・山形名物「玉こんにゃく」
・ごま豆腐
・いぶりがっこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d0/7123a39329d55209d9edd16d3cefcd91.jpg)
・山形の郷土料理「芋煮」
この最後の芋煮が長蛇を作る原因。
暖かくて美味しくて思わずホッコリ。
長居したくなる気持ちもわかる。
高槻に移住してきた友人が勧めるのも納得のお味。
ここも是非行きたいな。
8店目は普通のラーメン屋なんで省略。
というか、当直明けでも回りに回って流石に疲れた…
全体的な総括としては今年はここに行きたい!って
店がちょっと少なかったかもです。
規模が縮小傾向なのも気がかり。
お店してる方は大変でしょうが、来年も美味しいお酒が飲めたら良いな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます