台風21号が去って、台風一過でいっときさわやかな青空が現れました。台風を予定して学校が休みなった小学3年生の孫娘とリハビリサイクリングをしました。いつも亀戸中央公園から旧中川の河川敷きへ出ます。亀戸中央公園では名物のさざんかが咲き始めていました。
旧中川にかかるふれあい橋からの東京スカイツリーです。
雨でぬれた河川敷きを進み、都立大島小松川公園に行き、そこから荒川の堤に出ました。
河川敷きに溜まっている水の中を自転車で通りたいと下に降りました。
河川敷きでは風が強くススキがなびいていました。セイタカアワダチソウも風に揺られています。
猿江公園には翌日行ってみました。古い花びらが飛ばされサルビアが鮮やかな赤でした。
欅やイチョウも少し色付き始めました。
イチョウ並木です。
ミニ木倉のハスの葉も流されて水面が広く感じられました。
ポプラ並木で風が遮られたところにはハスの葉が残っています。
公園にはハロウィーンのお化けかぼちゃが飾ってあります。
16日には雨の中、日本消防会館(ニッショーホール)に行きました。
目的はこの講演会でした。
会館の入り口昔消防機器が展示されていました。
こちら明治時代のもののようです。
台風が引き込んだ冷気で北海道の牧場から雪の便りが届きました。