ランドマーク探しⅢ

2012年から出張先での風景や社寺仏閣、由緒を訪ねて記録してきました。2016年からは自分の足で散策し、記録しています。

新宿御苑,秋のバラ・菊花壇準備(2018.10.26)

2018年10月27日 14時11分27秒 | 季節の花

鍼灸治療院に行く途中で新宿御苑に寄ってみました。ことは菊花壇は明治150年特別展示になるそうですが、その準備が進んでいました。

植付け中でした。

他のブースは葭簀で覆われていたので、隙間から撮ってきました。

 

外をに飾り付けているものもあります。

御苑のHPに案内がありましたので以下に掲載します。

★新宿御苑菊花壇展(明治150年特別展示)」の開催等について...

旧皇室苑地として年間250万人(平成29年度)の来苑者を迎える新宿御苑において、11月1日から15日まで、恒例の「新宿御苑菊花壇展」を開催します。今年は明治150年記念として、通常の展示に加え特別の展示や企画を実施する予定です。詳しくは後日あらためて公表いたします。
 また、近年の外国人来苑者の増加への対応やユニバーサルデザイン化を図るため、このたび苑内トイレ14箇所について、洋式化工事を行いました。

新宿御苑では例年どおり11月1日~15日の間、新宿御苑菊花壇展を実施します。見頃は開催期間の中頃になると見込まれます。

「新宿御苑菊花壇展」の概要

日本庭園に上家(うわや)といわれる建物を設け、特色あふれる菊の花々を、独自の様式を基調に飾り付けています。日本庭園を道順に沿って回遊すると、庭園と調和するように設置された8つの上家花壇と露地花壇を、最も美しく鑑賞することができます。

○日時 11月1日(木)~11月15日(木)(期間中は無休)9:00~16: 00(閉園は16:30)

○会場 新宿御苑内 日本庭園

○料金 新宿御苑への入園料が必要です。(一般200円、小・中学生50円)

次にバラ園に向かいました。

新宿御苑バラ園です。

プリンセスアイコ

プリンセス ドゥ モナコプレイガール

プレイボーイピュア ポエトリーピンクフレンチレースエーデルワイズ

トランぺッター

ヘルムットシュミット

好きなバラの花のひとつダブルデライトです。ジーナロロブリジータ

結構いろいろな花が咲いていました。プレイボーイ

ラセビリアーナパパメイアンオリンピックピックファイアー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花とスカイツリー(ウォーリー色)

2018年10月24日 23時01分57秒 | 周辺散策

天気が良い時はリハビリサイクリングに出かけます。いつも猿江恩賜公園や亀戸中央公園、東京スカイツリーなどを散策します。

猿江公園のイチョウも色付き始めました。

ご近所さんの細葉ヒイラギナンテンの花です。

ノボタン

いつもミニ木倉、池はまだ渡り鳥が来ていませんでした。

亀戸中央公園の山茶花が咲き始めました。

山茶花の原種

昭和の栄が咲き始めました。

もうすぐすると亀戸中央公園の山茶花が次々と咲き始めます。亀戸中央公園にありました。

あちこちでピラカンサスが見頃です。

亀戸中央公園から旧中川の河川敷をサイクリングで散策します。コサギが水から飛び上がって綱に掴まっています。

河川敷きの花壇は菊の花が満開でした。

こちらはダリアに蝶です。

平井聖天の墓地にはゴマシジミも

こちらも聖天さんの境内に咲いていました。

★すみだ水族館を散策して表に出たらすでに18時近くでした。まだ特別ライティング前のツリーでした。

あっというまに、夜の東京スカイツリー、ウォーリーの赤白ボーダーシャツに青いズボンをイメージした、特別コラボライティングが点灯しました。近くだと全体がわかりにくいのですがちょっと離れるとなかなかいい景色になります。十間橋から

西十間橋から

東武橋から

すみだ水族館のクラゲです。

北十間川の上に月が上ってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩寺・龍眼寺(江東区亀戸3丁目)

2018年10月15日 23時19分04秒 | 江戸名所図会めぐり

萩が見ごろと思って近くの萩寺(龍眼寺)を散策しました。最近は毎年のように見に来ていますが、ここ数年では萩の花がよく咲いていました。

★ランドマーク龍眼寺:天台宗 慈雲山 無量院 龍眼寺 (萩寺)
龍眼寺創建は応永2年(1395年)、良博大和尚が観世音の夢告とおり、柳島辻堂の下に眠る観世音をまつり、村に流行していた疾病を平癒し、慈雲山無量院柳源寺と号しました。その後、寺の湧き水で洗顔すると目がよくなると眼病平癒の観世音として信仰を集め、龍眼寺と改名しました。江戸初期には、住職が百種類もの萩を諸国から集めて境内に植えたことから、通称“萩寺”として多くの文人墨客が訪れ、「江戸名所図会」には萩を愛でる人々で賑わう様子が描かれています。

境内に咲く四季折々の花々は、訪れる人の心を和ませ、松尾芭蕉、落合直文など文人墨客の句碑が昔の風情を偲ばせます。(お寺さんのHPより)

江戸名所図会より

このように江戸時代は賑わっていたようです。

 

わたし彩(いろ)の「江戸名所図会」 大人の塗り絵より。

キャプション: 庭中萩を多く栽ゑて中秋の一(いつ)奇観たり。ゆゑに俗呼んで萩寺と称せり。『万葉集』芳子(はぎ)に作り、『和名抄』鹿鳴草(はぎ)に作る。『続日本書紀』に、「仁明承和元年八月、清涼殿に内宴す。これを芳宜(はぎ)華の讌(えん)といふ」とありて、 皇朝古へより萩を愛せられしことかくのごとし。

萩の花です。

 

歌碑

庚申塔も萩に覆われていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生慰霊堂

2018年10月12日 23時40分50秒 | 社寺仏閣

鍼灸治療に曙橋まで通っていますが、ちょっと予約時間より早く出かけたので、乗換駅の九段下で降りて、武道館方面へ行ってみました。北の丸公園入り口です。

入り口の左手のお堀は牛ヶ淵です。

★ランドマーク牛ヶ淵:牛ヶ淵、は東京都 千代田区にある北の丸公園東側の清水門外にあるお堀である。 『江戸名勝志』(江府名勝志の異本である)に、「九段坂脇の御堀をいふ、昔此処へ銭を積みたる牛落ちて、その落ちてその死せよりの名といふ」とあり、九段坂が急勾配であるため、牛車が落ちそうであることから、この名前がついたとされる。

1590年江戸の人口は急激に増加し、当時困ったのは飲料水不足だった。その結果、小河川をダムでせき止め、千鳥ヶ淵と牛ヶ淵の2つの飲料水専用のダムを作った。また、牛ヶ淵の水は日本橋川右岸の河岸段丘と、武蔵野台地の東麗部の湧水線との間の地に留められたものである。

 北斎は壮年期に洋風風景画に挑戦していた際、牛ヶ淵をモデルに(くだんうしがふち)を手掛けた。 (ウイキペディアより)

右手は桜で有名な千鳥ヶ淵です。

北の丸公園の中に入ると

田安門です。門をくぐると左手に狛犬が見えました。初めて気が付いたので、近づいてみました。

弥生慰霊堂とありました。石段を登ってみました。石燈籠、奥に大きなイチョウの木がありました。

★ランドマーク弥生慰霊堂:弥生慰霊堂(やよい いれいどう)は東京都千代田区の北の丸公園にある慰霊施設。かつては弥生神社・弥生廟と言った。警視庁及び東京消防庁の殉職者を祀る。

社殿は神社建築に近いもので拝殿と本殿からなり、本殿は神明造の屋根であるが千木・堅魚木がない。現在でも鞭懸(神明造の破風にある8本の棒)が残っている。拝殿は吹き抜けで土間となっている。参道入口には狛犬のようなものがあり、また本殿正面の脇には燈籠があるなど、全体的に神社だった頃の面影を漂わせている。境内には「御野立所記念碑」がある。下町方面を眺めたというところは牛ヶ淵の上からのように思われます。

ぐるり廻ってみました。

靖国神社の鳥居が見えます。田安門に武道館が見えます。琴柱灯籠に帰りの参道田安門を出たところから弥生慰霊堂を見ています。

帰りの九段下駅までの道端に南天に

萩の花がありました。花に蝶がしっかりと掴まっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉港、ポートタワー

2018年10月10日 10時36分17秒 | 公園散策

好天に誘われて千葉港を散策しました。

千葉港のランドマークポートタワーです。

★ランドマーク、千葉ポートタワー:千葉県民500万人突破を記念して、1986年国際港千葉港に建設された展望塔。国際港千葉港のシンボルとして広く親しまれている。日本夜景遺産と恋人の聖地にも認定されたそのダイナミックな眺望は格別。ということだそうですが、展望塔には上りませんでした。

タワーの前の花壇にはマリーゴールドが咲いて、蝶が止まっていました。

★マリーゴールド: マリーゴールドは、”聖母マリアの金色の花”という意味を持ち、花言葉は健康・友情だそうです。

雲がきれいに映っていました。

こちらは、船の出入り口です。

近くに咲いていた銀木犀を摘んできました。

咲き始めたツワブキです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする