ライトアップされていいる藤の花を見てきました。こちらは藤ま
つりの写真の花です。房の長さ中間的なもので、結構長く咲いています。
房の長い藤も先まで花を付けていて、幻想的です。心字池に映っています。夜の8時過ぎですが写真を撮りに結構訪れていました。いろいろな角度からスカイツリーが見えます。藤の花が滝のようにも見えます。三日月とスカイツリーが一緒に見えました。連休後半は縮むので早めの観賞がお勧めです。
亀戸宰府天満宮 (亀戸天神社)は江戸の昔からの名所です。
広重や国貞の錦絵にたくさん描かれています。広重 名所江戸百景 亀戸天神境内より広重 東都三十六景 亀戸天満宮 より
広重 江戸名所 亀井戸天神ふし より
広重 東都名所 亀井戸池中藤花之盛 より
国貞 東都名所合 亀井戸 より
歌川 国貞 初代 亀戸藤ノ真盛より
国貞は亀戸の生まれで、三代目の豊国になりますが、弟子の豊原国周が書いた初代豊国の碑が天神境内にあります。
今は、屋台の後ろに隠れていて撮れませんが、これは春に撮ったものです。
錦絵は国立国会図書館 錦絵で楽しむ江戸名所よりお借りしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます