ランドマーク探しⅢ

2012年から出張先での風景や社寺仏閣、由緒を訪ねて記録してきました。2016年からは自分の足で散策し、記録しています。

相撲部屋・名古屋場所・ネコさん

2014年06月29日 09時18分21秒 | 身辺出来事

6月28日は、名古屋の労働会館で「保健所・公衆衛生を考える全国研究交流集会」に参加してきました。会場は7月13日から始まる名古屋場所の相撲部屋の一つになっていました。集会で保健所の生活衛生課では、ネコの苦情に手間を取られて食品衛生の仕事に支障が出ているという議論がなされましたが、会館の周りでは二匹のネコさんがおばさんに餌をもらっていました。最初は奥のネコさんが餌をもらい手前の黒いネコさんは羨ましそうに眺めていました。食べ終わって満腹そうなネコさんです。ようやく黒いネコさんにも食事が届いたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野・刈萱山西光寺

2014年06月27日 10時00分28秒 | 訪問地周辺散策

善光寺や松本城の他にも少し散策しました。長野ではバス停で刈萱山前というのがあり寄ってみました。刈萱山西光寺です。こんな案内が出ていました。刈萱上人と石堂丸です。

大蛇の塚

6面体の六地蔵墓石や芭蕉の碑などがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝・松本城、松本神社

2014年06月27日 00時16分14秒 | 訪問地周辺散策

松本城も2年ぶり3回目です。1昨年は晴れて、アルプスが見えましたが、今年は残念ならがアルプスは見えませんでした。昨年はいなかった白鳥が泳いでいました。二羽いて、昼に再度寄った時には二羽が羽繕いをしていました。赤い桟橋と黒い城はなかなかのコントラストです。城の裏に松本神社があります。葵がいっぱい咲いていました。手水場に赤い葵が、門の前にはこんな群生がありました。葵の馬場町にちなんでいるようです。これはなかなか見られませんが黒い葵?。

近くの水路には花が咲き乱れていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新国立美術館・陶芸展

2014年06月26日 23時37分04秒 | 身辺出来事

田舎の同級生が陶芸をやっていて展示会があるという招待状をいただいたので出かけてみました。新国立美術館です。同級生の作品。そのほかにもいろいろあったので、撮ってきました。これは「龍田の彩」、龍田の川の錦なりけりのようでよかったです。

隣は書道展でした。漢詩は良くわかりませんでした。

もう一つ無料で診れたのが水墨画展です。これは3本矢をもじったもののようです。

見慣れた風景もありました。

ただ残念だったのは、書道展で昨年は東日本大震災についての作品が数点ありましたが、今年は全く見られなかったことです。すでに忘れられかけているということでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺

2014年06月25日 22時53分04秒 | 訪問地周辺散策

今週は長野と松本の施設を訪問しました。長野が最初だったので、長野新幹線で行きました。長野市の施設を訪問する前に、善光寺に寄ってみました。、善光寺山門です。3度目でですが、毎年でもよいということらしいので遠慮なく散策しました。天神さんといい、善光寺といい牛が主役です。この牛を見て、自分の貧しい農家の時代を思い出しました。牛は、労働力であるとともに、大切な現金収入でした。仔牛を育て、労働力に使いながら成長すると売りに出すのです。いろいろなところで牛が出てくるのは、昔は牛が重要な存在であったことの反映ではないかと思いました。国宝の本堂です。善光寺の特徴は、仏教が諸宗派に分かれる以前からの寺院であることから、宗派の別なく宿願が可能な霊場と位置づけられていることです。また女人禁制があった旧来の仏教の中では稀な女性の救済(女人救済)があげられます。現本堂は宝永4年(1707年)の再建されたものです。高さ約27メートル、間口約24メートル、奥行約53メートルで、国宝に指定されている木造建築の中で3番目に大きいといわれています。少し調べてみました。1位奈良東大寺の大仏殿が(57X50.5X49.1)世界一の木造建築物だそいうです。2番目は面積では京都三十三間堂(120X16.2X12)、高さを含めると京都知恩院本堂(45X35X28.5)になり、善光寺は4番目となるようです。脇道に行ってこんなものを見つけました。普通の常夜燈に見えますがむじな燈籠だそうです。アヤメの紫が映えていました。こちらは忠霊殿です。軍国主義のにおいがしますが、政治的に利用される靖国神社よりはましかとも思い写真に撮りました。こちらは鳩さん。仲良くしていたら割り込まれてしまいました。。はとぽっぽの碑です。近くにホタルのせせらぎがありました。せせらぎにはホタルの幼虫が寄生するカワニナがいっぱいいましたちょうど12時で鐘楼では鐘をついていました。数えてはいませんでしたが12回ですかね。お地蔵さんもいろいろありました。濡れ仏、「八百屋お七」にも関係するものであるようです。こちらは六地蔵尊です。戦時中金属はすべ軍事用に取られてしまったそうです。この六地蔵も溶かしてゼロ戦にでもなってしまったのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする