凛太郎は爪が伸び始めると、どうも歩きづらくなるようなので、早めに切ってやらねばということを先月学んだ飼い主は、今日は爪切りに行ってきた。ハクは凛太郎に比べるとはるかにたくさん歩くので、そんなに伸びていないような気もしたけれど、一緒に行った。
ペットショップまでの短いドライブだけど、お座り、伏せと言ってもなかなか聞かず、挙げ句の果てには車酔いするハクが、今日は自ら座り、伏せをしていた。だいぶんと車に乗ることに慣れてきたのかもしれない。
以前は後部座席のシートベルトにくっつけて、あまり動けないようにしていたけれど、それだとなんとかして前に行こうともがいていうるちに、短いシートベルト用のヒモ?(専用のなのだけど、名前がわからない)が全く身動きできないような悲惨な状況になったので、今では助手席がハクの席となり、運転席には来れない長さに調節したリードを助手席に括りつけて椅子の上では自由に動けるようにしてある。
当初、これが全く気に入らなかった凛太郎。助手席はボクの席と思っているかのごとく、哀しいような、母ちゃんに裏切られたようなカオをしていたが、今では母ちゃんの膝に伏せたり、母ちゃんの手に自分の短い手と全体重をあずけ窓から外を見たりと運転に支障のない範囲での動きは許している。長距離になると腿の上で「伏せ」をしてくれているから運転には基本支障がない。
(犬とのドライブは、もしもの時のために基本席にくっつけるか移動用ケージに入れて動けないようにしておくのはわかっているけれど。)
なので、冬は飼い主にとっては腿に生きたひざ掛けで暖かいドライブとなっている。夏はオイヌサマ同乗の時はクーラーをつけ、母ちゃんはひざ掛け使用という・・・。クーラーは全部オイヌサマに当たるようにしている。飼い主はクーラーがキライなのだ。飼い主一人ドライブの時は基本的にはつけません。
さて、爪切りの帰り道、途中スーパーによってパンを買い、駐車場に停車した車の中で3人で食べるべく凛太郎に「ちょっとそっち行ってて」と言ったら、ちょうどハクのお腹の中に入り、マトリョーシカ状態になりました。本日デジカメ不携帯だったので写真が撮れなかったのがなんとも残念なほど微笑ましい状態でした。
寄ったスーパーは新旭のA-COOPだったのですが、レジで「今津のカード使えますか?」と聞いたら「使えません」って。同じ高島市なのにねー。アヤハディオや平和堂はどこでも使えるのにねー。なんちゅうセクト主義やと思いましたわ。今津でも新旭のカードは使えないということになっているんでしょうね。そういう壁を取っ払ったら、あっち行ったついで、こっち来たついでと、両方のお店の見比べも購入も消費者ができるので、お客の声を聞いていたらお店の充実度も両店とも上がってくると思うのですけどね。
ちなみに私は今津のA-COOPは好きです。近くに平和堂があるせいか、狭いなりに商品揃えの努力や価格も平和堂に負けない値段をつけてはります。まあ普段生協で家からほとんど出ない生活をしているので、どちらの店舗も引越し当時に比べるとほとんど行かなくなりましたけどね。
ではまた明日
ご精読ありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?