団地の窓からは他棟越しに東京スカイツリーのライトアップを眺めることができます。
3月10日は、食の安全研究会のオフ会で帰り際、錦糸町駅の所でツリーを見たら白色のライトアップでしたので、迂回して写真を撮りに行きました。北十間川に映ったスカイツリーです。西十間橋から撮っています。
北十間川の東武橋のたもとには河津桜が咲いています。そちらまで足を延ばして撮りました。北十間川に張り出している河津桜です。街灯の光が入るので街灯を避けて撮ります。
真下から撮りました。
★ランドマーク スカイツリー白色ライトアップ:十日夜、東京スカイツリー(墨田区押上)は、東京大空襲の犠牲者への鎮魂の思いを込めた白色の特別ライティングが点灯された。
東京スカイツリータウン広報事務局によると、開業前の二〇一二年三月十日から毎年、この日は白色をともしている。関東大震災が発生した九月一日の「防災の日」もツリーは同様に白一色となる。(東京新聞より)
★3月11日は
七年前に東日本大震災が発生した三月十一日夜は、五種類の花が咲く様子を色鮮やかなグラデーションで表現する特別な「明花(めいか)」を点灯する。(東京新聞)と書かれていたので、11日の22時過ぎに撮りに行きました。
★ランドマークスカイツリー「明花」:2013年、「明るい未来」をテーマに、地元墨田区の小学生からライティングデザインを募集した際の代表作。
両国小学校5年2組 道上 可彬(みちがみ かりん)さんの作品。
『明花(めいか)』
作者コメント
「これは、花を表しています。土から出て、青い葉を出し、発てんし続けて来た日本でも大しん災のせいで、花のようにしぼんでしまいました。でも、花は種を残すのです。私はその残った人たちに日本を咲かせてほしいからこのデザインにしました。」(東京スカイツリータウン情報より)
紫の部分は花のようです。色が変わる時に
一瞬ライトが消えます。
3月11日も河津桜のところから撮りました。
帰りがけに真下から撮りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます