福岡県に出張でした。初日は福岡市の六本松と天神が訪問地で、泊りは中洲でした。福岡便はANAB777で窓側のK席だったので雪に覆われた見事な山々を見ることができました。
これは八ヶ岳でしょうか。こちらは南アルプスと木曽駒ヶ岳でしょうか。知っている方に教えてもらいたいと思います。
福岡市の訪問地、天神から宿に向かう途中に神社がありました。水鏡神社というそうですが、由来に「菅原道真は京より大宰府に左遷される道中で博多に上陸した際、今泉にある四十川(現在の薬院新川)の水面に自分の姿を映し、水面に映る自身のやつれた姿をみて嘆き悲しんだとされ、これにちなんで今泉(中央区今泉)に社殿が建造され「水鏡天神(すいきょうのてんじん)」「容見天神(すがたみのてんじん)」と呼ばれた。」と書いてあり、天神の地名はここから生まれたようです。
中洲に向かう途中の川に天神橋と書いてありました。
あまりその土地の食べものには興味がなく探して食べるほどではないのですが、ここではとんこつラーメンを食べました。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます